検索結果一覧

検索結果:199137件中 40801 -40850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
40801 近代詩鑑賞(6), 鈴木亨, 国語展望, 63, , 1983, コ00800, 近代文学, 近代詩, ,
40802 近代詩鑑賞(7), 鈴木亨, 国語展望, 64, , 1983, コ00800, 近代文学, 近代詩, ,
40803 近代詩鑑賞(8), 鈴木亨, 国語展望, 65, , 1983, コ00800, 近代文学, 近代詩, ,
40804 現代詩人帖・1なによりも音楽を−西脇順三郎−, 篠田一士, 新潮, 80-2, , 1983, シ01020, 近代文学, 近代詩, ,
40805 現代詩人帖・2返し歌の効用−安東次男−, 篠田一士, 新潮, 80-3, , 1983, シ01020, 近代文学, 近代詩, ,
40806 現代詩人帖・3百一行目からの出発−清水昶−, 篠田一士, 新潮, 80-4, , 1983, シ01020, 近代文学, 近代詩, ,
40807 現代詩人帖・4新たな劇をもとめて−吉岡実−, 篠田一士, 新潮, 80-6, , 1983, シ01020, 近代文学, 近代詩, ,
40808 現代詩人帖・5白鳥の告知−吉田一穂−, 篠田一士, 新潮, 80-7, , 1983, シ01020, 近代文学, 近代詩, ,
40809 現代詩人帖・6物語はとだえ、夢むすぶ−入沢康夫−, 篠田一士, 新潮, 80-8, , 1983, シ01020, 近代文学, 近代詩, ,
40810 現代詩人帖・7クロノスの呪い−馬淵美意子−, 篠田一士, 新潮, 80-9, , 1983, シ01020, 近代文学, 近代詩, ,
40811 現代詩人帖・8見出された母音−飯島耕一−, 篠田一士, 新潮, 80-10, , 1983, シ01020, 近代文学, 近代詩, ,
40812 現代詩人帖・9無用の用としての言葉−高橋新吉−, 篠田一士, 新潮, 80-11, , 1983, シ01020, 近代文学, 近代詩, ,
40813 現代詩人帖・10苦手の詩人−谷川俊太郎−, 篠田一士, 新潮, 80-12, , 1983, シ01020, 近代文学, 近代詩, ,
40814 現代詩人帖・11変化自在の淋しさ−金子光晴−, 篠田一士, 新潮, 80-13, , 1983, シ01020, 近代文学, 近代詩, ,
40815 山之口貘の短歌, 仲程昌徳, 琉球大学法文学部紀要, 27, , 1983, リ00171, 近代文学, 詩, ,
40816 金子光晴と戦後, 森慶子, 国文目白, 22, , 1983, コ01110, 近代文学, 近代詩, ,
40817 金子光晴と草野心平の詩数篇の英訳−付・・訳詩のリズム・長さ寸考−, 岡田秀穂, 早稲田大学英文学, 59, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
40818 金子光晴の唄が聞こえる, 松本亮, 新潮, 80-4, , 1983, シ01020, 近代文学, 近代詩, ,
40819 真率な叙情詩人宮崎孝政−現代詩人素描(十四)−, 乙骨明夫, 国文白百合, 14, , 1983, コ01090, 近代文学, 近代詩, ,
40820 真壁仁の評論活動, 杉沼永一, 地域社会研究, 8, , 1983, チ00005, 近代文学, 詩, ,
40821 名詩集−この一冊−淵上毛銭詩集, 高木護, 詩学, 38-10, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 詩, ,
40822 那珂太郎の<戦後>意識, 足立悦男, 大阪教育大学紀要, 31-2・3, , 1983, オ00164, 近代文学, 近代詩, ,
40823 黒田三郎−生と死への問い−, 秋谷豊, 国文学解釈と鑑賞, 48-7, , 1983, コ00950, 近代文学, 近代詩, ,
40824 入沢康夫小論, 渋沢孝輔, 詩学, 38-4, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
40825 話者と詩人−入沢康夫論(一), 足立悦男, 学大国文, 26, , 1983, カ00260, 近代文学, 近代詩, ,
40826 (読む)入沢康夫「売家を一つもっています」, 足立悦男, 日本文学/日本文学協会, 32-12, , 1983, ニ00390, 近代文学, 近代詩, ,
40827 谷川俊太郎の「六十二のソネット・60」を読む, 古閑章, 国語国文学研究, 18, , 1983, コ00700, 近代文学, 詩, ,
40828 現代詩の様相−「鳥」「地名論」をめぐって, 吉田熈生, 国語, 230, , 1983, コ00060, 近代文学, 近代詩, ,
40829 石原吉郎(下), 平石貴樹, 武蔵大学人文学会雑誌, 14-4, , 1983, ム00050, 近代文学, 近代詩, ,
40830 言葉を読む「それだけ」が照射するもの−『峠』(石垣りん), 谷悦子, 月刊国語教育研究, 135, , 1983, ケ00176, 近代文学, 近代詩, ,
40831 ヒロシマの青春群像−峠三吉とともに−, 深川宗俊, 文化評論, 269, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
40832 詩人の軌跡と詩のリアリズム−峠三吉没後三十年にあたって−, 宮崎清, 文化評論, 270, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
40833 斎藤喜博の詩精神と教育, 笹本正樹, 香川大学教育学部研究報告, 59, , 1983, カ00120, 近代文学, 近代詩, ,
40834 「生きすぎ」の性(さが)−吉原幸子論−, 川部かおり, 名古屋近代文学研究, 1, , 1983, ナ00076, 近代文学, 近代詩, ,
40835 矢沢宰論−生の軌跡−, 仁藤千佳, 米沢国語国文, 10, , 1983, ヨ00070, 近代文学, 近代詩, ,
40836 文語からの自立−80年代女性詩をめぐって, 津坂治男, 早稲田文学, 83, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
40837 明治期「新体の詩」への道−比較文学的観点から−, 渋沢孝輔, 明治大学人文科学研究所年報, 24, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 詩, ,
40838 新体詩人 溝口春翠−その生涯と作品−, 小山内時雄, 八戸大学紀要, 2, , 1983, ハ00112, 近代文学, 近代詩, ,
40839 『蓬莱曲』対校表(上), 橋詰静子, 目白近代文学, 4, , 1983, メ00110, 近代文学, 近代詩, ,
40840 「蟹行の一詩綴」−啄木・外国・日本−, 田中礼, 啄木文庫, 8, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
40841 啄木随想「へなづち」と「へなぶり」, 木股知史, 啄木文庫, 8, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
40842 萩原朔太郎ノート−「日本へり回帰」をめぐって, 山本哲也, 第一経大論集, 13-2・3, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
40843 『四季』・「現代の詩集研究」に就いて, 久米依子, 目白近代文学, 4, , 1983, メ00110, 近代文学, 近代詩, ,
40844 『白痴群』とその周辺に就いて, 二木晴美, 目白近代文学, 4, , 1983, メ00110, 近代文学, 近代詩, ,
40845 <資料>同人雑誌『白痴群』所収・中也詩二十五篇の異同・対校表, 二木晴美, 目白近代文学, 4, , 1983, メ00110, 近代文学, 近代詩, ,
40846 丸山薫論 反「四季」の意識について, 谷萩昌則, 足利短期大学研究紀要, 4, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
40847 立原道造の所謂日本浪曼派接近初期相−「芳賀檀氏へ」まで−, 大森郁之助, 札幌大学女子短期大学部紀要, 2, , 1983, サ00171, 近代文学, 近代詩, ,
40848 震災まで 反時代的に−第一書房・長谷川巳之吉(五), 長谷川郁夫, 早稲田文学, 90, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
40849 震災まで 反時代的に−第一書房・長谷川巳之吉(六), 長谷川郁夫, 早稲田文学, 91, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
40850 安西均論「暗喩の夏」をめぐって, 鈴木亨, 詩学, 38-12, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,