検索結果一覧

検索結果:199137件中 40751 -40800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
40751 丸山薫覚え書−渡辺花子氏を訪ねて−, 青野久美子, 新大国語, 9, , 1983, シ01010, 近代文学, 近代詩, ,
40752 『帆・ランプ・鴎』語彙索引稿(二), 下河部行輝, 岡大国文論稿, 11, , 1983, オ00500, 近代文学, 詩, ,
40753 野村英夫とカトリシズム, 寺園司, 青山語文, 13, , 1983, ア00200, 近代文学, 近代詩, ,
40754 安西冬衛「向日葵はもう黒い弾薬(たまぐすり)」考−類推のおもしろさ−, 得能千津子, 帝塚山学院大学日本文学研究, , 14, 1983, テ00070, 近代文学, 近代詩, ,
40755 文学のひろば−ふたりの詩人の人生−, 足立巻一, 文学, 51-2, , 1983, フ00290, 近代文学, 詩, ,
40756 <鼎談>西脇順三郎を語る, 飯島耕一 鍵谷幸信 新倉俊一, ちくま, 148, , 1983, チ00030, 近代文学, 近代詩, ,
40757 西脇順三郎と芭蕉のエコー−その「東洋的回帰」−, 村山定男, 国語研究(新潟県高等学校教育研究会), 29, , 1983, コ00677, 近代文学, 近代詩, ,
40758 <対談>中原中也再検討, 大岡昇平 吉田熈生, 国文学, 28-5, , 1983, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
40759 中原中也論−時間・空間およびその宗教性について−, 宇井礼子, 学習院大学国語国文学会誌, 26, , 1983, カ00220, 近代文学, 近代詩, ,
40760 中原中也−その主題と方法・序説−短歌からダダイズムへ−, 佐藤泰正, 国文学研究(梅光女学院), , 19, 1983, ニ00420, 近代文学, 近代詩, ,
40761 中原中也−自恃と創造−, 福島章, 国文学解釈と鑑賞, 48-7, , 1983, コ00950, 近代文学, 近代詩, ,
40762 中原中也と太宰治(稿), 飛高隆夫, 大妻女子大学文学部紀要, 15, , 1983, オ00470, 近代文学, 近代詩, ,
40763 一九二〇年代の詩と中原中也, 荒木亨, 国文学, 28-5, , 1983, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
40764 ある詩篇の余白に−中原中也とヴェルレーヌ−, 菅野昭正, 国文学, 28-5, , 1983, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
40765 「四季」「歴程」と中原中也−一九三〇年代の抒情のなかで, 平岡敏夫, 国文学, 28-5, , 1983, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
40766 「文学界」と中原中也−構成意志と時代感覚, 亀井秀雄, 国文学, 28-5, , 1983, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
40767 中原中也の時代意識−日記・書簡を通じて, 由良君美, 国文学, 28-5, , 1983, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
40768 中原中也論−宗教性の一考察(下), 二木晴美, 大妻国文, 14, , 1983, オ00460, 近代文学, 近代詩, ,
40769 続・中原中也と「死児」, 菊田均, 水脈, 16, , 1983, ス00004, 近代文学, 近代詩, ,
40770 中原中也と戦後詩, 藤井貞和, 国文学, 28-5, , 1983, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
40771 中也詩語彙辞典, 飛高隆夫, 国文学, 28-5, , 1983, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
40772 中原中也詩人事典, 佐藤泰正, 国文学, 28-5, , 1983, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
40773 中原中也「山羊の歌」−その作品論の試み, 川口直樹, 近代文学ゼミ論集, 1, , 1983, キ00732, 近代文学, 近代詩, ,
40774 中原中也『山羊の歌』の成立−ランボオ及びヴェルレーヌとの交渉を視点として−, 佐藤伸宏, 古典研究, 10, , 1983, コ01320, 近代文学, 近代詩, ,
40775 詩集『山羊の歌』初期詩篇, 小長谷清実, 国文学, 28-5, , 1983, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
40776 <講演>『山羊の歌』のこと−中原中也・小林秀雄−, 野々上慶一, 文学界, 37-4, , 1983, フ00300, 近代文学, 近代詩, ,
40777 詩集『山羊の歌』少年時/みちこ/秋, 佐藤伸宏, 国文学, 28-5, , 1983, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
40778 詩集『山羊の歌』羊の歌−中原中也と空の歌, 吉増剛造, 国文学, 28-5, , 1983, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
40779 中原中也『山羊の歌』−第四章<秋>のフォルム−, 木村聡子, 九州大谷国文, 12, , 1983, キ00183, 近代文学, 近代詩, ,
40780 詩集『在りし日の歌』在りし日の歌, 高橋英夫, 国文学, 28-5, , 1983, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
40781 詩集『在りし日の歌』永訣の秋, 原子朗, 国文学, 28-5, , 1983, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
40782 中原中也『在りし日の歌』考−「含羞」詩について−, 太田静一, 宇部国文研究, 14, , 1983, ウ00050, 近代文学, 近代詩, ,
40783 未刊詩篇, 宇佐美斉, 国文学, 28-5, , 1983, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
40784 立原道造−予め設定された短い生涯−, 小川和佑, 国文学解釈と鑑賞, 48-7, , 1983, コ00950, 近代文学, 詩, ,
40785 立原道造の抒情詩の方法その他, 山本捨三, 大谷女子大国文, , 13, 1983, オ00430, 近代文学, 近代詩, ,
40786 立原道造研究−甘美詩の側面を探る, 江島久留美, 大宰府国文, 2, , 1983, タ00109, 近代文学, 近代詩, ,
40787 立原道造における魂の発光体としての言葉−言葉を超越した詩的空間の広がり, 有元淳子, 古典研究, 10, , 1983, コ01320, 近代文学, 近代詩, ,
40788 立原道造論−<物語>を中心に−, 宍戸和子, 玉藻(フェリス女学院大), 19, , 1983, タ00140, 近代文学, 近代詩, ,
40789 立原道造−「夢」と「追憶」の位相, 沢田薫, Kyoritsu Review, , 11, 1983, k00100, 近代文学, 詩, ,
40790 立原道造の手紙, 小川和佑, 早稲田文学, 82, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 詩, ,
40791 立原道造とパステル画−信濃デッサン館での企画展に, 井手則雄, 詩学, 38-8, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
40792 立原道造との出合い, 美濃部吉亨, 新大国語, 10, , 1983, シ01010, 近代文学, 近代詩, ,
40793 のちのおもひに−立原道造の想い出−, 今井治枝, 短歌, 30-8, , 1983, タ00155, 近代文学, 近代詩, ,
40794 立原道造「何処へ?」の位相−作品本文に即して−, 大森郁之助, 札幌大学女子短期大学部紀要, 1, , 1983, サ00171, 近代文学, 詩, ,
40795 論「風立ちぬ」と『優しき歌』について−立原道造の昭和十三年−, 長野まり子, 大谷女子大国文, , 13, 1983, オ00430, 近代文学, 近代詩, ,
40796 私考立原道造−詩集『優しき歌』発展の可能性について−, 伊藤真子, 愛知淑徳大学国語国文, 6, , 1983, ア00106, 近代文学, 近代詩, ,
40797 伊東静雄の批評精神−『わがひとに与ふる哀歌』における「批評詩」をめぐって−, 先田進, 金沢大学語学文学研究, 12, , 1983, カ00490, 近代文学, 近代詩, ,
40798 イロニーの終焉−『わがひとに与ふる哀歌』から『春のいそぎ』へ−, 和田博文, 国文論叢, 10, , 1983, コ01120, 近代文学, 近代詩, ,
40799 伊東静雄論考−『詩集夏花』の成立−, 赤塚正幸, 皇学館論叢, 16-5, , 1983, コ00050, 近代文学, 近代詩, ,
40800 伊東静雄『夏花』論−その発想の軌跡を中心に−, 田中俊広, 日本近代文学, 30, , 1983, ニ00220, 近代文学, 近代詩, ,