検索結果一覧
検索結果:199137件中
38751
-38800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
38751 | 左千夫短歌と信州−風土的関連について−, 貞光威, 聖徳学園岐阜教育大学紀要, 9, , 1982, シ00660, 近代文学, 短歌, , |
38752 | 川端文学と前田夕暮『緑草心理』, 山田吉郎, 紀要(茨城キリスト教大), 15, , 1982, イ00090, 近代文学, 短歌, , |
38753 | 若山牧水と三浦半島, 石井茂, 横浜国立大学人文紀要:第二類;語学・文学, 29, , 1982, ヨ00030, 近代文学, 短歌, , |
38754 | 近代短歌の発見赤彦七問, 岡井隆, 短歌, 29-10, , 1982, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
38755 | 正宗敦夫伝, 正宗甫一, 古典研究, 9, , 1982, コ01320, 近代文学, 短歌, , |
38756 | 二十代の茂吉−習作期の歌についての若干のメモ−, 本林勝夫, 短歌, 29-5, , 1982, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
38757 | 斎藤茂吉の歌, 葛原妙子, 短歌, 29-6, , 1982, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
38758 | 茂吉文学への視点, 片野達郎, 短歌, 29-5, , 1982, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
38759 | 茂吉の近代(承前), 市川哲夫, 短歌, 29-4, , 1982, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
38760 | 歌人斎藤茂吉の表現技法について(続), 山本寛太, 愛国学園短期大学紀要, 2-1, , 1982, ア00004, 近代文学, 短歌, , |
38761 | 茂吉写生論についての序説, 玉城徹, 短歌, 29-5, , 1982, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
38762 | 叡智の蛇−定家嫌悪症由来, 塚本邦雄, 短歌, 29-5, , 1982, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
38763 | 茂吉における万葉歌鑑賞の方法−『万葉秀歌』を中心に−, 苅谷君代, 相模国文, 9, , 1982, サ00080, 近代文学, 短歌, , |
38764 | 茂吉のみちのくの歌私考, 林谷広, 地域社会研究, 7, , 1982, チ00005, 近代文学, 短歌, , |
38765 | 茂吉歌論と哀果を詠める歌−『斎藤茂吉全集』未載資料を中心に−, 藤岡武雄, 短歌, 29-6, , 1982, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
38766 | 斎藤茂吉と地域社会(第七回共同調査報告), 山形地域社会研究読書会, 地域社会研究, 7, , 1982, チ00005, 近代文学, 短歌, , |
38767 | 『小園』の編輯, 田中隆尚, 短歌, 29-5, , 1982, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
38768 | 信綱と茂吉−佐佐木幸綱著『佐佐木信綱』をめぐって−, 本林勝夫, 短歌, 29-11, , 1982, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
38769 | 茂吉の論争, 藤岡武雄, 短歌, 29-5, , 1982, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
38770 | 近代短歌の発見茂吉にかかわる七問, 岡井隆, 短歌, 29-6, , 1982, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
38771 | 茂吉の書と絵, 山上次郎, 短歌, 29-5, , 1982, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
38772 | ヴェネツィアの朝・ミラノの昼−茂吉滞欧詠再考, 塚本邦雄, 短歌, 29-1, , 1982, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
38773 | 茂吉の再飛翔−ヨーロッパ留学以後から−, 西村尚, 短歌, 29-5, , 1982, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
38774 | 茂吉とドイツ, 神品芳夫, 短歌, 29-5, , 1982, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
38775 | <資料紹介>斎藤茂吉未発表書簡について−鬼川俊蔵宛−, 鬼川太刀雄, 昭和文学研究, 4, , 1982, シ00745, 近代文学, 短歌, , |
38776 | 『斎藤茂吉伝』補遺, 柴生田稔, 短歌, 29-5, , 1982, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
38777 | 最近の茂吉論散策, 古明地実, 短歌, 29-5, , 1982, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
38778 | 研究動向斎藤茂吉, 藤岡武雄, 昭和文学研究, 4, , 1982, シ00745, 近代文学, 短歌, , |
38779 | 茂吉短歌享受史, 安森敏隆, 短歌, 29-5, , 1982, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
38780 | 斎藤茂吉・歌集論 T『赤光』論, 安森敏隆, 枯野, 1, , 1982, カ00583, 近代文学, 短歌, , |
38781 | 『あらたま』論−「一本道」の連作を中心として−, 安森敏隆, 枯野, 2, , 1982, カ00583, 近代文学, 短歌, , |
38782 | 茂吉の直喩−『あらたま』を中心に−, 永田和宏, 短歌, 29-5, , 1982, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
38783 | 『つゆじも』を考える, 大島史洋, 短歌, 29-5, , 1982, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
38784 | 視覚の歌−『遠遊』『遍歴』所感−, 大河原惇行, 短歌, 29-5, , 1982, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
38785 | 困厄と豊饒と−『石泉』『白桃』『暁紅』, 後藤直二, 短歌, 29-5, , 1982, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
38786 | 『寒雲』と『のぼり路』−戦争歌にふれて−, 長沢一作, 短歌, 29-5, , 1982, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
38787 | 斎藤茂吉「田沢村の沼」五首をめぐって, 高橋宗伸, 地域社会研究, 7, , 1982, チ00005, 近代文学, 短歌, , |
38788 | 『霜』を中心として, 宮地伸一, 短歌, 29-5, , 1982, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
38789 | 茂吉の晩年の歌−『白き山』『つきかげ』雑感, 扇畑忠雄, 短歌, 29-5, , 1982, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
38790 | 吉井勇の歌 『人間経』以降(一), 水城春房, 短歌, 29-3, , 1982, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
38791 | 吉井勇の歌 『人間経』以降(二), 水城春房, 短歌, 29-4, , 1982, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
38792 | 吉井勇の歌 『人間経』以降(三), 水城春房, 短歌, 29-5, , 1982, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
38793 | 吉井勇の歌 『人間経』以降(四), 水城春房, 短歌, 29-6, , 1982, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
38794 | 吉井勇の歌 『人間経』以降(五), 水城春房, 短歌, 29-7, , 1982, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
38795 | 白秋短歌の世界, 小瀬千恵子, 岐阜女子大紀要, , 11, 1982, キ00120, 近代文学, 短歌, , |
38796 | 北原白秋の象徴論−歌論を中心として−, 中島洋一, 日本文芸研究, 34-1, , 1982, ニ00530, 近代文学, 短歌, , |
38797 | 近代短歌の発見白秋と勇−「スバル」の時代を中心に−, 島田修二, 短歌, 29-9, , 1982, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
38798 | 「北原白秋明治大正作品年譜」(コスモス版)補訂, 横尾文子, 近代文学論集, 8, , 1982, キ00740, 近代文学, 短歌, , |
38799 | 消えた「阿里山小唄」など−白秋を聞く(内田庄次さん), 野北和義, 短歌, 29-10, , 1982, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
38800 | 土岐善磨の訳詩と試論, 松原伝治, 国語通信, , 251, 1982, コ00790, 近代文学, 短歌, , |