検索結果一覧

検索結果:199137件中 39701 -39750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
39701 窪川鶴次郎「風雲」論, 大塚博, 日本近代文学, 29, , 1982, ニ00220, 近代文学, 小説, ,
39702 宮本百合子における“成長”への保障―人権感覚と文学者(中), 松崎晴夫, 国語通信, , 245, 1982, コ00790, 近代文学, 小説, ,
39703 宮本百合子と日本近代文学史, 伊豆利彦, 民主文学, 195, , 1982, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
39704 宮本百合子の生き方, 霜多正次, 民主文学, 195, , 1982, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
39705 戦時下の宮本百合子, 佐藤静夫, 民主文学, 195, , 1982, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
39706 宮本百合子の今日的意義−近代史に生きた日本の知性−, 小林栄三, 前衛, 475, , 1982, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
39707 思想,聯系和発展−読宮本百合子的<伸子>和<両個院子>, 倪玉, 日本文学(東北師範大学), 1, , 1982, ニ00527, 近代文学, 小説, ,
39708 「白樺」派と宮本百合子, 沼沢和子, 近代文学論, 13, , 1982, キ00736, 近代文学, 小説, ,
39709 研究動向 宮本百合子, 長谷川啓, 昭和文学研究, 4, , 1982, シ00745, 近代文学, 小説, ,
39710 金親清論, 松沢信祐, 稿, 4, , 1982, コ00002, 近代文学, 小説, ,
39711 伊藤永之介の「梟」と同人誌『小説』細目, 浦西和彦, 日本文学/日本文学協会, 31-6, , 1982, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
39712 谷口善太郎 1 谷口善太郎文学の位相, 加藤則夫, 枯野, 1, , 1982, カ00583, 近代文学, 小説, ,
39713 緑川文学, 日月, 日本文学(東北師範大学), 1, , 1982, ニ00527, 近代文学, 小説, ,
39714 労働者文学小品短評 労働者文学作品集を読んで, 藤田富士男, 日本文学論叢(法政大・大学院), 11, , 1982, ニ00500, 近代文学, 小説, ,
39715 評伝 武田麟太郎 18, 大谷晃一, 文芸, 21-1, , 1982, フ00426, 近代文学, 小説, ,
39716 評伝 武田麟太郎 19, 大谷晃一, 文芸, 21-2, , 1982, フ00426, 近代文学, 小説, ,
39717 評伝 武田麟太郎 20, 大谷晃一, 文芸, 21-3, , 1982, フ00426, 近代文学, 小説, ,
39718 評伝 武田麟太郎 21, 大谷晃一, 文芸, 21-4, , 1982, フ00426, 近代文学, 小説, ,
39719 評伝 武田麟太郎 22, 大谷晃一, 文芸, 21-5, , 1982, フ00426, 近代文学, 小説, ,
39720 春山行夫とジェイムズ・ジョイス, 鏡味国彦, 立正大学人文科学研究所年報, 19, , 1982, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
39721 梶井基次郎私論−その感受性と彷徨−, 後藤麻子, 文科報, 8, , 1982, フ00412, 近代文学, 小説, ,
39722 「梶井基次郎」ノート(その六)−一つの解体新書−, 五十嵐誠毅, 群馬大学紀要:人文科学編, 31, , 1982, ク00160, 近代文学, 小説, ,
39723 梶井基次郎の初期作品における<闇>, 岡本恵徳, 琉球大学法文学部紀要, 26, , 1982, リ00171, 近代文学, 小説, ,
39724 梶井の文体, 橘豊, 国文学解釈と鑑賞, 47-4, , 1982, コ00950, 近代文学, 小説, ,
39725 梶井基次郎の詩的世界あるいは視線の循環(3), 小玉クリスティヌ, 人文科学研究(国際基督教大), 16, , 1982, シ01092, 近代文学, 小説, ,
39726 梶井と川端康成 「心中」のヴァリエーションをめぐって, 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 47-4, , 1982, コ00950, 近代文学, 小説, ,
39727 梶井基次郎と芥川龍之介の文体比較の試み, 遠藤孝子, 国語国文(昭和学院), 15, , 1982, シ00730, 近代文学, 小説, ,
39728 梶井基次郎と上田敏, 五十嵐誠毅, 国文学解釈と鑑賞, 47-4, , 1982, コ00950, 近代文学, 小説, ,
39729 梶井基次郎 漱石,潤一郎,直哉とのかかわり, 紅野敏郎, 国文学解釈と鑑賞, 47-4, , 1982, コ00950, 近代文学, 小説, ,
39730 梶井基次郎と音楽, 安川定男, 国文学解釈と鑑賞, 47-4, , 1982, コ00950, 近代文学, 小説, ,
39731 梶井の文学における旅情と自我の二重性, 北野昭彦, 園田国文, 3, , 1982, ソ00062, 近代文学, 小説, ,
39732 梶井文学における旅情, 飛高隆夫, 国文学解釈と鑑賞, 47-4, , 1982, コ00950, 近代文学, 小説, ,
39733 梶井文学と美術 作家出発期の絵画体験をめぐって, 中島国彦, 国文学解釈と鑑賞, 47-4, , 1982, コ00950, 近代文学, 小説, ,
39734 梶井文学と自然, 鈴木二三雄, 国文学解釈と鑑賞, 47-4, , 1982, コ00950, 近代文学, 小説, ,
39735 梶井文学と俳諧・俳句, 小室善弘, 国文学解釈と鑑賞, 47-4, , 1982, コ00950, 近代文学, 小説, ,
39736 梶井基次郎 諧謔精神について, 桶谷秀昭, 国文学解釈と鑑賞, 47-4, , 1982, コ00950, 近代文学, 小説, ,
39737 ボードレールと梶井基次郎, 鈴木沙那美, 国文学解釈と鑑賞, 47-4, , 1982, コ00950, 近代文学, 小説, ,
39738 梶井の中の,父と母の意味, 大谷晃一, 国文学解釈と鑑賞, 47-4, , 1982, コ00950, 近代文学, 小説, ,
39739 病跡学からみた梶井と梶井文学, 稲村博, 国文学解釈と鑑賞, 47-4, , 1982, コ00950, 近代文学, 小説, ,
39740 <対談>弟 梶井基次郎−兄謙一氏に聞く, 梶井謙一 小山栄雅, 国文学解釈と鑑賞, 47-4, , 1982, コ00950, 近代文学, 小説, ,
39741 梶井の書簡, 伝馬義澄, 国文学解釈と鑑賞, 47-4, , 1982, コ00950, 近代文学, 小説, ,
39742 認識の構図−「檸檬」, 助川幸彦, 芝学園国語科研究紀要, 1, , 1982, シ00313, 近代文学, 小説, ,
39743 梶井基次郎『檸檬』について, 夏山直美, 宇部国文研究, 13, , 1982, ウ00050, 近代文学, 小説, ,
39744 『檸檬』にみられる梶井の思想性, 佐々木勝子, 論輯(駒沢大・大学院), 10, , 1982, コ01460, 近代文学, 小説, ,
39745 「檸檬」について, 諸田和治, 国文学解釈と鑑賞, 47-4, , 1982, コ00950, 近代文学, 小説, ,
39746 『城のある町にて』−その音楽性−, 石島圭子, 叙説, 7, , 1982, シ00812, 近代文学, 小説, ,
39747 『城のある町にて』, 黒田征, 国文学解釈と鑑賞, 47-4, , 1982, コ00950, 近代文学, 小説, ,
39748 梶井基次郎の位置−「のんきな患者」を中心に−, 樫原修, 国語国文論集, 11, , 1982, コ00770, 近代文学, 小説, ,
39749 梶井基次郎論−『過古』における幻覚と現実−, 桐山金吾, 国学院雑誌, 83-10, , 1982, コ00470, 近代文学, 小説, ,
39750 ある心の風景−その成立, 遠藤祐, 国文学解釈と鑑賞, 47-4, , 1982, コ00950, 近代文学, 小説, ,