検索結果一覧
検索結果:4595件中
351
-400
を表示
| No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
|---|---|
| 351 | 「マリブロンと少女」について, 西田良子, 四次元, 10-4, , 1958, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
| 352 | 「北守将軍と三人兄弟の医者」の一考察, 西田直敏, 四次元, 10-4, , 1958, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
| 353 | ゴッホとの邂逅, 続橋達雄, 四次元, 10-5, , 1958, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
| 354 | 宮沢賢治と犬―「修羅以前のこと」―, 恩田逸夫, 四次元, 10-6, , 1958, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
| 355 | 全集にもれた書簡, 佐藤寛, 四次元, 10-6, , 1958, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
| 356 | 或る農学生の日誌, 湯之上早苗, 四次元, 10-7, , 1958, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
| 357 | 賢治童話発想の一断面, 続橋達雄, 四次元, 10-8, , 1958, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
| 358 | ファンタジーの本質について, 茶園義男, 四次元, 10-8, , 1958, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
| 359 | 全集にもれた書簡(二), 佐藤寛, 四次元, 10-8, , 1958, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
| 360 | 「或る農学生の日誌」寸感, 湯之上早苗, 四次元, 10-9, , 1958, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
| 361 | 「どんぐりと山猫」雑感―小沢俊郎氏の二つの疑問に答えて―, たなかたつひこ, 四次元, 10-9, , 1958, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
| 362 | 賢治の文芸観―琢木との比較―, 伊東盛夫, 四次元, 10-9, , 1958, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
| 363 | 賢治童話の児童観, 続橋達雄, 四次元, 10-10, , 1958, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
| 364 | 「愛の人・宮沢賢治」, ジャック・ブリンクリー, 四次元, 11-1, , 1959, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
| 365 | 階級的劣等感, 小沢俊郎, 四次元, 11-1, , 1959, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
| 366 | 賢治童話の成立をめぐって, 続橋達雄, 四次元, 11-1, , 1959, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
| 367 | 東北の自然の賢治童話への影響―作品の素材よりの考察―, 松井俊子, 四次元, 11-1, , 1959, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
| 368 | 宇宙時代と宇宙感情―「銀河鉄道」に寄せて―, 浅野晃, 四次元, 11-1, , 1959, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
| 369 | 「銀河鉄道の夜」について, 高橋忠, 四次元, 11-1, , 1959, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
| 370 | 賢治童話の擬人法, 西田良子, 四次元, 11-1, , 1959, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
| 371 | 賢治遍歴, 恩田逸夫, 四次元, 11-1, , 1959, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
| 372 | 宮沢賢治と法華経, 久保田正文, 四次元, 11-1, , 1959, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
| 373 | 宮沢賢治の未完成童話作品, たなかたつひこ, 四次元, 11-2, , 1959, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
| 374 | 『オッペルと象』試論, 伊東盛夫, 四次元, 11-3, , 1959, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
| 375 | 賢治と王様, 西田良子, 四次元, 11-3, , 1959, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
| 376 | 「生」に対する根本感情, 恩田逸夫, 四次元, 11-4, , 1959, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
| 377 | 大正七年前後(一), 続橋達雄, 四次元, 11-4, , 1959, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
| 378 | 北海道修学旅行(上), 小沢俊郎, 四次元, 11-4, , 1959, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
| 379 | 大正七年前後(二), 続橋達雄, 四次元, 11-5, , 1959, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
| 380 | 北海道修学旅行(下), 小沢俊郎, 四次元, 11-5, , 1959, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
| 381 | 大正七年前後(三), 続橋達雄, 四次元, 11-6, , 1959, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
| 382 | 大正七年前後(完), 続橋達雄, 四次元, 11-7, , 1959, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
| 383 | 賢治の中の怒りの屈折について, 北原節子, 四次元, 11-7, , 1959, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
| 384 | 賢治の郷土童話の素材とその形象化―「ざしき童子のはなし」と「なめとこ山の熊」から―, 乙骨淑子, 四次元, 11-8, , 1959, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
| 385 | 宮沢賢治の宗教文学, 恩田逸夫, 四次元, 11-9, , 1959, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
| 386 | イーハトーヴォ童話における視覚的イメージの創造について, 乙骨淑子, 四次元, 11-10, , 1959, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
| 387 | 二十七才考―グスコー・ブドリの死と賢治―, たなかたつひこ, 四次元, 11-11, , 1959, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
| 388 | 炭酸石灰, 小沢俊郎, 四次元, 12-2, , 1960, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
| 389 | 賢治雑感, 北原節子, 四次元, 12-3, , 1960, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
| 390 | 宮沢賢治の色彩感, 出口聖子, 四次元, 12-3, , 1960, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
| 391 | 八月二十七日出生説への質問, 恩田逸夫, 四次元, 12-4, , 1960, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
| 392 | 「宮沢賢治と国民高等学校の講師」, 菊池忠二, 四次元, 12-6, , 1960, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
| 393 | 「宮沢賢治と国民高等学校の講師」(二), 菊地忠二, 四次元, 12-7, , 1960, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
| 394 | 賢治の農芸化学の研究―盛岡高農時代を中心として―, 菊池忠二, 四次元, 12-8, , 1960, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
| 395 | 賢治の農芸化学の研究(二)―盛岡高農時代を中心として―, 菊池忠二, 四次元, 12-9, , 1960, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
| 396 | 賢治と宝石をめぐって, 勝又茂幸, 四次元, 12-9, , 1960, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
| 397 | 『童話集』作品の制作年次, 恩田逸夫, 四次元, 12-11, , 1960, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
| 398 | ジョバンニの切符―「銀河鉄道の夜」の一観点―, たなかたつひこ, 四次元, 13-1, , 1961, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
| 399 | アルビヨンの夢と修羅の渚―賢治地理「イギリス海岸」―, 小沢俊郎, 四次元, 13-4, , 1961, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |
| 400 | 童話創作の契機について, 菊池忠二, 四次元, 13-5, , 1961, ヨ00061, 近代文学, 児童文学, , |