検索結果一覧
検索結果:199137件中
37851
-37900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
37851 | 大江健三郎氏とフォークナー, 大橋健三郎, 学鐙, 78-8, , 1981, カ00270, 近代文学, 小説, , |
37852 | 洪水はわが魂に及び, 斉藤金司, 主潮, 9, , 1981, シ00507, 近代文学, 小説, , |
37853 | 『同時代ゲーム』における方法論の試み, 渥美誠一, 中央大学国文, 24, , 1981, チ00068, 近代文学, 小説, , |
37854 | ピンチランナー調書, 斉藤金司, 主潮, 10, , 1981, シ00507, 近代文学, 小説, , |
37855 | みちのくの人形たち―深沢七郎論補遺―, 桑原敬治, 主潮, 10, , 1981, シ00507, 近代文学, 小説, , |
37856 | 溶解から創造へ―開高健の文学―, 秋山駿, 新潮, 78-9, , 1981, シ01020, 近代文学, 小説, , |
37857 | 開高健論『裸の王様』を中心としての考察, 関伊佐雄, 主潮, 10, , 1981, シ00507, 近代文学, 小説, , |
37858 | 開高健「パニック」管見―<集団的自我>の行くえと<倦怠感>―, 北野昭彦, 園田国文, 2, , 1981, ソ00062, 近代文学, 小説, , |
37859 | 開高健論 『パニック』を中心とする初期作品について, 関伊佐雄, 主潮, 9, , 1981, シ00507, 近代文学, 小説, , |
37860 | 自然(小川国夫), 小島俊明, 国文学解釈と鑑賞, 46-10, , 1981, コ00950, 近代文学, 小説, , |
37861 | 作家 内宇宙―大庭みな子論―, 岡本美紀子, 主潮, 8, , 1981, シ00507, 近代文学, 小説, , |
37862 | 有吉佐和子の「複合汚染」の文学性について, 芝仁太郎, 主潮, 9, , 1981, シ00507, 近代文学, 小説, , |
37863 | 有吉佐和子文芸の世界―女性復権への祈り―, 細川正義, 方位, 2, , 1981, ホ00015, 近代文学, 小説, , |
37864 | 北杜夫 魂の遍歴, 栗坪良樹, 月刊国語教育, 1-4, , 1981, ケ00175, 近代文学, 小説, , |
37865 | 辻邦生の仕事, 小久保実, 国語, 211, , 1981, コ00060, 近代文学, 小説, , |
37866 | 倉橋由美子における女とは何か―『ヴァージニア』 知ることへの欲望, 発田和子, 国文学解釈と鑑賞, 46-2, , 1981, コ00950, 近代文学, 小説, , |
37867 | <美>の遍歴者―倉橋さんへの手紙, 森川達也, ユリイカ, 13-3, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
37868 | 否定と詐術の文学, 饗庭孝男, ユリイカ, 13-3, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
37869 | とにかく,刺戟的な, 秋山駿, ユリイカ, 13-3, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
37870 | 多すぎる蜘蛛の脚―愚行を見わたす眼の問題, 高野斗志美, ユリイカ, 13-3, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
37871 | ナルシスと清少納言, 荒木亨, ユリイカ, 13-3, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
37872 | 「沈黙」に至る旅, 松浦理英子, ユリイカ, 13-3, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
37873 | Dへの手紙, 今泉文子, ユリイカ, 13-3, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
37874 | 女性的前衛小説について, 山野浩一, ユリイカ, 13-3, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
37875 | 放恣な禁欲 「倉橋由美子」を斜めに読む, 高橋和久, ユリイカ, 13-3, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
37876 | 記号の戯れあるいは喜劇の可能性, 宇波彰, ユリイカ, 13-3, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
37877 | 時間を座標軸にした倉橋由美子作品分布図, , ユリイカ, 13-3, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
37878 | 河野多恵子論―支配する性―, 与那覇恵子, 文研論集, 7, , 1981, フ00562, 近代文学, 小説, , |
37879 | 河野多恵子―「性と生」との相克, 神田由美子, 国文学解釈と鑑賞, 46-2, , 1981, コ00950, 近代文学, 小説, , |
37880 | 大庭みな子, 与那覇恵子, 国文学解釈と鑑賞, 46-2, , 1981, コ00950, 近代文学, 小説, , |
37881 | 評伝高橋和巳, 川西政明, 群像, 36-6, , 1981, ク00130, 近代文学, 小説, , |
37882 | 高橋和巳『堕落』論―あるいは<満州国>論ノート―, 石本太郎, 論究, 2, , 1981, ロ00033, 近代文学, 小説, , |
37883 | 『邪宗門』考 高橋和巳―内なる修羅―, 倉西博之, 金蘭短期大学研究誌, 11, , 1981, キ00750, 近代文学, 小説, , |
37884 | 海辺の時間―阿部昭論―, 松本道介, 文学界, 35-12, , 1981, フ00300, 近代文学, 小説, , |
37885 | 富岡多恵子, 下山嬢子, 国文学解釈と鑑賞, 46-2, , 1981, コ00950, 近代文学, 小説, , |
37886 | 吉田知子―『山鳴り』の女たち―, 吉川豊子, 国文学解釈と鑑賞, 46-2, , 1981, コ00950, 近代文学, 小説, , |
37887 | 高橋たか子, 山本かほる, 国文学解釈と鑑賞, 46-2, , 1981, コ00950, 近代文学, 小説, , |
37888 | 悪の果てへの旅―高橋たか子論, 入江隆則, 新潮, 78-4, , 1981, シ01020, 近代文学, 小説, , |
37889 | 現代文学にみる人間と悪―高橋たか子をめぐって―, 大橋寿美子, 学術研究年報, 32-3, , 1981, ト00350, 近代文学, 小説, , |
37890 | 女人(高橋たか子)―現代の巫女……高橋たか子の描く女人像―, 武田友寿, 国文学解釈と鑑賞, 46-10, , 1981, コ00950, 近代文学, 小説, , |
37891 | 語るものと語られるもの―中上健次『枯木灘』論, 上野昂志, 早稲田文学, 61, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
37892 | 「都市」の中の作家たち―村上春樹,村上龍をめぐって, 川本三郎, 文学界, 35-11, , 1981, フ00300, 近代文学, 小説, , |
37893 | 津島佑子, 八木恵子, 国文学解釈と鑑賞, 46-2, , 1981, コ00950, 近代文学, 小説, , |
37894 | 津島佑子の世界(上)―戦後生れの作家たち その2―, 松崎晴夫, 民主文学, 234, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
37895 | 津島佑子の世界(下)―戦後生れの作家たち その2―, 松崎晴夫, 民主文学, 237, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
37896 | 折目博子―甘えなき物神化, 杉井和子, 国文学解釈と鑑賞, 46-2, , 1981, コ00950, 近代文学, 小説, , |
37897 | 文学が文学でなくなる時―吉行理恵『小さな貴婦人』論―, 佐藤嗣男, 文学と教育, 118, , 1981, フ00368, 近代文学, 小説, , |
37898 | 涙香「幽霊塔」は露伴原作か?, 伊藤秀雄, 日本古書通信, 46-6, , 1981, ニ00150, 近代文学, 小説, , |
37899 | 涙香訳「新説破天荒」雑感, 伊藤秀雄, 日本古書通信, 46-9, , 1981, ニ00150, 近代文学, 小説, , |
37900 | 『富士に立つ影』小考, 真鍋元之, 大衆文学研究会報, 27, , 1981, タ00027, 近代文学, 大衆文学, , |