検索結果一覧

検索結果:69114件中 39951 -40000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
39951 追悼特集 竹山広の残したもの 竹山広 略年譜, 『短歌』編集部, 短歌, 57-8, 745, 2010, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
39952 中島敦『古譚』の世界, 新井通郎, 二松, , 24, 2010, ニ00098, 近代文学, 著作家別, ,
39953 富山の女性文学の先駆者・小寺(尾島)菊子研究3―メディアとの攻防・「ふるさと」観の変遷, 金子幸代, 富山大学人文学部紀要, , 53, 2010, ト01114, 近代文学, 著作家別, ,
39954 三遊亭円朝と円通堂(上), 二村文人, 富山大学人文学部紀要, , 53, 2010, ト01114, 近代文学, 著作家別, ,
39955 田村カフカはなぜ「坑夫」を読むのか―漱石・直哉そしてハルキ, 上田穂積, 徳島文理大学研究紀要, , 79, 2010, ト00800, 近代文学, 著作家別, ,
39956 誰が「海辺のカフカ」を書いたのか―不在の書物の行方, 上田穂積, 徳島文理大学研究紀要, , 80, 2010, ト00800, 近代文学, 著作家別, ,
39957 富山の女性文学の先駆者・小寺(尾島)菊子研究2―人と作品, 金子幸代, 富山大学人文学部紀要, , 52, 2010, ト01114, 近代文学, 著作家別, ,
39958 森鴎外「うた日記」論―二つの魂, 西村好子, 阪神近代文学, , 11, 2010, ハ00157, 近代文学, 著作家別, ,
39959 鴎外『大塩平八郎』論, 上野芳喜, 阪神近代文学, , 11, 2010, ハ00157, 近代文学, 著作家別, ,
39960 夏目漱石における<罪>―漱石的<罪>と天道思想, 佐藤良太, 阪神近代文学, , 11, 2010, ハ00157, 近代文学, 著作家別, ,
39961 夏目漱石「それから」論―<自然>の愛をめぐって, 岡本直茂, 阪神近代文学, , 11, 2010, ハ00157, 近代文学, 著作家別, ,
39962 宇野千代「色ざんげ」の成立過程―「情死未遂」との関係から, 荒井真理亜, 阪神近代文学, , 11, 2010, ハ00157, 近代文学, 著作家別, ,
39963 中島敦『李陵』論―「武人」の面目と「男」の面目をめぐって, 金蓮花, 阪神近代文学, , 11, 2010, ハ00157, 近代文学, 著作家別, ,
39964 <満州文学>のある一面について―日向伸夫の『第八号転轍器』論, 魏舒林, 阪神近代文学, , 11, 2010, ハ00157, 近代文学, 著作家別, ,
39965 『晩年』前後―研究論文 立身出世と<あんま>―太宰治「思ひ出」, 滝口明祥, 太宰治スタディーズ, , 3, 2010, タ00106, 近代文学, 著作家別, ,
39966 『晩年』前後―研究論文 太宰治「思ひ出」論―大正デモクラシーをめぐって, 青木京子, 太宰治スタディーズ, , 3, 2010, タ00106, 近代文学, 著作家別, ,
39967 『晩年』前後―研究論文 虹と水平線以前 天国と地獄の接触点―「道化の華」, 大国真希, 太宰治スタディーズ, , 3, 2010, タ00106, 近代文学, 著作家別, ,
39968 福永武彦「海市」論―実験小説(ヌーヴォーロマン)による意識化された多義性, 稲垣裕子, 阪神近代文学, , 11, 2010, ハ00157, 近代文学, 著作家別, ,
39969 『晩年』前後―研究論文 フラグメントと再構築―太宰治「道化の華」、尾崎翠「こほろぎ嬢」, 内海紀子, 太宰治スタディーズ, , 3, 2010, タ00106, 近代文学, 著作家別, ,
39970 『晩年』前後―研究論文 人間たちはそれを読む―太宰治「猿ケ島」論, 斎藤理生, 太宰治スタディーズ, , 3, 2010, タ00106, 近代文学, 著作家別, ,
39971 「秘密」をめぐる闘争―透谷と探偵小説, 花輪浩史, 日本近代文学会北海道支部会報, , 13, 2010, ニ00215, 近代文学, 著作家別, ,
39972 留まり続ける「業」―泉鏡花「なゝもと桜」論, 高橋さおり, 日本近代文学会北海道支部会報, , 13, 2010, ニ00215, 近代文学, 著作家別, ,
39973 <異の空間>への起点―宮沢賢治における北上山地という磁場, 吉村悠介, 日本近代文学会北海道支部会報, , 13, 2010, ニ00215, 近代文学, 著作家別, ,
39974 竹内好の「政治」と「文学」―国民文学論を中心に, 高橋啓太, 日本近代文学会北海道支部会報, , 13, 2010, ニ00215, 近代文学, 著作家別, ,
39975 江藤淳(江頭淳夫)「長谷川潔論」と岳父・三浦直彦, 塩谷昌弘, 日本近代文学会北海道支部会報, , 13, 2010, ニ00215, 近代文学, 著作家別, ,
39976 隠喩から流れ出るエクリチュール―老子の水の隠喩と漱石の書く行為, 李哲権, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 41, 2010, ニ00219, 近代文学, 著作家別, ,
39977 「家族団欒図」―父親の再婚と“敗戦”の終焉, アフマド・M・F・モスタファ, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 41, 2010, ニ00219, 近代文学, 著作家別, ,
39978 『ドグラ・マグラ』作中人物、「戸倉仙五郎」に関する一試論, 今井秀和, 日本文学論集, , 34, 2010, ニ00485, 近代文学, 著作家別, ,
39979 共同研究報告 江戸川乱歩、眼の戦慄―小説表現のヴィジュアリティーをめぐって, 鈴木貞美, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 42, 2010, ニ00219, 近代文学, 著作家別, ,
39980 迷子の文学―山高帽のおじさんについて, 向井あゆみ, 日本文学論叢(法政大・大学院), , 39, 2010, ニ00500, 近代文学, 著作家別, ,
39981 芥川龍之介『文放古』論―西鶴、菊池寛受容と「読む女」の言説, 桜田俊子, 日本文学論叢(法政大・大学院), , 39, 2010, ニ00500, 近代文学, 著作家別, ,
39982 「マグノリアの木」の「マグノリア」の意味に関する一考察, 周異夫, 日本文芸研究, 61-3・4, , 2010, ニ00530, 近代文学, 著作家別, ,
39983 樋口一葉『裏紫』論―逡巡する姿の形象化をめぐって, 水野亜紀子, 阪大近代文学研究, , 8, 2010, ハ00158, 近代文学, 著作家別, ,
39984 志賀直哉『和解』における<自己>―父子関係を中心に, モハッマド・モインウッディン, 阪大近代文学研究, , 8, 2010, ハ00158, 近代文学, 著作家別, ,
39985 内田百間「映像」論―物言わぬ「顔」が語るもの, 古田雄佑, 阪大近代文学研究, , 8, 2010, ハ00158, 近代文学, 著作家別, ,
39986 太宰治『春の盗賊』の表現構造, 斎藤理生, 阪大近代文学研究, , 8, 2010, ハ00158, 近代文学, 著作家別, ,
39987 太宰治『女の決闘』考―語り手「私(DAZAI)」をめぐって, 岩城佐和, 阪大近代文学研究, , 8, 2010, ハ00158, 近代文学, 著作家別, ,
39988 金子みすゞの童謡における母親語の使い分け, 渡辺ゆかり, 広島女学院大学日本文学, , 20, 2010, ヒ00255, 近代文学, 著作家別, ,
39989 野上弥生子『森』―虚実の狭間に, 下山嬢子, 日本文学研究(大東文化大学), , 49, 2010, ニ00410, 近代文学, 著作家別, ,
39990 夢野久作『ドグラ・マグラ』の前世―方言「ドグラマグラ」と古語「てぐらまぐら」を巡って, 今井秀和, 日本文学研究(大東文化大学), , 49, 2010, ニ00410, 近代文学, 著作家別, ,
39991 川端康成「散りぬるを」論―「合作」としての「小説」, 仁平政人, 日本文芸論叢, , 19, 2010, ニ00562, 近代文学, 著作家別, ,
39992 問われた<言葉>―太宰治「竹青」論, 江明瑾, 日本文芸論叢, , 19, 2010, ニ00562, 近代文学, 著作家別, ,
39993 大江健三郎のアルバイト小説―習作「火山」から「運搬」へ, 高橋由貴, 日本文芸論叢, , 19, 2010, ニ00562, 近代文学, 著作家別, ,
39994 太宰治文学のなかの女性たち―その幸福と不幸, 綾目広治, ノートルダム清心女子大学紀要(国語国文学編), 34-1, 45, 2010, ノ00047, 近代文学, 著作家別, ,
39995 <翻> 坪田譲治 草稿「ペルーの話」―解題と翻刻, 山根知子, ノートルダム清心女子大学紀要(国語国文学編), 34-1, 45, 2010, ノ00047, 近代文学, 著作家別, ,
39996 野村胡堂の誕生―『報知新聞』文芸欄を視座として, 谷口幸代, 出版研究, , 40, 2010, シ00510, 近代文学, 著作家別, ,
39997 特集 バブル後の文学、その地平 一九九〇年代における“偶有性”のゆくえ―村上龍、村上春樹、そして庵野秀明, 千田洋幸, 日本近代文学, , 82, 2010, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
39998 特集 バブル後の文学、その地平 ペンだこが消えたとき―一九九〇年代の笙野頼子におけるディスクールを軸にして, 清水良典, 日本近代文学, , 82, 2010, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
39999 <批評>の水脈―石橋忍月初期作品を起点として, 富塚昌輝, 日本近代文学, , 82, 2010, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
40000 「巻を掩ふて嘆ずる」不知庵―明治二三年の書簡からみるドストエフスキー『虐げられた人びと』の読書体験と批評の変化, 大貫俊彦, 日本近代文学, , 82, 2010, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,