検索結果一覧

検索結果:69114件中 38851 -38900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
38851 「芥川」をつくったメディア―『新潮』を読む(三), 篠崎美生子, 芥川龍之介研究年誌, , 4, 2010, ア00266, 近代文学, 著作家別, ,
38852 特集・日韓トランスナショナル 一九二〇―三〇年代の文学 <農民>のリアリティ―島木健作「生活の探求」にみる「民衆」, 中谷いずみ, 文学, 11-2, , 2010, フ00290, 近代文学, 著作家別, ,
38853 「虎の話」の出典, 関口安義, 芥川龍之介研究年誌, , 4, 2010, ア00266, 近代文学, 著作家別, ,
38854 「芭蕉雑記」評釈(四), 伊藤一郎, 芥川龍之介研究年誌, , 4, 2010, ア00266, 近代文学, 著作家別, ,
38855 帝大英文科学生 夏目漱石, 亀井俊介, 文学, 11-2, , 2010, フ00290, 近代文学, 著作家別, ,
38856 芥川家に残されたレコードのことなど, 庄司達也, 芥川龍之介研究年誌, , 4, 2010, ア00266, 近代文学, 著作家別, ,
38857 特集・草稿の時代 「もう一つの物語」としての肉筆資料―『人間失格』を例に, 安藤宏, 文学, 11-5, , 2010, フ00290, 近代文学, 著作家別, ,
38858 特集・草稿の時代 分裂した本文の軌跡―「純粋小説について」から「純粋小説論」へ, 十重田裕一, 文学, 11-5, , 2010, フ00290, 近代文学, 著作家別, ,
38859 泉鏡花『誓之巻』論, 梅山聡, 国語と国文学, 87-2, 1035, 2010, コ00820, 近代文学, 著作家別, ,
38860 ある姫君の物語―久生十蘭論5, 須田千里, 国語と国文学, 87-4, 1037, 2010, コ00820, 近代文学, 著作家別, ,
38861 <講演> 名著講義―(5)渡辺京二『逝きし世の面影』, 藤原正彦, 文芸春秋, 87-2, , 2009, フ00470, 近代文学, 著作家別, ,
38862 岩野泡鳴「耽溺」論―メレシコフスキーを通して, 王憶雲, 国語国文, 79-8, 912, 2010, コ00680, 近代文学, 著作家別, ,
38863 「道」と「文学」―明治の「庶民教化」と子規の俳句革新について, 青木亮人, 国語と国文学, 87-6, 1039, 2010, コ00820, 近代文学, 著作家別, ,
38864 特集・文学/教育のなかの<子ども> 子どもが読む「注文の多い料理店」―文学の読み手としての子どもは、作品を成長の糧とする, 牛山恵, 日本文学/日本文学協会, 59-1, 679, 2010, ニ00390, 近代文学, 著作家別, ,
38865 「菩提樹の蔭」と古典, 堀部功夫, 国語国文, 79-6, 910, 2010, コ00680, 近代文学, 著作家別, ,
38866 読む 広津柳浪『残菊』とその周辺, 岡田豊, 日本文学/日本文学協会, 59-1, 679, 2010, ニ00390, 近代文学, 著作家別, ,
38867 近代文学における「典拠」 紀久八狂乱―広津柳浪「乱菊物語」と小栗風葉「鬘下地」, 中丸宣明, 国語と国文学, 87-5, 1038, 2010, コ00820, 近代文学, 著作家別, ,
38868 近代文学における「典拠」 泉鏡花と同時代出版物―明治期ボール表紙本・園芸書など, 田中励儀, 国語と国文学, 87-5, 1038, 2010, コ00820, 近代文学, 著作家別, ,
38869 近代文学における「典拠」 泉鏡花「星の歌舞伎」の世界観, 杲由美, 国語と国文学, 87-5, 1038, 2010, コ00820, 近代文学, 著作家別, ,
38870 近代文学における「典拠」 『草枕』―典拠を無化するテクスト, 上田正行, 国語と国文学, 87-5, 1038, 2010, コ00820, 近代文学, 著作家別, ,
38871 近代文学における「典拠」 「草枕」と典拠―レッシング『ラオコーン』との関わりを軸に, 神田祥子, 国語と国文学, 87-5, 1038, 2010, コ00820, 近代文学, 著作家別, ,
38872 近代文学における「典拠」 宮沢賢治・宗教テクストの言語戦略―潜勢する『法華経』, 大塚常樹, 国語と国文学, 87-5, 1038, 2010, コ00820, 近代文学, 著作家別, ,
38873 近代文学における「典拠」 典拠の志向性―一九二三年、横光利一の文壇登場期を中心に, 十重田裕一, 国語と国文学, 87-5, 1038, 2010, コ00820, 近代文学, 著作家別, ,
38874 特集・<文脈>を掘り起こす―文学教育と<語り> 安寿のために―鴎外『山椒大夫』を読む, 須田千里, 日本文学/日本文学協会, 59-8, 686, 2010, ニ00390, 近代文学, 著作家別, ,
38875 内田百間「サラサーテの盤」における第三の「女」―夢後の共同性へ, 坂口周, 日本文学/日本文学協会, 59-12, 690, 2010, ニ00390, 近代文学, 著作家別, ,
38876 近代文学における「典拠」 科学で芸術をする『死の素描』―堀辰雄の初期小説におけるコクトーとポアンカレ, 渡部麻実, 国語と国文学, 87-5, 1038, 2010, コ00820, 近代文学, 著作家別, ,
38877 近代文学における「典拠」 坂口安吾「日本文化私観」論―記憶の問題を中心に, 山根龍一, 国語と国文学, 87-5, 1038, 2010, コ00820, 近代文学, 著作家別, ,
38878 近代文学における「典拠」 <典拠>の創造―井伏鱒二「武州鉢形城」を視座として, 須田喜代次, 国語と国文学, 87-5, 1038, 2010, コ00820, 近代文学, 著作家別, ,
38879 江戸川乱歩「猟奇の果」の成立, 宮本和歌子, 国語国文, 79-10, 914, 2010, コ00680, 近代文学, 著作家別, ,
38880 読む 『研究ノート』中島敦<南洋行>と大久保康雄「妙齢」, 杉岡歩美, 日本文学/日本文学協会, 59-12, 690, 2010, ニ00390, 近代文学, 著作家別, ,
38881 『彼岸過迄』論―対象化する領域、された領域, 藤沢るり, 国語と国文学, 87-7, 1040, 2010, コ00820, 近代文学, 著作家別, ,
38882 安吾の<実存>―サルトルとの関係, 朴智慧, 国語と国文学, 87-7, 1040, 2010, コ00820, 近代文学, 著作家別, ,
38883 国木田独歩の「詩」の営みとそのゆくえ―「少年の悲哀」を中心に, 曲莉, 国語と国文学, 87-8, 1041, 2010, コ00820, 近代文学, 著作家別, ,
38884 滝井孝作『無限抱擁』論―写生的方法をめぐって, 近藤富, 国語と国文学, 87-9, 1042, 2010, コ00820, 近代文学, 著作家別, ,
38885 商品としての「乳姉妹」, 関肇, 国語国文, 79-1, 905, 2010, コ00680, 近代文学, 著作家別, ,
38886 二世花笠文京―近代小説誕生期の文学活動について, 松原真, 日本文学/日本文学協会, 59-9, 687, 2010, ニ00390, 近代文学, 著作家別, ,
38887 問われ続ける「日常」の地平―井伏鱒二「花の町」論, 塩野加織, 日本文学/日本文学協会, 59-9, 687, 2010, ニ00390, 近代文学, 著作家別, ,
38888 読む 多和田葉子『裸足の拝観者』をめぐって―先端的な教材を読み解く観点, 谷口幸代, 日本文学/日本文学協会, 59-9, 687, 2010, ニ00390, 近代文学, 著作家別, ,
38889 芥川龍之介の初期作品における反語的完結性―「羅生門」「鼻」「酒虫」を中心に, 小谷瑛輔, 国語と国文学, 87-10, 1043, 2010, コ00820, 近代文学, 著作家別, ,
38890 教育される大人たち―「己が罪」における二人の子ども, 鬼頭七美, 日本文学/日本文学協会, 59-6, 684, 2010, ニ00390, 近代文学, 著作家別, ,
38891 歴史=物語への抗い―井伏鱒二『さざなみ軍記』, 滝口明祥, 日本文学/日本文学協会, 59-6, 684, 2010, ニ00390, 近代文学, 著作家別, ,
38892 言葉を奪われた動物―大江健三郎「飼育」をめぐる江藤・三島の批評の問題点, 村上克尚, 日本文学/日本文学協会, 59-6, 684, 2010, ニ00390, 近代文学, 著作家別, ,
38893 特集・<文脈>を掘り起こして―文学教育の挑戦 他者に向けて教室を開く―『山月記』袁〓を可視化する志向, 小山千登世, 日本文学/日本文学協会, 59-3, 681, 2010, ニ00390, 近代文学, 著作家別, ,
38894 伊藤整「イカルス失墜」論―その成立基盤と作品解釈, 飯島洋, 国語国文, 79-7, 911, 2010, コ00680, 近代文学, 著作家別, ,
38895 菊池寛の文学観, 田鎖数馬, 国語国文, 79-5, 909, 2010, コ00680, 近代文学, 著作家別, ,
38896 深田康算をめぐって―ケーベル、和辻哲郎、そして近代, 長浜一真, 文芸研究(近畿大学), , 5, 2008, フ00448, 近代文学, 著作家別, ,
38897 泉鏡花『錦帯記』試論―お礼の人物像と素材の検討, 白方佳果, 国語国文, 79-12, 916, 2010, コ00680, 近代文学, 著作家別, ,
38898 読む 蒼白き光芒―野溝七生子「眉輪」を読む, 小平麻衣子, 日本文学/日本文学協会, 59-7, 685, 2010, ニ00390, 近代文学, 著作家別, ,
38899 特集・«成長»の中の戦後日本文学再検討 大西巨人・連環体長篇小説考―『地獄変相奏鳴曲』『神聖喜劇』における回帰の弁証法, 山口直孝, 日本文学/日本文学協会, 59-11, 689, 2010, ニ00390, 近代文学, 著作家別, ,
38900 特集・«成長»の中の戦後日本文学再検討 小松左京『日本沈没』とその波紋―高度成長の終焉から「J回帰」まで, 鳥羽耕史, 日本文学/日本文学協会, 59-11, 689, 2010, ニ00390, 近代文学, 著作家別, ,