検索結果一覧

検索結果:199137件中 39401 -39450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
39401 『それから』論・序説−長井代助を中心として−, 横川徹, 立教大学日本文学, 49, , 1982, リ00030, 近代文学, 小説, ,
39402 「それから」−漱石の自然観を中心に−, 大竹雅則, 明大日本文学, 10, , 1982, メ00080, 近代文学, 小説, ,
39403 「真珠の指論」の意味と役割−『それから』の世界−, 斉藤英雄, 日本近代文学, 29, , 1982, ニ00220, 近代文学, 小説, ,
39404 文明批評小説−『それから』と『冷笑』−, 坂上博一, 国文学解釈と鑑賞, 47-12, , 1982, コ00950, 近代文学, 小説, ,
39405 漱石『門』への一考察, 玉置邦雄, 人文論究/関西学院大学, 32-2, , 1982, シ01190, 近代文学, 小説, ,
39406 夏目漱石『彼岸過迄』序論, 上出恵子, 活水論文集, 25, , 1982, カ00434, 近代文学, 小説, ,
39407 「彼岸過迄」の世界, 坂本浩, 日本文芸学, 18, , 1982, ニ00526, 近代文学, 小説, ,
39408 「彼岸過迄」の位置−後期作品への序曲−, 坂本浩, 成城文芸, 101, , 1982, セ00070, 近代文学, 小説, ,
39409 漱石「彼岸過迄」論−運命のアイロニーと愛の不透明性をめぐって−, 山本勝正, 論集(広島女学院大学), 32, , 1982, ヒ00260, 近代文学, 小説, ,
39410 『行人』の世界, 藤崎泉, 日本文芸研究, 34-1, , 1982, ニ00530, 近代文学, 小説, ,
39411 「行人」論・言葉の変容, 藤沢るり, 国語と国文学, 59-10, , 1982, コ00820, 近代文学, 小説, ,
39412 『行人』一試論−これまでの研究の焦点をめぐって−, 松本智子, 国文目白, 21, , 1982, コ01110, 近代文学, 小説, ,
39413 『行人』の深層心理, 秋山公男, 立命館文学, 439〜441, , 1982, リ00120, 近代文学, 小説, ,
39414 <シンポジウム>『こゝろ』をめぐって, 佐藤泰正 谷沢永一 浅田隆 玉井敬之, 国文学解釈と鑑賞, 47-12, , 1982, コ00950, 近代文学, 小説, ,
39415 「こころ」についての一考察, 大野正重, 月刊国語教育, 2-8, , 1982, ケ00175, 近代文学, 小説, ,
39416 『こころ』の構造と主題, 堀井謙一, 信州大学教育学部紀要, 47, , 1982, シ00970, 近代文学, 小説, ,
39417 「こゝろ」の世界−家の崩壊と人間関係の継絶をめぐって−, 山本勝正, 日本文芸学, 18, , 1982, ニ00526, 近代文学, 小説, ,
39418 漱石の『こゝろ』−個人主義と愛の葛藤−, 赤羽学, 解釈, 28-5, , 1982, カ00030, 近代文学, 小説, ,
39419 『こゝろ』のKは漱石か−『木屑録』を視座にして−, 斎藤順二, 論究(二松学舎大学), 3, , 1982, ロ00031, 近代文学, 小説, ,
39420 『こゝろ』の死と倫理−我執との相関−, 秋山公男, 国語と国文学, 59-2, , 1982, コ00820, 近代文学, 小説, ,
39421 漱石と草平−「煤煙」と「心」について−, 重枝佳理子, 大妻国文, 13, , 1982, オ00460, 近代文学, 小説, ,
39422 心(一)−罪と死について−, 久保田芳太郎, 東横国文学, 14, , 1982, ト00710, 近代文学, 小説, ,
39423 天皇の死をめぐって−『こころ』その他, 藤井淑禎, 国文学解釈と鑑賞, 47-12, , 1982, コ00950, 近代文学, 小説, ,
39424 『こゝろ』への一視点−“明治”への別離姿勢−, 釘宮久男, 国文学攷, 93, , 1982, コ00990, 近代文学, 小説, ,
39425 『こゝろ』−「明治の精神」覚書, 清水孝純, 文学論輯/九州大学, 28, , 1982, フ00380, 近代文学, 小説, ,
39426 『道草』−構想と方法, 秋山公男, 文学, 50-4, , 1982, フ00290, 近代文学, 小説, ,
39427 『道草』−鳥瞰図の諸相, 秋山公男, 文学, 50-5, , 1982, フ00290, 近代文学, 小説, ,
39428 「道草」と「和解」, 吉田熈生, 国文学解釈と鑑賞, 47-12, , 1982, コ00950, 近代文学, 小説, ,
39429 「道草」における健三の対他関係の構造, 石原千枝, 日本近代文学, 29, , 1982, ニ00220, 近代文学, 小説, ,
39430 夏目漱石『道草』小論−その夫婦像をめぐって, 土門秀子, 群女国文, 10, , 1982, ク00120, 近代文学, 小説, ,
39431 夏目漱石研究参考文献目録, 熊坂敦子, 国文学解釈と鑑賞, 47-12, , 1982, コ00950, 近代文学, 小説, ,
39432 三島霜川論−明治三十二年の作品−, 佐々木浩, 富山大学教育学部紀要, 30, , 1982, ト01091, 近代文学, 小説, ,
39433 長塚節の家系, 大戸三千枝, 帝京大学文学部紀要, , 14, 1982, テ00012, 近代文学, 小説, ,
39434 長塚節『土』のなかの『死』−生命存続の思想−, 千葉貢, 立正大学国語国文, 18, , 1982, リ00070, 近代文学, 小説, ,
39435 『土』論−インセスト問題・反措定への試み−, 林正子, 国文学研究ノート(神戸大学(研究ノート)の会), 15, , 1982, コ00985, 近代文学, 小説, ,
39436 長塚節『教師』, 小倉真理子, 稿本近代文学, 5, , 1982, コ00417, 近代文学, 小説, ,
39437 永井荷風論, 飯島耕一, 海, 14-6, , 1982, ウ00070, 近代文学, 小説, ,
39438 荷風の愛情について, 吉岡林一, 荷風研究, 91, , 1982, カ00524, 近代文学, 小説, ,
39439 イデス,アアマ,ロザネット−荷風の恋−, 服部たく, 索, 11, , 1982, サ00106, 近代文学, 小説, ,
39440 散歩するにも行くところがない−荷風文学ノート, 三好文明, 荷風研究, 88, , 1982, カ00524, 近代文学, 小説, ,
39441 荷風の逸文, 中村幹夫, 日本古書通信, 48-10, , 1982, ニ00150, 近代文学, 小説, ,
39442 京伝,荷風,信夫, 高橋俊夫, 折口学と近代, 8, , 1982, オ00657, 近代文学, 小説, ,
39443 宝井其角と永井荷風−荷風と江戸文芸の一側面−, 高橋俊夫, 清和女子短期大学紀要, 11, , 1982, セ00234, 近代文学, 小説, ,
39444 荷風と溝口健二, 新藤兼人, 荷風研究, 90, , 1982, カ00524, 近代文学, 小説, ,
39445 永井荷風と木村荘八, 中村哲, 本, 7-5, , 1982, ホ00320, 近代文学, 小説, ,
39446 荷風の初期戯曲をめぐって(2) 主に洋行体験とのかかわりから, 平岩昭三, 日本大学芸術学部紀要(創作篇), 6, , 1982, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
39447 荷風伝習−素稿の九−, 種田政明, 荷風研究, 88, , 1982, カ00524, 近代文学, 小説, ,
39448 荷風伝習−素稿の十−, 種田政明, 荷風研究, 89, , 1982, カ00524, 近代文学, 小説, ,
39449 荷風伝習−素稿の十一−, 種田政明, 荷風研究, 90, , 1982, カ00524, 近代文学, 小説, ,
39450 荷風伝習−素稿の十二−, 種田政明, 荷風研究, 91, , 1982, カ00524, 近代文学, 小説, ,