検索結果一覧

検索結果:4366件中 3751 -3800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3751 <翻・複> 新出おもちゃ絵の歌謡資料七種紹介, 小野恭靖, 日本アジア言語文化研究, , 13, 2019, ニ00159, 近代文学, 演劇・芸能, ,
3752 <インタビュー>【この人に聞く―語り継ぐ能楽の世界―】 第一回 本田光洋氏, 本田光洋 金子直樹, 国立能楽堂, , 436, 2019, コ01212, 近代文学, 演劇・芸能, ,
3753 話芸・映像メディアを中心とした社会・文化・言語ステレオタイプの多角的研究, 田中ゆかり 古川隆久 佐藤至子 林直樹 閑田朋子 岡隆, 日本大学人文科学研究所研究紀要, , 97, 2019, ニ00320, 近代文学, 演劇・芸能, ,
3754 大正生まれの二人の戯曲作家, 川和孝, 日本古書通信, 84-2, 1075, 2019, ニ00150, 近代文学, 演劇・芸能, ,
3755 発話方向からみたマンザイブーム期の東西漫才, 日高水穂, 国文学/関西大学, , 104, 2020, コ00930, 近代文学, 演劇・芸能, ,
3756 一九七〇年代前半の中国地方小都市における文楽公演について, 細田明宏, 帝京国文学, , 27, 2020, テ00003, 近代文学, 演劇・芸能, ,
3757 新橋芸妓による三味線音楽の習得と継承―篠原治の事績を通して, 半戸文, 風俗史学, 66, 196, 2018, フ00011, 近代文学, 演劇・芸能, ,
3758 宝塚少女歌劇のための「論壇」―『歌劇』投書欄「高声低声」に関する考察, 梁悦, 風俗史学, 67, 197, 2018, フ00011, 近代文学, 演劇・芸能, ,
3759 ベルサイユのばらと歩んだ四十五年, 初風諄, 文芸春秋, 97-5, , 2019, フ00470, 近代文学, 演劇・芸能, ,
3760 ミュージカル『マリー・アントワネット』における分身の役割, 松尾ひかり, 明治大学大学院文学研究論集, , 50, 2019, フ00337, 近代文学, 演劇・芸能, ,
3761 天皇皇后両陛下123人の証言 沖縄初の芥川賞まで記憶, 島袋光晴, 文芸春秋, 97-5, , 2019, フ00470, 近代文学, 演劇・芸能, ,
3762 『モン・パリ』における岸田辰弥の試みと演劇環境の近代化(一), 垣沼絢子, 演劇学論叢, , 18, 2019, エ00091, 近代文学, 演劇・芸能, ,
3763 伝統芸能と共同体意識―日系ブラジル移民が伝えた能楽の活動を中心に, 関屋弥生, 演劇学論叢, , 18, 2019, エ00091, 近代文学, 演劇・芸能, ,
3764 能楽界の戦中期―一九四〇年代文学研究の基底を尋ねて, 棚町知弥, 演劇研究, , 32, 2009, エ00090, 近代文学, 演劇・芸能, ,
3765 <翻> ベルト・ブレヒト原作・東京演劇集団文芸部自由脚色『乞食芝居(三文オペラ)』(三幕三場)解題・翻刻(2), 中野正昭, 演劇研究, , 32, 2009, エ00090, 近代文学, 演劇・芸能, ,
3766 <翻> 川崎九淵旧蔵資料追加寄贈目録―附「川崎九淵日記抄」, 佐藤和道, 演劇研究, , 32, 2009, エ00090, 近代文学, 演劇・芸能, ,
3767 「国際研究集会・60年代演劇再考」報告―運動としての演劇・アングラ演劇, 梅山いつき, 演劇研究, , 32, 2009, エ00090, 近代文学, 演劇・芸能, ,
3768 能<玉井>の再考・新演出について, 田村良平 (村上湛), 明星大学研究紀要(人文学部・日本文化学科), , 27, 2019, メ00092, 近代文学, 演劇・芸能, ,
3769 演歌を巡る「固定観念」についての考察―『昭和演歌の歴史 その群像と時代』を中心例に, 黄逸雋, 法政大学大学院紀要, , 82, 2019, ホ00095, 近代文学, 演劇・芸能, ,
3770 <講演> 異人としての芸能者と歌謡, 飯島一彦, 日本歌謡研究, , 59, 2019, ニ00200, 近代文学, 演劇・芸能, ,
3771 <シンポジウム>「民俗芸能研究の新しい視点に向けて」 民俗芸能研究を広げるための一試論―芸北神楽のGHQ神話の検討を通して, 鈴木昂太, 民俗芸能研究, , 67, 2019, ミ00263, 近代文学, 演劇・芸能, ,
3772 新劇の唯美主義―築地座と久保田万太郎「釣堀にて」を中心に, 福井拓也, 日本近代文学, , 103, 2020, ニ00220, 近代文学, 演劇・芸能, ,
3773 靖国神社と能楽―明治一〇年に創建された能舞台をめぐって, 三浦裕子, 武蔵野女子大学能楽資料センター紀要, , 30, 2019, ム00084, 近代文学, 演劇・芸能, ,
3774 <インタビュー> 能役者 梅若実・初世から四世まで―襲名を記念して, 梅若実 金子健, 武蔵野女子大学能楽資料センター紀要, , 30, 2019, ム00084, 近代文学, 演劇・芸能, ,
3775 三浦基の上演におけるチェーホフ戯曲のいくつかの特徴, イリーナ・カスティリアンチャンカ, 演劇学論叢, , 18, 2019, エ00091, 近代文学, 演劇・芸能, ,
3776 戦後の大衆演劇, 後藤芽衣, Kyoritsu Review, , 45, 2017, k00100, 近代文学, 演劇・芸能, ,
3777 さだまさしのタイトル宣言, はんざわかんいち, Kyoritsu Review, , 46, 2018, k00100, 近代文学, 演劇・芸能, ,
3778 岸田国士試論―「純粋演劇」とは何か, 宮野江里加, Kyoritsu Review, , 46, 2018, k00100, 近代文学, 演劇・芸能, ,
3779 内子・内子座・内子座文楽, 明本典子, アジア・文化・歴史, , 10, 2019, ア00510, 近代文学, 演劇・芸能, ,
3780 特別寄稿 笑い至上主義の演劇たち, ケラリーノ・サンドロヴィッチ, 早稲田大学演劇博物館, , 115, 2019, エ00100, 近代文学, 演劇・芸能, ,
3781 いけ花を軸に派生させて, 増野光晴, いけ花文化研究, , 8, 2020, イ00178, 近代文学, 演劇・芸能, ,
3782 中川霞城の狂言―『少年狂言二十五番 太郎冠者』を中心に, 藤本芳則, 大谷学報, 99-1, 351, 2019, オ00410, 近代文学, 演劇・芸能, ,
3783 近代能楽堂の形成過程とその特徴, 奥冨利幸, 大美和, , 137, 2019, オ00484, 近代文学, 演劇・芸能, ,
3784 「志の輔らくご」の魅力をめぐる一考察―師弟関係に着目して, 工藤保則, 関西学院大学社会学部紀要, , 130, 2019, カ00624, 近代文学, 演劇・芸能, ,
3785 「良弁杉由来」と近代日本―人形浄瑠璃文楽の明治期の新作と近代西洋文学批評, 東晴美, 相模女子大学紀要, , 82, 2019, サ00091, 近代文学, 演劇・芸能, ,
3786 二代目市川左団次と知恩院山門前野外劇―図書館の視聴覚資料, 斉藤利彦, 常照, , 66, 2019, (Web公開論文), 近代文学, 演劇・芸能, ,
3787 シリーズ 言葉とは何か<第7回>―1 「病める舞姫」を読む―弁慶の泣き処をつかれた私の言葉, 米山伸子, えこし通信, , 26, 2021, エ00112, 近代文学, 演劇・芸能, ,
3788 <インタビュー>シリーズ 言葉とは何か<第7回>―2 「言葉とは何か」interview―私にとって言葉とは, 米山伸子, えこし通信, , 26, 2021, エ00112, 近代文学, 演劇・芸能, ,
3789 昭和五十年まで活動した中芝居劇団 市川市蔵劇団の軌跡 その一―小芝居の歌舞伎で活躍した役者家族とその周辺, 浅野久枝, 京都精華大学紀要, , 54, 2021, キ00814, 近代文学, 演劇・芸能, ,
3790 二十世紀後半の地方人形座における人形について―山口県光市・島田人形浄瑠璃を例にして, 細田明宏, 帝京国文学, , 28, 2021, テ00003, 近代文学, 演劇・芸能, ,
3791 談話類型からみた現代漫才―『M-1グランプリ』決勝ネタの分析, 日高水穂, 国文学/関西大学, , 106, 2022, コ00930, 近代文学, 演劇・芸能, ,
3792 <資料> 伊庭孝の昭和戦前期における活動と著作目録稿, 伊藤直子, 国立音楽大学研究紀要, , 53-1, 2019, ク00045, 近代文学, 演劇・芸能, ,
3793 書くことに<資格>は必要か―当事者性と想像力の間の震災高校演劇, 戸田山みどり, 八戸工業高等専門学校紀要, , 53, 2019, (Web公開論文), 近代文学, 演劇・芸能, ,
3794 幽霊を笑いのめす―円遊と小さんの「小言幸兵衛」にみる滑稽噺の論理, 斎藤喬, 雲雀野, , 41, 2019, ヒ00098, 近代文学, 演劇・芸能, ,
3795 特集 久保栄没後六〇年記念 「林檎園日記」上演、演出にあたって, 森一生, 舞台芸術通信PROBE(プローベ), , 13, 2019, (Web公開論文), 近代文学, 演劇・芸能, ,
3796 俳優「緒形拳」出演作品目録, 馬場弘臣 岡崎佑也, 文明, , 25, 2020, (Web公開論文), 近代文学, 演劇・芸能, ,
3797 <講演> 戦後大衆文化史と緒形拳―俳優アーカイブの可能性, 馬場弘臣, 文明, , 26, 2021, (Web公開論文), 近代文学, 演劇・芸能, ,
3798 川上音次郎とフランスものの上演―付けたりJules Verne:Michel Strogoffの脚色について, 白川宣力, 人文社会科学研究, 16, , 1978, シ01175, 近代文学, 演劇・芸能, ,
3799 岸田国士・コントへの道, 河内美佐子, 目白近代文学, 2, , 1980, メ00110, 近代文学, 演劇・芸能, ,
3800 言語資料として見た速記本『恠談牡丹燈籠』における二重性, 清水康行, 鶴見大学文学部創立20周年記念論集, , , 1983, イ0:233, 近代文学, 演劇・芸能, ,