検索結果一覧

検索結果:199137件中 40701 -40750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
40701 詩集のはなし8萩原朔太郎『定本青猫』, 富士川英郎, 海, 15-12, , 1983, ウ00070, 近代文学, 近代詩, ,
40702 『青猫』的なる世界のリズムと形象, 芋生裕信, 日本文芸研究, 35-1, , 1983, ニ00530, 近代文学, 近代詩, ,
40703 「青猫以後」−南方幻想の考察−, 平松裕子, 上智近代文学研究, 2, , 1983, シ00646, 近代文学, 近代詩, ,
40704 『氷島』試論−作品の構造について−, 森末玲子, 上智近代文学研究, 2, , 1983, シ00646, 近代文学, 近代詩, ,
40705 終極の抒情詩−『氷島』の構図−, 田村圭司, 帯広大谷短期大学紀要, 20-1, , 1983, オ00633, 近代文学, 近代詩, ,
40706 萩原朔太郎ノート−小説『猫町』の位相−, 山本哲也, 近代文学論集, 9, , 1983, キ00740, 近代文学, 近代詩, ,
40707 詩集のはなし1室生犀星『愛の詩集』, 富士川英郎, 海, 15-2, , 1983, ウ00070, 近代文学, 近代詩, ,
40708 『愛の詩集』前後−作家の友情(12), 河盛好蔵, 新潮, 80-3, , 1983, シ01020, 近代文学, 近代詩, ,
40709 詩人の結婚−作家の友情(13), 河盛好蔵, 新潮, 80-4, , 1983, シ01020, 近代文学, 近代詩, ,
40710 詩集のはなし2室生犀星『抒情小曲集』, 富士川英郎, 海, 15-4, , 1983, ウ00070, 近代文学, 近代詩, ,
40711 詩集のはなし3室生犀星『忘春詩集』, 富士川英郎, 海, 15-5, , 1983, ウ00070, 近代文学, 近代詩, ,
40712 詩集のはなし4室生犀星『高麗の花』, 富士川英郎, 海, 15-6, , 1983, ウ00070, 近代文学, 詩, ,
40713 詩集のはなし5室生犀星『故郷図絵集』, 富士川英郎, 海, 15-8, , 1983, ウ00070, 近代文学, 近代詩, ,
40714 生田春月−僻みが生んだ詩と死−, 梶谷哲男, 国文学解釈と鑑賞, 48-7, , 1983, コ00950, 近代文学, 近代詩, ,
40715 生田春月編『泰西名詩名訳集』について(3)−その歴史的意義と問題点−, 佐野晴夫, 山口大学教養部紀要(人文科学篇), 17, , 1983, ヤ00154, 近代文学, 近代詩, ,
40716 日夏耿之介の否定撩乱−耿之介とマルセル・プルーストにおける死との婚姻−, 竹久明子, 国文学解釈と鑑賞, 48-4, , 1983, コ00950, 近代文学, 近代詩, ,
40717 日夏耿之介の詩における漢詩のイメージ−形態と音調との錯綜美−, 安野和栄, 古典研究, 10, , 1983, コ01320, 近代文学, 近代詩, ,
40718 早稲田中学時代の西条八十, 上村直己, 国学院雑誌, 84-4, , 1983, コ00470, 近代文学, 近代詩, ,
40719 「かなりや」の唄−西条八十小論, 野山嘉正, 国文学解釈と鑑賞, 48-14, , 1983, コ00950, 近代文学, 近代詩, ,
40720 柳沢健研究, 小野孝尚, 茨城女子短期大学紀要, 10, , 1983, イ00120, 近代文学, 詩, ,
40721 夢二の『山へよする』−黒子のある初版と、ない初版−, 長田幹雄, 日本古書通信, 48-9, , 1983, ニ00150, 近代文学, 近代詩, ,
40722 八木重吉の詩の特質(一), 中島洋一, 日本文芸研究, 35-4, , 1983, ニ00530, 近代文学, 近代詩, ,
40723 吉田一穂『海の聖母』“薔薇篇”−そのロマンティシズム−, 服部俊太郎, 論究(二松学舎大学), 6, , 1983, ロ00031, 近代文学, 近代詩, ,
40724 大正期における宮沢賢治, 竹下数馬, 立正大学人文科学研究所年報(別冊), 4, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
40725 宮沢賢治の和賀時代の恋(続), 小野隆祥, 修紅短期大学紀要, 8, , 1983, シ00447, 近代文学, 近代詩, ,
40726 「心象」の源流, 栗原敦, 稿, 5, , 1983, コ00002, 近代文学, 近代詩, ,
40727 個性と風土, 木村幸雄, 日本文学/日本文学協会, 32-3, , 1983, ニ00390, 近代文学, 近代詩, ,
40728 宮沢賢治と「科学の未来」, 青木正, 学叢, 34, , 1983, カ00255, 近代文学, 近代詩, ,
40729 宮沢賢治の<ひかり>と<かげ>−性格形成の背景へのアプローチ−, 相馬正一, 国文学解釈と鑑賞, 48-7, , 1983, コ00950, 近代文学, 近代詩, ,
40730 火雲と瓔珞−賢治文学における原罪と聖化の相−, 本林達三, 大阪工業大学紀要:人文篇, 27-2, , 1983, オ00200, 近代文学, 著作家別, ,
40731 「心象スケッチ」の成立−「山地の稜」を契機として−, 大沢正善, 日本文芸論叢, 2, , 1983, ニ00562, 近代文学, 詩, ,
40732 宮沢賢治研究−とし子の死と賢治の詩−, 北山智恵子, 文科報, 9, , 1983, フ00412, 近代文学, 近代詩, ,
40733 「東岩手火山」ノート−詩集『春と修羅』へ, 井上康明, 文芸 批評と研究, 4, , 1983, フ00494, 近代文学, 近代詩, ,
40734 (読む)詩「春と修羅」, 松原正義, 日本文学/日本文学協会, 32-9, , 1983, ニ00390, 近代文学, 近代詩, ,
40735 外山詩歌圏の成立−「春と修羅」第二集考−, 池上雄三, 紀要(静岡英和女学院短大), 15, , 1983, シ00180, 近代文学, 近代詩, ,
40736 宮沢賢治『春と修羅』−第三集の時代(四), 谷口忠雄, 春日丘論叢(大阪府立春日丘高校), 27, , 1983, カ00410, 近代文学, 近代詩, ,
40737 「牧歌」の背後−宮沢賢治『春と修羅』詩稿補遺の一篇−, 栗原敦, 実践国文学, 24, , 1983, シ00250, 近代文学, 近代詩, ,
40738 「永訣の朝」についての一考察, 小瀬千恵子, 会誌(岐阜女子大学), 12, , 1983, キ00130, 近代文学, 近代詩, ,
40739 (読む)「永訣の朝」、その時々の定稿, 菅野圭昭, 日本文学/日本文学協会, 32-5, , 1983, ニ00390, 近代文学, 近代詩, ,
40740 「雨ニモマケズ」を読む, 龍佳花, 語文研究, 56, , 1983, コ01420, 近代文学, 近代詩, ,
40741 宮沢賢治の詩にみえる擬音語・擬態語, 森下喜一, 解釈, 29-1, , 1983, カ00030, 近代文学, 近代詩, ,
40742 宮沢賢治とレコード(一), 佐藤泰平, 立教女学院短期大学紀要, 14, , 1983, リ00015, 近代文学, 近代詩, ,
40743 中野重治論ノート−詩を中心に−, 坂根俊英, 尾道短期大学研究紀要, 32-1, , 1983, オ00610, 近代文学, 近代詩, ,
40744 続・中野重治論ノート, 坂根俊英, 尾道短期大学研究紀要, 32-2, , 1983, オ00610, 近代文学, 近代詩, ,
40745 プロレタリア詩の指導−中野重治の「歌」の場合−, 古江研也, 国語国文学研究, 18, , 1983, コ00700, 近代文学, 近代詩, ,
40746 『歌』及び「歌」との別れの件(二)−中野重治書付, 村上隆彦, 仏教大学人文学論集, 17, , 1983, シ01160, 近代文学, 詩, ,
40747 初期プロレタリア詩人新島栄治の古本屋のこと, 内藤健治, 日本古書通信, 48-6, , 1983, ニ00150, 近代文学, 近代詩, ,
40748 三好達治における色と視点, 大西康代, 古典研究, 10, , 1983, コ01320, 近代文学, 近代詩, ,
40749 「雪」(三好達治)解釈の鳥瞰図作成のためのノート, 望月善次, 岩手大学学芸学部研究年報, 42-2, , 1983, イ00150, 近代文学, 近代詩, ,
40750 鴎と鴉−三好達治詩の<鳥>−, 中洌正尭, 日本語学, 2-9, , 1983, ニ00228, 近代文学, 近代詩, ,