検索結果一覧
検索結果:199137件中
38301
-38350
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
38301 | <対談>近代文学研究の今昔−『吉田精一著作集』完結に際して−, 吉田精一 分銅惇作, 言語と文芸, 92, , 1982, ケ00250, 近代文学, 一般, , |
38302 | 現代文学研究法, 曾根博義, 国文学解釈と鑑賞, 47-2, , 1982, コ00950, 近代文学, 一般, , |
38303 | 展望私小説研究のことなど, 柳沢孝子, 日本近代文学, 29, , 1982, ニ00220, 近代文学, 一般, , |
38304 | 研究動向書誌作成上の問題, 青山毅, 昭和文学研究, 4, , 1982, シ00745, 近代文学, 一般, , |
38305 | 「国民文学論」の初心−猪野謙二『近代日本文学史研究』をめぐって−, 高橋新太郎, 日本文学/日本文学協会, 31-11, , 1982, ニ00390, 近代文学, 一般, , |
38306 | 展望『和田謹吾・本多秋五・稲垣達郎氏』−「人間」「人生」「学問」−, 紅野敏郎, 日本近代文学, 29, , 1982, ニ00220, 近代文学, 一般, , |
38307 | 芸術学は美学に非ず−「不可知論と芸術学」, 井筒満, 文学と教育, 119, , 1982, フ00368, 近代文学, 一般, , |
38308 | 『芸術の論理』の追跡, 山上英男, 文学と教育, 119, , 1982, フ00368, 近代文学, 一般, , |
38309 | 現実描写とその由来−近代日本文学にあらわれた痔の例に即して−, 平川祐弘, 比較文学研究, 42, , 1982, ヒ00035, 近代文学, 一般, , |
38310 | 心理描写, 橘豊, 解釈, 28-7, , 1982, カ00030, 近代文学, 一般, , |
38311 | 20世紀前半における文学基盤の変化の指標について, 山中光一, 国文学研究資料館紀要, 8, , 1982, コ00970, 近代文学, 一般, , |
38312 | 西村茂樹の漢学論, 三浦叶, 就実論叢, 11, , 1982, シ00450, 近代文学, 一般, , |
38313 | 河東静渓遺珠解説, 谷光隆, 子規会誌, 12, , 1982, シ00105, 近代文学, 一般, , |
38314 | 研究余録(21)井上巽軒, 瀬沼茂樹, 日本近代文学館, 65, , 1982, ニ00223, 近代文学, 一般, , |
38315 | 逍遥遺稿−道情七首−について, 西之谷好, 愛媛国語国文, 32, , 1982, エ00030, 近代文学, 一般, , |
38316 | 明治漢詩史稿(一), 村山吉広, 中国古典研究, 27, , 1982, チ00130, 近代文学, 一般, , |
38317 | 訳注明治漢詩(一), 宮本賢一 山本富朗, 中国古典研究, 27, , 1982, チ00130, 近代文学, 一般, , |
38318 | 剪淞吟社史稿−その二−, 入谷仙介, 山陰文化研究紀要, 22, , 1982, サ00190, 近代文学, 一般, , |
38319 | 高青邱・魏勺庭と明治の文人, 三浦叶, 就実語文, 3, , 1982, シ00448, 近代文学, 一般, , |
38320 | 近代短歌・俳句に見られる音象徴, 高崎みどり, 文教大学国文, 11, , 1982, フ00423, 近代文学, 一般, , |
38321 | 押川方義管見(三), 川合道雄, 国文学論輯, 4, , 1982, フ01048, 近代文学, 一般, , |
38322 | <翻刻>郷土資料紹介孝女「植村つよ」紀・追悼詩歌, 福井迪子 橋口晋作, 研究年報(鹿児島県立短大), 10, , 1982, カ00300, 近代文学, 一般, , |
38323 | 所蔵資料紹介堺利彦書簡(一), , 日本近代文学館, 65, , 1982, ニ00223, 近代文学, 一般, , |
38324 | 所蔵資料紹介堺利彦書簡(二), , 日本近代文学館, 66, , 1982, ニ00223, 近代文学, 一般, , |
38325 | 荒畑寒村−大逆事件以前−, 森山重雄, 日本文学/日本文学協会, 31-2, , 1982, ニ00390, 近代文学, 一般, , |
38326 | 徳富氏の蒐書−蘇峰堂だより−, 榎一雄, 汲古, 1, , 1982, キ00175, 近代文学, 一般, , |
38327 | 江渡狄嶺と文学者(八)−狄嶺と水野葉舟−, 豊嶋昌志, 八戸工業高専紀要, 16, , 1982, ハ00110, 近代文学, 一般, , |
38328 | 赤羽王郎伝(10)−臨終前後 付年譜−, 今井信雄, 国文学ノート(成城大学), 19, , 1982, コ01020, 近代文学, 一般, , |
38329 | 平家物語に取材した近代文学, 志村有弘, 国文学解釈と鑑賞, 47-7, , 1982, コ00950, 近代文学, 一般, , |
38330 | 『今昔物語集』巻三十と近代文学, 藤本徳明, 文芸と思想, 46, , 1982, フ00480, 近代文学, 一般, , |
38331 | 日本神話と近代思想−鴎外『かのやうに』と芥川龍之介『老いたる素戔嗚尊』−, 川副武胤, 山形大学紀要:人文科学, 10-1, , 1982, ヤ00080, 近代文学, 一般, , |
38332 | 近代の仏教と文学のあいだ, 石川教張, 同朋, 48, , 1982, ト00408, 近代文学, 一般, , |
38333 | 近代文学のなかの仏教精神−近代仏教文学研究序説−, 石川教張, 東京立正女子短期大学紀要, 10, , 1982, ト00327, 近代文学, 一般, , |
38334 | 現代文学における「姨捨」の系譜(四)−二つの「姨捨山」−, 工藤茂, 別府大学国語国文学, 24, , 1982, ヘ00070, 近代文学, 一般, , |
38335 | <対談>「東北」論, 米山俊直 樺山紘一, エナジー対話, 21, , 1982, エ00028, 近代文学, 一般, , |
38336 | 近代文学における東北方言, 坂根俊英, 尾道短期大学研究紀要, 31-1, , 1982, オ00610, 近代文学, 一般, , |
38337 | 文明批評としての猫, 紅野敏郎, 国文学, 27-12, , 1982, コ00940, 近代文学, 一般, , |
38338 | 猫の名作文学館, 中村三代司, 国文学, 27-12, , 1982, コ00940, 近代文学, 一般, , |
38339 | 犬の文学, 塚本康彦, 古典と現代, 50, , 1982, コ01350, 近代文学, 一般, , |
38340 | 鷺の詩(続), 大久保直幹, 比較文学研究, 41, , 1982, ヒ00035, 近代文学, 一般, , |
38341 | 明治期「太陽」誌上のドストエフスキイへの言及をめぐって, 国松夏紀, 比較文学年誌, 18, , 1982, ヒ00040, 近代文学, 一般, , |
38342 | 「日刊世界之日本」文学関係記事目録, 吉田正信, 国語国文学報, 39, , 1982, コ00710, 近代文学, 一般, , |
38343 | 「思潮」雑記, 助川徳是, 国語と国文学, 59-5, , 1982, コ00820, 近代文学, 一般, , |
38344 | 三重県内発行の明治・大正期文芸誌(一), 阪本幸男, 鳥羽商船高専紀要, , 4, 1982, ト01053, 近代文学, 一般, , |
38345 | 時事新報「文芸」欄目録(三)−大正4年1月〜12月−, 池内輝雄, 大妻国文, 13, , 1982, オ00460, 近代文学, 一般, , |
38346 | 大正文学の息吹きに直面して−「文芸時代」全冊内容の詳解(八), 渡辺綱雄, 淑徳国文, 24, , 1982, シ00470, 近代文学, 一般, , |
38347 | 北原白秋・山田耕作主幹『詩と音楽』総目次及解題, 上村直己, 文学研究, , 56, 1982, フ00320, 近代文学, 一般, , |
38348 | 「西鉄文化」(自1947年4月至1949年4月)細目, 永淵道彦, 九州大谷国文, 11, , 1982, キ00183, 近代文学, 一般, , |
38349 | 関西・文芸雑誌集成(1)『海風』, 大谷晃一, 帝塚山学院大学日本文学研究, , 13, 1982, テ00070, 近代文学, 一般, , |
38350 | 「日本学芸新聞」(自第104号至第155号)細目(上)−第104号〜第122号−, 杉野要吉, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, , 31, 1982, ワ00080, 近代文学, 一般, , |