検索結果一覧

検索結果:199137件中 37951 -38000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
37951 <対談>児童書を語る(下)―明治から現在へ―, アン・ヘリング 巌谷大四, 日本古書通信, 46-6, , 1981, ニ00150, 近代文学, 児童文学, ,
37952 少女むけ雑誌は今, 中村新, 日本児童文学, 27-3, , 1981, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
37953 <座談会>児童文学賞とその周辺を語る, 宇野和子 大野進 岡上鈴江 高橋宏幸 西沢正太郎 天崎節夫 吉田比砂子, 児童文芸, 27-11, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
37954 <座談会>幼年,中級向き作品の検討, 佐藤真佐美 関英雄 砂田弘, 日本児童文学, 27-4, , 1981, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
37955 <座談会>中級向き作品の検討(その一), 上笙一郎 菅生浩 関英雄, 日本児童文学, 27-9, , 1981, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
37956 <座談会>中級向き作品の検討(その二), 上笙一郎 菅生浩 関英雄, 日本児童文学, 27-11, , 1981, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
37957 <座談会>アクチュアルな世界(その一), 上笙一郎 菅生浩 砂田弘, 日本児童文学, 27-7, , 1981, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
37958 <座談会>アクチュアルな世界(その二), 上笙一郎 菅生浩 砂田弘, 日本児童文学, 27-8, , 1981, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
37959 子どもへの共感と同化―大石真の作品をめぐって―, 西本鶏介, 日本児童文学, 27-9, , 1981, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
37960 二人だけの研究会―大石真論―, 竹崎有斐, 日本児童文学, 27-9, , 1981, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
37961 日本神話再論―現代文学の視点で―, 久保喬, 日本児童文学, 27-2, , 1981, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
37962 児童文学が南島神話に学ぶものは, 益田勝実, 日本児童文学, 27-2, , 1981, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
37963 <神話>はエネルギー(想像力)の源泉, 松田司郎, 日本児童文学, 27-2, , 1981, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
37964 子どものための「神話」の再話考―ハスフォード『神々のとどろき』―, 石沢小枝子, 日本児童文学, 27-2, , 1981, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
37965 漫画,劇画と神話的世界, 石子順, 日本児童文学, 27-2, , 1981, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
37966 児童出版物としての民話―その歴史的歩みの素描―, 鳥越信, 言語生活, 349, , 1981, ケ00240, 近代文学, 児童文学, ,
37967 <座談会>世界の絵本の歴史と現況, 安藤美紀夫 砂田弘 森久保仙太郎 矢野有, 日本児童文学, 27-13, , 1981, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
37968 世界の絵本100選, 中島信子, 日本児童文学, 27-13, , 1981, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
37969 世界絵本年表, 安本幸代 安藤美紀夫, 日本児童文学, 27-13, , 1981, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
37970 「赤い鳥」とリシュタンベルジェ, 佐藤宗子, 児童文学研究, 12, , 1981, シ00285, 近代文学, 児童文学, ,
37971 再話の倫理と論理―フィリップ短編の受容―, 佐藤宗子, 日本児童文学, 27-6, , 1981, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
37972 <座談会>現代絵本の潮流―1〇〇冊の選考から―, 安藤美紀夫 砂田弘 森久保仙太郎 矢野有, 日本児童文学, 27-10, , 1981, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
37973 絵本の中の“樹”, 錦仁, 解釈, 27-10, , 1981, カ00030, 近代文学, 児童文学, ,
37974 日本の絵本100選, , 日本児童文学, 27-10, , 1981, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
37975 戦後絵本年表, 堀幸子 宮川健郎, 日本児童文学, 27-10, , 1981, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
37976 「障害」に関わる児童文学および絵本のリスト, 長谷川潮, 日本児童文学, 27-7, , 1981, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
37977 真の理解のために<障害児読者の側にたって>, 赤座憲久, 日本児童文学, 27-7, , 1981, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
37978 障害者のでてくる外国の子どもの本, 福士直子, 日本児童文学, 27-7, , 1981, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
37979 なぜ?障害者―児童文学における障害者問題 序説, 長谷川潮, 日本児童文学, 27-7, , 1981, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
37980 不幸の前で文学のできること―長谷川潮の批判に答えて―, 西本鶏介, 日本児童文学, 27-8, , 1981, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
37981 姿勢の問題―西本鶏介氏へ―, 長谷川潮, 日本児童文学, 27-9, , 1981, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
37982 走れ,走れ―赤木直子『はだかの天使』論, 坂本伊都子, 日本児童文学, 27-7, , 1981, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
37983 光り輝くまりこたちへ―灰谷健二郎『だれもしらない』論, 堀直子, 日本児童文学, 27-7, , 1981, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
37984 問いかけるもの―槻野けい『生きていくこと』論, 青山和子, 日本児童文学, 27-7, , 1981, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
37985 社会的弱者へのアプローチ―長崎源之助『ケンチとユリのあおい海』論―, 城戸典子, 日本児童文学, 27-7, , 1981, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
37986 成長の目覚め―永井明『終りのない道』論―, 江口季好, 日本児童文学, 27-7, , 1981, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
37987 悲劇の本質―宮川ひろ『春駒のうた』論―, 鈴木敬司, 日本児童文学, 27-7, , 1981, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
37988 信州の児童文学(1), 山蔦恒, 解釈, 27-11, , 1981, カ00030, 近代文学, 児童文学, ,
37989 教育と児童文学, 岩本憲, 名古屋学院大学論集, 17-2, , 1981, ナ00075, 近代文学, 児童文学, ,
37990 「子どもの論理」論再考―序論, 播磨俊子, 日本児童文学, 27-6, , 1981, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
37991 動物らくがき帖 7 ―渡来ゾウの大旅行(3)―, 小林清之介, 児童文芸, 27-5, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
37992 動物らくがき帖 最終回―渡来ゾウの大旅行(4)―, 小林清之介, 児童文芸, 27-7, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
37993 三重吉『千鳥』, 川島二郎, 稿本近代文学, 4, , 1981, コ00417, 近代文学, 児童文学, ,
37994 新童謡運動と周辺既成作家(一)―泉鏡花,小川未明,小山内薫,柳沢健―, 滝沢典子, 学苑, 493, , 1981, カ00160, 近代文学, 児童文学, ,
37995 薄田泣菫と児童文学, 滝沢典子, 文学・語学, 90, , 1981, フ00340, 近代文学, 児童文学, ,
37996 『藤村の童話』の再発見, 宮沢薫, 文学と教育, 117, , 1981, フ00368, 近代文学, 児童文学, ,
37997 もう一つの少女小説―賎子と千代の夢みた世界―, 浜野卓也, 日本児童文学, 27-3, , 1981, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
37998 賢治童話における数字表現―ルイス・キャロルとの比較を中心に―, 渋沢有里, 実践国文学, 20, , 1981, シ00250, 近代文学, 児童文学, ,
37999 グスコーブドリの伝記―宮沢賢治作品の一考察―, 名和美帆子, 方位, 2, , 1981, ホ00015, 近代文学, 児童文学, ,
38000 賢治文学における神話性, 続橋達雄, 日本児童文学, 27-2, , 1981, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,