検索結果一覧

検索結果:199137件中 38401 -38450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
38401 帰属願望の構造−戦後史の空間(10), 磯田光一, 新潮, 79-8, , 1982, シ01020, 近代文学, 一般, ,
38402 もう一つの“日本”−戦後史の空間(完), 磯田光一, 新潮, 79-10, , 1982, シ01020, 近代文学, 一般, ,
38403 戦後日本文学概観, 李徳純 今西凱夫 (訳), 文学, 50-12, , 1982, フ00290, 近代文学, 一般, ,
38404 戦後文学史のための覚書−その特質をめぐって−, 小林崇利, 静岡大人文学部国文談話会会報, 27, , 1982, シ00230, 近代文学, 一般, ,
38405 「火の会」の九州遠征−別府市における活動−, 永淵道彦, 近代文学論集, 8, , 1982, キ00740, 近代文学, 一般, ,
38406 戦後文学論争史論(18), 佐藤静夫, 民主文学, 196, , 1982, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
38407 戦後文学論争史論(19), 佐藤静夫, 民主文学, 197, , 1982, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
38408 戦後文学論争史論(20), 佐藤静夫, 民主文学, 200, , 1982, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
38409 戦後文学論争史論(21), 佐藤静夫, 民主文学, 201, , 1982, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
38410 七十年代日本現代主義的幾個新流派, 唐月梅, 日本文学(東北師範大学), 1, , 1982, ニ00527, 近代文学, 一般, ,
38411 現代文学20講, 森川達也, 国文学解釈と鑑賞, 47-2, , 1982, コ00950, 近代文学, 一般, ,
38412 <対談>現代文学とは何か−批評・研究の側からのとらえ方, 奥野健男 柘植光彦, 国文学解釈と鑑賞, 47-2, , 1982, コ00950, 近代文学, 一般, ,
38413 最近の話題作五作品の文体特徴, 秋山真弓 梅原由香利 新宮理恵, 東京成徳国文, 5, , 1982, ト00277, 近代文学, 一般, ,
38414 二十世紀文学の自覚−小林,横光,織田における自意識の系譜−, 諸田和治, 昭和文学研究, 4, , 1982, シ00745, 近代文学, 一般, ,
38415 現代作家の社会意識について, 宮本靖介, 龍谷紀要, 4-1, , 1982, リ00199, 近代文学, 一般, ,
38416 表現革新をめぐって, 磯貝英夫, 昭和文学研究, 4, , 1982, シ00745, 近代文学, 一般, ,
38417 主力作家100人, 首藤基澄 柘植光彦 日高昭二, 国文学解釈と鑑賞, 47-2, , 1982, コ00950, 近代文学, 一般, ,
38418 人気作家30人, 杉井和子, 国文学解釈と鑑賞, 47-2, , 1982, コ00950, 近代文学, 一般, ,
38419 不滅の作家10人−成長しつづける作家たち, 鈴木沙那美, 国文学解釈と鑑賞, 47-2, , 1982, コ00950, 近代文学, 一般, ,
38420 現代文学賞年表, 荻久保泰幸, 国文学解釈と鑑賞, 47-2, , 1982, コ00950, 近代文学, 一般, ,
38421 巨大長篇案内−内容と成立, 金子博, 国文学解釈と鑑賞, 47-2, , 1982, コ00950, 近代文学, 一般, ,
38422 学界時評・近代, 重松泰雄, 国文学, 27-3, , 1982, コ00940, 近代文学, 一般, ,
38423 学界時評・近代, 佐藤泰正, 国文学, 27-7, , 1982, コ00940, 近代文学, 一般, ,
38424 学界時評・近代, 畑有三, 国文学, 27-11, , 1982, コ00940, 近代文学, 一般, ,
38425 学界時評・近代, 佐藤泰正, 国文学, 27-15, , 1982, コ00940, 近代文学, 一般, ,
38426 昭和55年度国語国文学界の展望・近代−(明治大正・散文), 小泉浩一郎, 文学・語学, 93, , 1982, フ00340, 近代文学, 一般, ,
38427 昭和56年度国語国文学界の展望・近代−(明治大正・散文), 橋詰静子, 文学・語学, 94, , 1982, フ00340, 近代文学, 一般, ,
38428 昭和56年(自1月至12月)国語国文学界の展望(2)・近代(韻文), 小野隆, 文学・語学, 95, , 1982, フ00340, 近代文学, 一般, ,
38429 文学のなかの教師, 大久保典夫, 文学と教育の会会報, 3, , 1982, フ00369, 近代文学, 一般, ,
38430 明治28年の部 明治の大衆芸能史(十九)−共楽会番組−, 樋口保美, 上方芸能, 75, , 1982, カ00540, 近代文学, 一般, ,
38431 明治28年の部 明治の大衆芸能史(二十), 樋口保美, 上方芸能, 76, , 1982, カ00540, 近代文学, 一般, ,
38432 明治29年の部 明治の大衆芸能史(二一)−共楽会番組−, 樋口保美, 上方芸能, 77, , 1982, カ00540, 近代文学, 一般, ,
38433 明治29年の部 明治の大衆芸能史(二二), 樋口保美, 上方芸能, 78, , 1982, カ00540, 近代文学, 一般, ,
38434 <資料>関西の演劇雑誌(1)明治年間, 森西真弓, 上方芸能, 78, , 1982, カ00540, 近代文学, 一般, ,
38435 The Jungleと近代日本(1)The Jungleと堺利彦, 岡崎一, Random, 8, , 1982, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
38436 木下尚江と『毎日新聞』(3), 松田義男, 早稲田政治公法研究, 11, , 1982, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
38437 和辻哲郎の思想形成と転向について(上)−父瑞太郎,夏目漱石,ハイデッガー−, 狩集日出男, 現代科学論叢, 16, , 1982, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
38438 独庵玄光をめぐる諸問題(二)−その発想の基盤について−, 永井政之, 宗学研究, 24, , 1982, シ00435, 近代文学, 一般, ,
38439 日本トルストイ文献目録(一), 法橋和彦, 大阪外国語大学学報, 57, , 1982, オ00130, 近代文学, 一般, ,
38440 日本トルストイ文献目録(二), 法橋和彦, 大阪外国語大学学報, 60, , 1982, オ00130, 近代文学, 一般, ,
38441 大正文学におけるスタンダール像, 栗須公正, アカデミア, 33, , 1982, ア00223, 近代文学, 一般, ,
38442 <翻刻>『聴泉斎叢書』抄, 水田紀久, 混沌, 8, , 1982, コ01540, 近代文学, 一般, ,
38443 『季刊審美』研究ノオト(三), 田中敏文, コンミューン今再び, 12, , 1982, シ00130, 近代文学, 一般, ,
38444 戦後文学史ノート−戦後意識の変位をめぐって−, 小林崇利, 主潮, 11, , 1982, シ00507, 近代文学, 一般, ,
38445 イメージ・エイジ, 岡本美紀子, 主潮, 11, , 1982, シ00507, 近代文学, 一般, ,
38446 辺境の思想−「石川啄木と北一輝」によせて−, 西尾林太郎, 早稲田政治公法研究, 11, , 1982, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
38447 <講演>日本の近代詩をどう読むか, 栗原敦, 国語研究(石川県高校国語研究会), 19, , 1982, コ00658, 近代文学, 近代詩, ,
38448 <西脇順三郎・講演>現代詩について, , 視界, , , 1982, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
38449 現代詩の風景, 吉田精一, 国文学, 27-6, , 1982, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
38450 現代詩の110人, 小海永二, 国文学, 27-6, , 1982, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,