検索結果一覧

検索結果:3847件中 3801 -3850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3801 特集 映画と文学 「映画と文学」とは何か-蓮實重彦・中村三春・岩井俊二-, 土屋忍, 武蔵野文学館紀要, , 11, 2021, ム00103, 近代文学, 分野未設定, ,
3802 特集 映画と文学 中村三春著『〈原作〉の記号学-日本文芸の映画的次元』の射程-『〈原作〉の記号学』を読む会の活動報告を踏まえて, 山路敦史, 武蔵野文学館紀要, , 11, 2021, ム00103, 近代文学, 分野未設定, ,
3803 【論文】 「私」の氾濫-坂口安吾「ふるさとに寄する讃歌」論, 山路敦史, 武蔵野文学館紀要, , 11, 2021, ム00103, 近代文学, 分野未設定, ,
3804 【論文】 土岐善麿の新作能「親鸞」をめぐる考察-浄土真宗の能としての成立過程と「生活派」土岐善麿の思想-, 河路由佳, 武蔵野文学館紀要, , 13, 2023, ム00103, 近代文学, 分野未設定, ,
3805 【論文】 独自性のつくりかた-坂口安吾「石の思ひ」「日本文化私観」の叙法-, 山路敦史, 武蔵野文学館紀要, , 13, 2023, ム00103, 近代文学, 分野未設定, ,
3806 【論文】 村上春樹『ノルウェイの森』論-語るワタナベ、語られる突撃隊、導く緑-, 加地花百, 武蔵野文学館紀要, , 13, 2023, ム00103, 近代文学, 分野未設定, ,
3807 特集 むさし野文学館竣工5周年記念 アーカイヴの意志へ-文学館運営における課題と展望-, 栗原悠, 武蔵野文学館紀要, , 14, 2024, ム00103, 近代文学, 分野未設定, ,
3808 【論文】 佐藤友哉「333のテッペン」論-「助手」不在のミステリ, 山路敦史, 武蔵野文学館紀要, , 14, 2024, ム00103, 近代文学, 分野未設定, ,
3809 国木田独歩「武蔵野」と坂口安吾「木枯の酒倉から」の「武蔵野趣味」, 山路敦史, 武蔵野大学日本文学研究所紀要, , 9, 2021, ム00104, 近代文学, 分野未設定, ,
3810 ガブリエルのホルンは小島信夫を呼び起こす-小島信夫「別れる理由」論-, 疋田雅昭, 武蔵野大学日本文学研究所紀要, , 9, 2021, ム00104, 近代文学, 分野未設定, ,
3811 資料 折口信夫 「大嘗祭の本義」(小池元男ノート) 昭和三年(下), 伊藤高雄, 武蔵野大学日本文学研究所紀要, , 9, 2021, ム00104, 近代文学, 分野未設定, ,
3812 ことばにおける世代間の断絶について, 中川秀太, 武蔵野大学日本文学研究所紀要, , 9, 2021, ム00104, 近代文学, 分野未設定, ,
3813 「墓碑銘」とは誰の名前か-小島信夫「墓碑銘」をめぐって, 疋田雅昭, 武蔵野大学日本文学研究所紀要, , 10, 2022, ム00104, 近代文学, 分野未設定, ,
3814 資料 折口信夫・國學院大學講義 発生日本文学史二 昭和七年度(1), 伊藤高雄, 武蔵野大学日本文学研究所紀要, , 10, 2022, ム00104, 近代文学, 分野未設定, ,
3815 イメージの宙吊り-川端茅舎「花鳥巡礼」における美術のアナロジー, 堀切克洋, 武蔵野大学日本文学研究所紀要, , 11, 2023, ム00104, 近代文学, 分野未設定, ,
3816 小島の「ルーツ」を「笑う」あるいは「テクスト」が「笑う」-初期短篇集から戦争短篇集へ, 疋田雅昭, 武蔵野大学日本文学研究所紀要, , 11, 2023, ム00104, 近代文学, 分野未設定, ,
3817 資料 折口信夫・國學院大學講義 発生日本文学史二 昭和七年度(2), 伊藤高雄, 武蔵野大学日本文学研究所紀要, , 11, 2023, ム00104, 近代文学, 分野未設定, ,
3818 特集 物語研究会50年の歩み【テーマ論文】物語研究会50年の歩み 二つの昔〈近代国文学と物語研究会と〉座談, 神野藤昭夫, 物語研究, , 22, 2022, モ00016, 近代文学, 分野未設定, ,
3819 特集 物語研究会50年の歩み【テーマ論文】物語研究会50年の歩み 分析批評と主体性論議, 藤井貞和, 物語研究, , 22, 2022, モ00016, 近代文学, 分野未設定, ,
3820 特集 物語研究会50年の歩み【テーマ論文】物語研究会50年の歩み 物語研究とジェンダー論のあとさき-九〇年代半ばのテーマから・附紫の上の語り方-, 斉藤昭子, 物語研究, , 22, 2022, モ00016, 近代文学, 分野未設定, ,
3821 特集 物語研究会50年の歩み【テーマ論文】物語研究会50年の歩み 物語、ものがたり、モノガタリ、モノがたり、ものガタリ-『「記憶」の創生〈物語〉1971-2011』から十年、モノケンの趨勢と未来-, 池田大輔, 物語研究, , 22, 2022, モ00016, 近代文学, 分野未設定, ,
3822 特集 物語研究会50年の歩み【テーマ論文】物語研究会50年の歩み 亡霊化するテクスト論/甦る作品論-物語研究会二〇〇〇~二〇二一, 上原作和, 物語研究, , 22, 2022, モ00016, 近代文学, 分野未設定, ,
3823 〈シンポジウム〉特集 物語研究会50年の歩み【テーマシンポジウム】*語る主体の「文学史」 趣旨文, 斉藤昭子, 物語研究, , 22, 2022, モ00016, 近代文学, 分野未設定, ,
3824 〈シンポジウム〉特集 物語研究会50年の歩み【テーマシンポジウム】*語る主体の「文学史」 樋口一葉と西鶴、そして『源氏物語』-近代小説の始発、その周辺-, 兵藤裕己, 物語研究, , 22, 2022, モ00016, 近代文学, 分野未設定, ,
3825 〈シンポジウム〉特集 物語研究会50年の歩み【テーマシンポジウム】*語る主体の「文学史」 柄谷行人批評の始原と現在-王朝文学を「批評」するために-, 助川幸逸郎, 物語研究, , 22, 2022, モ00016, 近代文学, 分野未設定, ,
3826 〈シンポジウム〉特集 物語研究会50年の歩み【テーマシンポジウム】*語る主体の「文学史」 高度経済成長期とバブル期と文学研究, 石原千秋, 物語研究, , 22, 2022, モ00016, 近代文学, 分野未設定, ,
3827 特集 物語研究会50年の歩み【自由論文】 〈声〉と「語り手」-「盲目物語」に見る二声のインヴェンション, 平中悠一, 物語研究, , 22, 2022, モ00016, 近代文学, 分野未設定, ,
3828 〈シンポジウム〉特集 物語研究会50年の歩み【ミニシンポジウム】*物語研究会×怪異怪談研究会共催企画「異人論の今を問う」 趣旨文, 笹生美貴子, 物語研究, , 22, 2022, モ00016, 近代文学, 分野未設定, ,
3829 〈シンポジウム〉特集 物語研究会50年の歩み【ミニシンポジウム】*物語研究会×怪異怪談研究会共催企画「異人論の今を問う」 だれもが異人である世界での「異人」とは誰か, 一柳廣孝, 物語研究, , 22, 2022, モ00016, 近代文学, 分野未設定, ,
3830 〈シンポジウム〉特集 物語研究会50年の歩み【ミニシンポジウム】*物語研究会×怪異怪談研究会共催企画「異人論の今を問う」 異人論を巡って-基本的なことから見えるものとは-, 阿部好臣, 物語研究, , 22, 2022, モ00016, 近代文学, 分野未設定, ,
3831 〈シンポジウム〉特集 物語研究会50年の歩み【ミニシンポジウム】*物語研究会×怪異怪談研究会共催企画「異人論の今を問う」 折口信夫の異人論, 伊藤好英, 物語研究, , 22, 2022, モ00016, 近代文学, 分野未設定, ,
3832 〈シンポジウム〉特集 物語研究会50年の歩み【ミニシンポジウム】*物語研究会×怪異怪談研究会共催企画「異人論の今を問う」 樹木と異人, 正道寺康子, 物語研究, , 22, 2022, モ00016, 近代文学, 分野未設定, ,
3833 〈シンポジウム〉特集 物語研究会50年の歩み【ミニシンポジウム】*物語研究会×怪異怪談研究会共催企画「異人論の今を問う」 異〈人=神=獣〉が「村」にやってくる YEAH! YEAH! YEAH!-Stranger Than Other world, 高木信, 物語研究, , 22, 2022, モ00016, 近代文学, 分野未設定, ,
3834 〈シンポジウム〉特集 物語研究会50年の歩み【ミニシンポジウム】*物語研究会×怪異怪談研究会共催企画「異人論の今を問う」 異人論が異人と出あうとき 動物=妖怪としての異人をアマゾニアに探る, 廣田龍平, 物語研究, , 22, 2022, モ00016, 近代文学, 分野未設定, ,
3835 特集 次の十年へ 今までの問題意識をいかに引き受けるか【自由論文】 川端康成『水晶幻想』と松浦理英子『犬身』-生殖と西洋志向/ナショナリズム, 西原志保, 物語研究, , 23, 2023, モ00016, 近代文学, 分野未設定, ,
3836 芥川龍之介「猿蟹合戦」-「蟹」は裁かれるべき悪だったのか-, 黒﨑匠, 緑岡詞林, , 44, 2020, リ00240, 近代文学, 分野未設定, ,
3837 吉田絃二郎の思想とタゴール, 新田杏奈, 緑岡詞林, , 44, 2020, リ00240, 近代文学, 分野未設定, ,
3838 島尾敏雄「出発は遂に訪れず」における〈生と死〉, 野口夏美, 緑岡詞林, , 45, 2021, リ00240, 近代文学, 分野未設定, ,
3839 【資料紹介】 新出『日本歌学全書』(第一編)零葉と南方熊楠旧蔵書, 杉山和也, 緑岡詞林, , 45, 2021, リ00240, 近代文学, 分野未設定, ,
3840 〈翻〉 小山田与清旧蔵書のゆくえ-附〈翻刻〉早稲田大学図書館蔵『明治四拾年六月調 高田氏寄託図書目録』-, 梅田径, 緑岡詞林, , 46, 2022, リ00240, 近代文学, 分野未設定, ,
3841 「或る女」と明治の京浜の嗅覚-「環境」、「嗅覚」、「近代化」と「生命」, 唐銘遠, 緑岡詞林, , 46, 2022, リ00240, 近代文学, 分野未設定, ,
3842 現代日本語の「ていらっしゃる」とその非敬語形, 拜尓娜塔依尓, 緑岡詞林, , 46, 2022, リ00240, 近代文学, 分野未設定, ,
3843 世界の十九世紀末から二十世紀初頭と日本の明治大正期-有島武郎「或女」における「プルースト的」要素の手がかりとして-, 唐銘遠, 緑岡詞林, , 48, 2024, リ00240, 近代文学, 分野未設定, ,
3844 瀬戸内晴美(寂聴)と中国との関わり-謝冰心,巴金との交流を兼ねて-, 虞萍, アカデミア, , 109, 2021, ア00223, 近代文学, 分野未設定, ,
3845 『冰心年譜』の修正と補遺の試み-謝冰心戦後滞日時(1946-1951)における新史料に基づいて-, 虞萍, アカデミア, , 112, 2022, ア00223, 近代文学, 分野未設定, ,
3846 論文 永井荷風の渡米-新出・船中書簡を通して-, 岸川俊太郎, アカデミア, , 114, 2023, ア00223, 近代文学, 分野未設定, ,
3847 論文 黄遵憲と宮島誠一郎『養浩堂詩集』-明治期の漢詩創作-, 趙偵宇, アカデミア, , 115, 2024, ア00223, 近代文学, 分野未設定, ,