検索結果一覧
検索結果:199136件中
351
-400
を表示
| No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
|---|---|
| 351 | 藤村・随筆, 久松潜一, 文学, 4-8, , 1936, フ00290, 近代文学, 小説, , |
| 352 | 童話作家としての藤村, 小山東一, 文学, 4-8, , 1936, フ00290, 近代文学, 小説, , |
| 353 | 若菜集, 斎藤茂吉, 文学, 4-8, , 1936, フ00290, 近代文学, 近代詩, , |
| 354 | 「秋風の歌」, 日夏耿之介, 文学, 4-8, , 1936, フ00290, 近代文学, 詩, , |
| 355 | 破戒研究, 舟橋聖一, 文学, 4-8, , 1936, フ00290, 近代文学, 小説, , |
| 356 | 「春」雑感, 塩田良平, 文学, 4-8, , 1936, フ00290, 近代文学, 小説, , |
| 357 | 「家」―その素描―, 形田藤太, 文学, 4-8, , 1936, フ00290, 近代文学, 小説, , |
| 358 | 「新生」について, 木枝増一, 文学, 4-8, , 1936, フ00290, 近代文学, 小説, , |
| 359 | 「嵐」, 仲賢礼, 文学, 4-8, , 1936, フ00290, 近代文学, 小説, , |
| 360 | 後期の短篇―主として『伸び支度』,『嵐』,『分配』に就いて―, 宇野浩二, 文学, 4-8, , 1936, フ00290, 近代文学, 小説, , |
| 361 | 「夜明け前」片影, 岩城準太郎, 文学, 4-8, , 1936, フ00290, 近代文学, 小説, , |
| 362 | 『夜明け前』の写実主義, 片岡良一, 文学, 4-8, , 1936, フ00290, 近代文学, 小説, , |
| 363 | 随筆としての「飯倉だより」, 西尾実, 文学, 4-8, , 1936, フ00290, 近代文学, 小説, , |
| 364 | 藤村研究文献, 佐伯雄一郎, 文学, 4-8, , 1936, フ00290, 近代文学, 小説, , |
| 365 | 藤村の『桃の雫』, 本多顕彰, 文学, 4-8, , 1936, フ00290, 近代文学, 小説, , |
| 366 | 「早春」, 福田恒存, 文学, 4-8, , 1936, フ00290, 近代文学, 小説, , |
| 367 | 『現代日本語の表現と語法』佐久間鼎著, 白石大二, 文学, 4-10, , 1936, フ00290, 近代文学, 国語, , |
| 368 | 徳冨健次郎と性愛, 前田河広一郎, 文学, 4-11, , 1936, フ00290, 近代文学, 小説, , |
| 369 | 尾崎士郎の芸術, 本多顕彰, 文学, 4-11, , 1936, フ00290, 近代文学, 小説, , |
| 370 | 芥川龍之介の筆癖, 小林英夫, 文学, 4-12, , 1936, フ00290, 近代文学, 小説, , |
| 371 | 鴎外と漱石―三四郎と青年―, 成瀬正勝, 文学, 4-12, , 1936, フ00290, 近代文学, 小説, , |
| 372 | 漱石作品の英訳, 三岡弘道, 文学, 4-12, , 1936, フ00290, 近代文学, 小説, , |
| 373 | ドイツ訳『夢十夜』その他, 柴田治三郎, 文学, 4-12, , 1936, フ00290, 近代文学, 小説, , |
| 374 | 漱石と仏蘭西, 水野亮, 文学, 4-12, , 1936, フ00290, 近代文学, 小説, , |
| 375 | 『心』の露訳―コンラド教授の業蹟―, 神西清, 文学, 4-12, , 1936, フ00290, 近代文学, 小説, , |
| 376 | 中国に反映した漱石の片影, 一戸務, 文学, 4-12, , 1936, フ00290, 近代文学, 小説, , |
| 377 | 漱石研究参考文献目録, 鎌倉幸光, 文学, 4-12, , 1936, フ00290, 近代文学, 小説, , |
| 378 | 鴎外の「舞姫」につきて, 藤村公美, 古典研究, 2-9, , 1937, コ01330, 近代文学, 小説, , |
| 379 | 「草枕」の鑑賞(一), 湯地孝, 古典研究, 2-10, , 1937, コ01330, 近代文学, 小説, , |
| 380 | 名作文集選その一 秋窓雑記, 北村透谷, 古典研究, 2-10, , 1937, コ01330, 近代文学, 評論, , |
| 381 | 「草枕」の鑑賞(二), 湯地孝, 古典研究, 2-11, , 1937, コ01330, 近代文学, 小説, , |
| 382 | 名作文集選その二 長良堤訣別, [古典研究]編集局, 古典研究, 2-12, , 1937, コ01330, 近代文学, 評論, , |
| 383 | 「草枕」の鑑賞(三), 湯地孝, 古典研究, 2-12, , 1937, コ01330, 近代文学, 小説, , |
| 384 | 芥川龍之介の小説の構成に就いて―主題の取扱い方を中心として―, 島方泰助, 国学, 5, , 1937, コ00465, 近代文学, 小説, , |
| 385 | 明治大正文学研究書目類別, 湯地孝, 国学, 6, , 1937, コ00465, 近代文学, 一般, , |
| 386 | 現代日本文学上の諸問題, 横田俊一, 国語国文, 7-1, , 1937, コ00680, 近代文学, 一般, , |
| 387 | 作家の色彩感覚―文体論的研究―, 波多野完治, 国語国文, 7-3, , 1937, コ00680, 近代文学, 小説, , |
| 388 | 泉鏡花, 梶浦正蔵, 国語国文, 7-3, , 1937, コ00680, 近代文学, 小説, , |
| 389 | 『現代文学鑑賞原論』湯地孝著, 木枝増一, 国語国文, 7-7, , 1937, コ00680, 近代文学, 一般, , |
| 390 | 『土』の描写, 黄地勉, 国語国文, 7-8, , 1937, コ00680, 近代文学, 小説, , |
| 391 | 明治初期の国字問題に就いて―維新前後より明治十年まで―, 福田良輔, 国語国文, 7-12, , 1937, コ00680, 近代文学, 国語, , |
| 392 | 関西青年文学会の全貌―雑誌よしあし草と関西文学―, 藤田福夫, 国語国文, 7-12, , 1937, コ00680, 近代文学, 一般, , |
| 393 | 「草枕」の一節, 塩田良平, 国語解釈, 2-2, , 1937, コ00561, 近代文学, 小説, , |
| 394 | 『はつ姿』と『ナナ』, 湯地孝, 国語解釈, 2-4, , 1937, コ00561, 近代文学, 小説, , |
| 395 | 「かうの殿」のこと・漱石「猫」の註抄, 小西謙, 国語解釈, 2-7, , 1937, コ00561, 近代文学, 小説, , |
| 396 | 「暁の誕生」の解釈, 片岡良一, 国語解釈, 2-7, , 1937, コ00561, 近代文学, 近代詩, , |
| 397 | 森田草平氏の位置と作風, 片岡良一, 国語と国文学, 14-1, , 1937, コ00820, 近代文学, 小説, , |
| 398 | 「長歌改良論」を繞る論争とその展開, 片桐顕智, 国語と国文学, 14-3, , 1937, コ00820, 近代文学, 短歌, , |
| 399 | 明治混沌期に於ける前代継承の文学―主として小説界:, 形田藤太, 国語と国文学, 14-6, , 1937, コ00820, 近代文学, 小説, , |
| 400 | 渋柿園と文芸批評, 池田亀鑑, 国語と国文学, 14-6, , 1937, コ00820, 近代文学, 演劇・芸能, , |