検索結果一覧

検索結果:69114件中 38901 -38950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
38901 特集・«成長»の中の戦後日本文学再検討 抵抗の複数性を求めて―武田泰淳『風媒花』における国民文学論批判の契機, 村上克尚, 日本文学/日本文学協会, 59-11, 689, 2010, ニ00390, 近代文学, 著作家別, ,
38902 特集・«成長»の中の戦後日本文学再検討 高度成長と<女流作家>―林真理子『女文士』における女のエクリチュール, 鈴木直子, 日本文学/日本文学協会, 59-11, 689, 2010, ニ00390, 近代文学, 著作家別, ,
38903 子午線 意外な愛読者―『斎藤茂吉』「こぼればなし」番外編, 品田悦一, 日本文学/日本文学協会, 59-11, 689, 2010, ニ00390, 近代文学, 著作家別, ,
38904 幸田露伴「頼朝」論―露伴史伝の出発, 出口智之, 国語と国文学, 87-4, 1037, 2010, コ00820, 近代文学, 著作家別, ,
38905 尾崎士郎の落第―中学時代の人間形成, 都築久義, 愛知淑徳大学論集, , 35, 2010, ア00108, 近代文学, 著作家別, ,
38906 <講演> 名著講義―(6)山川菊栄『武家の女性』, 藤原正彦, 文芸春秋, 87-3, , 2009, フ00470, 近代文学, 著作家別, ,
38907 <インタビュー>独占インタビュー&受賞スピーチ 僕はなぜエルサレムに行ったのか―賞を辞退せよ、との声。それでも伝えたかったこと, 村上春樹, 文芸春秋, 87-4, , 2009, フ00470, 近代文学, 著作家別, ,
38908 <講演> 名著講義―(7)内村鑑三『代表的日本人』, 藤原正彦, 文芸春秋, 87-4, , 2009, フ00470, 近代文学, 著作家別, ,
38909 特集 版権と報酬―近世から近代へ 職業としての<書くこと>―樋口一葉の場合, 菅聡子, 江戸文学, , 42, 2010, エ00036, 近代文学, 著作家別, ,
38910 特集 版権と報酬―近世から近代へ 三上於菟吉「原稿贋札説」の虚実, 谷口幸代, 江戸文学, , 42, 2010, エ00036, 近代文学, 著作家別, ,
38911 <講演>感動の退官講演 父・新田次郎の背を追って, 藤原正彦, 文芸春秋, 87-6, , 2009, フ00470, 近代文学, 著作家別, ,
38912 太宰治『雀こ』におけるコミュニケーション・モードの模索―昭和一〇年前後における「別々の物」をめぐる表象の戦略, 宮崎靖士, 日本文学/日本文学協会, 59-4, 682, 2010, ニ00390, 近代文学, 著作家別, ,
38913 追悼 林翔 師の姿勢と作品, 橋本栄治, 馬酔木, 89-3, 1033, 2010, ア00340, 近代文学, 著作家別, ,
38914 「大路」と「バス」―波郷氏の一句, 風間圭, 馬酔木, 89-6, 1036, 2010, ア00340, 近代文学, 著作家別, ,
38915 『運命の人』と私―沖縄への旅が私を変えた―この作品に心血を注いだ十年間, 山崎豊子, 文芸春秋, 87-7, , 2009, フ00470, 近代文学, 著作家別, ,
38916 夭折の俳人・鈴木鵬于について, 湯本明子, あいち国文, , 4, 2010, ア00105, 近代文学, 著作家別, ,
38917 串田孫一の詩業―「歴程」での活動を中心として, 中村誠, あいち国文, , 4, 2010, ア00105, 近代文学, 著作家別, ,
38918 又吉栄喜『豚の報い』論―混沌の世界を生きる, 宮沢慧, あいち国文, , 4, 2010, ア00105, 近代文学, 著作家別, ,
38919 書物としての句集『重陽』, 風間圭, 馬酔木, 89-9, 1039, 2010, ア00340, 近代文学, 著作家別, ,
38920 「70点で人間失格」太宰治検定, 南陀楼綾繁, 文芸春秋, 87-8, , 2009, フ00470, 近代文学, 著作家別, ,
38921 <講演> 名著講義―(9)宮本常一『忘れられた日本人』, 藤原正彦, 文芸春秋, 87-8, , 2009, フ00470, 近代文学, 著作家別, ,
38922 パフォーマンスとしての誘惑/血統―アニメ版『伯爵と妖精』論, 西田谷洋, 愛知教育大学大学院国語研究, , 18, 2010, ア00074, 近代文学, 著作家別, ,
38923 朱子学と近代―丸山真男の議論の再検討, 下川玲子, 愛知学院大学人間文化研究所紀要・人間文化, , 25, 2010, ア00019, 近代文学, 著作家別, ,
38924 <自己完成のための殺人>の発見と変容 『宮本武蔵』をめぐって, 熊田一雄, 愛知学院大学人間文化研究所紀要・人間文化, , 25, 2010, ア00019, 近代文学, 著作家別, ,
38925 小説『人間失格』における宗教心理の一考察, 熊田一雄, 愛知学院大学文学部紀要, , 39, 2010, ア00020, 近代文学, 著作家別, ,
38926 <対談> 向田邦子に会いたかった, 太田光 向田和子 烏兎沼佳代, 文芸春秋, 87-11, , 2009, フ00470, 近代文学, 著作家別, ,
38927 <講演> 名著講義―最終回 福沢諭吉『福翁自伝』, 藤原正彦, 文芸春秋, 87-11, , 2009, フ00470, 近代文学, 著作家別, ,
38928 森博嗣<スカイ・クロラ>の人格デバイス―死は物語を離脱するのか, 高倉茉莉子, 筑紫語文, , 18, 2009, チ00021, 近代文学, 著作家別, ,
38929 <座談会> 司馬遼太郎が愛した日本人, 半藤一利 山内昌之 磯田道史 水木楊, 文芸春秋, 87-12, , 2009, フ00470, 近代文学, 著作家別, ,
38930 <鼎談> 「カムイ伝」が教えてくれたこと, 白土三平 崔洋一 田中優子, 文芸春秋, 87-12, , 2009, フ00470, 近代文学, 著作家別, ,
38931 <プリミティヴ>という豊饒―中原中也の<名辞以前>の世界, 権田浩美, 愛知大学国文学, , 49, 2010, ア00120, 近代文学, 著作家別, ,
38932 島崎藤村『破戒』, 猪子智穂, 愛知大学国文学, , 49, 2010, ア00120, 近代文学, 著作家別, ,
38933 佐藤春夫『西班牙犬の家』論―幻想文学の手法を中心として, 及川早紀, 青山語文, , 40, 2010, ア00200, 近代文学, 著作家別, ,
38934 横光利一『夜の靴』論―「私」を展開する<戦後>, 佐藤良一, 青山語文, , 40, 2010, ア00200, 近代文学, 著作家別, ,
38935 太宰治論―「走れメロス」から「津軽」へ, 日置俊次, 青山語文, , 40, 2010, ア00200, 近代文学, 著作家別, ,
38936 島崎藤村『ある女の生涯』論―曖昧性が描く<老い>と<狂気>, 佐々木亜紀子, 愛知淑徳大学国語国文, , 33, 2010, ア00106, 近代文学, 著作家別, ,
38937 司馬さんはなぜ「坂の上の雲」を書いたのか, 山内昌之, 文芸春秋, 87-15, , 2009, フ00470, 近代文学, 著作家別, ,
38938 「花一輪」考―太宰治作品の表象, 川辺久仁, 愛知淑徳大学国語国文, , 33, 2010, ア00106, 近代文学, 著作家別, ,
38939 谷崎潤一郎の中国旅行と「支那趣味」の変貌, 閻瑜, 大妻国文, , 41, 2010, オ00460, 近代文学, 著作家別, ,
38940 横溝正史と戦後啓蒙―『獄門島』試論, 五味渕典嗣, 大妻国文, , 41, 2010, オ00460, 近代文学, 著作家別, ,
38941 『極光のかげに』から『スターリン体験』へ, 木村幸雄, 大妻国文, , 41, 2010, オ00460, 近代文学, 著作家別, ,
38942 “宝石細工のような小品”の幻想作家―丸山薫の弟・丸山清をめぐって, 安智史, 愛知大学国文学, , 50, 2010, ア00120, 近代文学, 著作家別, ,
38943 『明暗』―「則天去私」と清子, 面屋昌樹, 愛知大学国文学, , 50, 2010, ア00120, 近代文学, 著作家別, ,
38944 坪田譲治「西方浄土」論, 劉迎, 岡大国文論稿, , 38, 2010, オ00500, 近代文学, 著作家別, ,
38945 『ごん狐』論, 森菜々子, 愛知大学国文学, , 50, 2010, ア00120, 近代文学, 著作家別, ,
38946 川上未映子『ヘヴン』―私的感覚・私的体験の擁護, 東典幸, 大谷女子大国文, , 40, 2010, オ00430, 近代文学, 著作家別, ,
38947 「ユタと不思議な仲間たち」小論, 関谷一郎, 宇大国語論究, , 21, 2010, ウ00023, 近代文学, 著作家別, ,
38948 谷崎潤一郎『金色の死』試論―「私」という証言者, 高橋美晴, 宇大国語論究, , 21, 2010, ウ00023, 近代文学, 著作家別, ,
38949 安部公房『壁―S・カルマ氏の犯罪』論―「言葉の慣性」とカルマ氏の像, 片山晴夫, 旭川国文, , 21・22, 2010, ア00281, 近代文学, 著作家別, ,
38950 横光利一『蠅』論, 片山礼子, 旭川国文, , 21・22, 2010, ア00281, 近代文学, 著作家別, ,