検索結果一覧

検索結果:6283件中 4051 -4100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
4051 谷崎潤一郎「春琴抄」同時代受容分析, 松本和也, 国語国文, 92-12, 1072, 2023, コ00680, 近代文学, <未設定>, ,
4052 「血汐」考-明治期和歌が受容した新体詩の語彙-, 堀下翔, 国語国文, 93-1, 1073, 2024, コ00680, 近代文学, <未設定>, ,
4053 太宰治『雲雀の声』/『パンドラの匣』とその時代, 藤原耕作, 国語国文, 93-1, 1073, 2024, コ00680, 近代文学, <未設定>, ,
4054 和漢聯句における漢詩文受容-「月桂」の句から-, 渡邉樹, 国語国文, 93-2, 1074, 2024, コ00680, 近代文学, <未設定>, ,
4055 安部公房「少女と魚」の素材と主題, 糸賀寛, 国語国文, 93-2, 1074, 2024, コ00680, 近代文学, <未設定>, ,
4056 被占領下における石坂洋次郎の単行本と検閲-プランゲ文庫所蔵資料の痕跡から, 斎藤理生, 国語国文, 93-3, 1075, 2024, コ00680, 近代文学, <未設定>, ,
4057 芥川龍之介「地獄変」「神々の微笑」とメレシコフスキー, 須田千里, 国語国文, 93-8, 1080, 2024, コ00680, 近代文学, <未設定>, ,
4058 村上春樹『ノルウェイの森』論-「雨の中の庭」としての回想小説-, 大野建, 国語国文研究, , 161, 2023, コ00730, 近代文学, <未設定>, ,
4059 〈翻〉 《翻刻と解題》国木田独歩書簡-佐々城信子宛一通・矢野龍渓宛四通-, 多田蔵人, 薩摩路, , 66, 2022, コ00750, 近代文学, <未設定>, ,
4060 鹿児島県立図書館「郷土志料陳列目録」について-初代鹿児島県立図書館長片山信太郎と郷土志料-, 丹羽謙治, 薩摩路, , 67, 2023, コ00750, 近代文学, <未設定>, ,
4061 〈翻〉 翻刻 木脇啓四郎「明治八年上海日記」, 丹羽謙治, 薩摩路, , 68, 2024, コ00750, 近代文学, <未設定>, ,
4062 【論文】 宮本輝「階段」論, 藤村猛, 国語国文論集, , 51, 2021, コ00780, 近代文学, <未設定>, ,
4063 【論文・資料】 石垣りん戦前年譜-石垣りん自身の著作を参考にして-, 竹中典子 西原大輔, 国語国文論集, , 52, 2022, コ00780, 近代文学, <未設定>, ,
4064 【論文・資料】 犀星小説の女性像考(承前)-「接吻痣」「陶古の女人」「黄ろい船」-, 外村彰, 国語国文論集, , 52, 2022, コ00780, 近代文学, <未設定>, ,
4065 【論文・資料】 『大鏡』からみる摂関家の先例観-異例の描かれ方に着目して-, 渡橋恭子, 国語国文論集, , 52, 2022, コ00780, 近代文学, <未設定>, ,
4066 【論文・資料】 広島の鶴羽根神社に残る「保田于宣翁碑」について, 目次志帆, 国語国文論集, , 52, 2022, コ00780, 近代文学, <未設定>, ,
4067 【論文・年譜】 徳川実枝子夫人の漢詩を塩谷温博士はいかに添削したか-「亡き人を偲ぶ詩」とその添削を分析する-, 内田誠一, 国語国文論集, , 53, 2023, コ00780, 近代文学, <未設定>, ,
4068 【論文・年譜】 宮地嘉六のユーモア短篇を読む-魅入られた人々(一)-, 外村彰, 国語国文論集, , 53, 2023, コ00780, 近代文学, <未設定>, ,
4069 【論文・年譜】 続・石垣りん年譜-石垣りん自身の著作を参考にして-, 竹中典子 西原大輔, 国語国文論集, , 53, 2023, コ00780, 近代文学, <未設定>, ,
4070 【論文・資料紹介】 上二段動詞の成立と展開(覚書), 江口泰生, 国語国文論集, , 53, 2023, コ00780, 近代文学, <未設定>, ,
4071 【論文・年譜】 岡本かの子「蔦の門」「快走」「娘」考-魅入られた人々(二)-, 外村彰, 国語国文論集, , 54, 2024, コ00780, 近代文学, <未設定>, ,
4072 【論文・年譜】 続続・石垣りん年譜-石垣りん自身の著作を参考にして(完)-, 竹中典子 西原大輔, 国語国文論集, , 54, 2024, コ00780, 近代文学, <未設定>, ,
4073 和歌とロゴス-ヘボン訳聖書における歌人-, 山本良, 国語と国文学, 100-9, 1198, 2023, コ00820, 近代文学, <未設定>, ,
4074 坂口安吾『吹雪物語』論-〈風土と人間〉の観点から-, 山根龍一, 国語と国文学, 100-9, 1198, 2023, コ00820, 近代文学, <未設定>, ,
4075 〈翻〉 占領期日本の文学者と編集者をめぐるメディア検閲-プランゲ文庫所蔵の横光利一「旅愁」と検閲済み校正刷の再検討-, 十重田裕一, 国語と国文学, 100-10, 1199, 2023, コ00820, 近代文学, <未設定>, ,
4076 戦後占領期日中文学関係史の裏面-郭沫若・茅盾・魯迅と「中文研」ファイル-, 陳童君, 国語と国文学, 100-10, 1199, 2023, コ00820, 近代文学, <未設定>, ,
4077 書評 大木志門著『徳田秋聲と「文学」-可能性としての小説家-』, 山田俊治, 国語と国文学, 100-12, 1201, 2023, コ00820, 近代文学, <未設定>, ,
4078 「ニュース小説」という試み-「時事新報」・大宅壮一・武田麟太郎を中心に-, 斎藤理生, 国語と国文学, 101-1, 1202, 2024, コ00820, 近代文学, <未設定>, ,
4079 大江健三郎『個人的な体験』論-「共同」の体験としての「個人的」な体験-, 李敏知, 国語と国文学, 101-2, 1203, 2024, コ00820, 近代文学, <未設定>, ,
4080 日本漢文における「和習」概念の問題点とその克服, 田中草大, 国語と国文学, 101-3, 1204, 2024, コ00820, 近代文学, <未設定>, ,
4081 芥川龍之介と『円機活法』『禅林句集』『酔古堂剣掃』-「鏡花全集目録開口」「ひとまところ」をめぐって-, 須田千里, 国語と国文学, 101-3, 1204, 2024, コ00820, 近代文学, <未設定>, ,
4082 田村隆一「四千の日と夜」論, 岩井優士, 国語と国文学, 101-4, 1205, 2024, コ00820, 近代文学, <未設定>, ,
4083 書評 大原祐治著『戯作者の命脈 坂口安吾の文学精神』, 五味渕典嗣, 国語と国文学, 101-4, 1205, 2024, コ00820, 近代文学, <未設定>, ,
4084 書評 藤田佑著『小説の戦後-三島由紀夫論-』, 佐藤秀明, 国語と国文学, 101-4, 1205, 2024, コ00820, 近代文学, <未設定>, ,
4085 折口信夫「死者の書」論, 村田祐菜, 国語と国文学, 101-5, 1206, 2024, コ00820, 近代文学, <未設定>, ,
4086 書評 宮内淳子著『花食いの系譜 女性作家・『少女の友』・宝塚少女歌劇』, 竹田志保, 国語と国文学, 101-5, 1206, 2024, コ00820, 近代文学, <未設定>, ,
4087 紹介 小松靖彦著『戦争下の文学者たち『萬葉集』と生きた歌人・詩人・小説家』, 高橋由貴, 国語と国文学, 101-5, 1206, 2024, コ00820, 近代文学, <未設定>, ,
4088 「濠端の住まひ」を読む-〈可哀想〉の遠近法による志賀直哉論の試み-, 林廣親, 国語と国文学, 101-6, 1207, 2024, コ00820, 近代文学, <未設定>, ,
4089 『虞美人草』論-死に至る圧迫-, 藤澤るり, 国語と国文学, 101-8, 1209, 2024, コ00820, 近代文学, <未設定>, ,
4090 紹介 エマニュエル・ロズラン著/藤原克己・鈴木哲平訳『文学と国柄-一九世紀日本における文学史の誕生』, 衣笠正晃, 国語と国文学, 101-8, 1209, 2024, コ00820, 近代文学, <未設定>, ,
4091 占領下の石川淳文学-「しのぶ恋」を中心に-, 藤原耕作, 国語と国文学, 101-9, 1210, 2024, コ00820, 近代文学, <未設定>, ,
4092 書評 神林尚子著『幕末・明治期の巷談と俗文芸女盗賊・如来の化身・烈女』, 山本和明, 国語と国文学, 101-9, 1210, 2024, コ00820, 近代文学, <未設定>, ,
4093 月の形容表現としての「冴ゆ」-「冷ややかさ」から「清澄さ」へ-, 斎藤涼音, 国文/お茶の水女子大学, , 138, 2023, コ00920, 近代文学, <未設定>, ,
4094 『絵本朝鮮軍記』考, 藤川玲満, 国文/お茶の水女子大学, , 138, 2023, コ00920, 近代文学, <未設定>, ,
4095 スポーツ実況におけるアナウンサー及び解説者の配慮表現-野球中継を中心に-, 松井華, 国文/お茶の水女子大学, , 138, 2023, コ00920, 近代文学, <未設定>, ,
4096 主観の交響圏-石原純・賀川豊彦・新感覚派-, 加藤夢三, 国文/お茶の水女子大学, , 139, 2023, コ00920, 近代文学, <未設定>, ,
4097 メイクアップ化粧品の商品色名の分析-カラーバリエーションごとの違いに着目して-, 岡本飛鳥, 国文/お茶の水女子大学, , 139, 2023, コ00920, 近代文学, <未設定>, ,
4098 逡巡の眼差し-太宰治「富嶽百景」論-, 柴田眞希, 国文/お茶の水女子大学, , 140, 2024, コ00920, 近代文学, <未設定>, ,
4099 「ポリチカル・エンヂニアー」の戦後-横光利一『微笑』の倫理, 加藤夢三, 国文/お茶の水女子大学, , 140, 2024, コ00920, 近代文学, <未設定>, ,
4100 初期古井由吉の思想と方法-「現代思想」的なものの先駆-, 山川奈緒, 国文/お茶の水女子大学, , 140, 2024, コ00920, 近代文学, <未設定>, ,