検索結果一覧

検索結果:199137件中 41001 -41050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
41001 歳月無辺, 高比良みどり, 白珠, 38-10, , 1983, シ00835, 近代文学, 短歌, ,
41002 遍歴者の世界−青風先生と一燈園, 佐藤美知子, 白珠, 38-10, , 1983, シ00835, 近代文学, 短歌, ,
41003 歌集『囚人の秋』について−安田青風の習作時代−, 小谷水彦, 白珠, 38-10, , 1983, シ00835, 近代文学, 短歌, ,
41004 『春鳥』にみる安田青風像, 浜口忍翁, 白珠, 38-10, , 1983, シ00835, 近代文学, 短歌, ,
41005 安田青風作品一首鑑賞−『立岡山』以後, 佐藤正, 白珠, 38-10, , 1983, シ00835, 近代文学, 短歌, ,
41006 黄昏の自覚の中に−歌集『季節』を読む−, 島本正斉, 白珠, 38-10, , 1983, シ00835, 近代文学, 短歌, ,
41007 安田青風先生の戯曲−「穂積皇子」紹介, 八谷正, 白珠, 38-10, , 1983, シ00835, 近代文学, 短歌, ,
41008 安田青風研究資料(五四), 八谷正, 白珠, 38-1, , 1983, シ00835, 近代文学, 短歌, ,
41009 安田青風研究資料(五五), 八谷正, 白珠, 38-2, , 1983, シ00835, 近代文学, 短歌, ,
41010 安田青風研究資料(五六), 八谷正, 白珠, 38-3, , 1983, シ00835, 近代文学, 短歌, ,
41011 安田青風研究資料(五七), 八谷正, 白珠, 38-4, , 1983, シ00835, 近代文学, 短歌, ,
41012 安田青風研究資料(五八), 八谷正, 白珠, 38-5, , 1983, シ00835, 近代文学, 短歌, ,
41013 安田青風研究資料(五九), 八谷正, 白珠, 38-6, , 1983, シ00835, 近代文学, 短歌, ,
41014 安田青風研究資料(六十), 八谷正, 白珠, 38-7, , 1983, シ00835, 近代文学, 短歌, ,
41015 安田青風研究資料(六一), 八谷正, 白珠, 38-8, , 1983, シ00835, 近代文学, 短歌, ,
41016 安田青風研究資料(六二), 八谷正, 白珠, 38-9, , 1983, シ00835, 近代文学, 短歌, ,
41017 安田青風研究資料(六三), 八谷正, 白珠, 38-11, , 1983, シ00835, 近代文学, 短歌, ,
41018 安田青風研究資料(六四), 八谷正, 白珠, 38-12, , 1983, シ00835, 近代文学, 短歌, ,
41019 安田青風略年譜, 安田純生, 白珠, 38-10, , 1983, シ00835, 近代文学, 短歌, ,
41020 安田青風著書編纂書解題, 安田純生, 白珠, 38-10, , 1983, シ00835, 近代文学, 短歌, ,
41021 中村憲吉論−アララギ派における異色性−, 末竹淳一郎, 語学と文学, 13, , 1983, コ00440, 近代文学, 短歌, ,
41022 中村憲吉ノート(1)−その作歌の出発−, 関口昌男, あるご, 1, , 1983, ア00440, 近代文学, 短歌, ,
41023 中村憲吉ノート(2)−その作歌の出発−, 関口昌男, あるご, 2, , 1983, ア00440, 近代文学, 短歌, ,
41024 中村憲吉ノート(3)−その作歌の出発−, 関口昌男, あるご, 3, , 1983, ア00440, 近代文学, 短歌, ,
41025 中村憲吉ノート(4)−その作歌の出発−, 関口昌男, あるご, 4, , 1983, ア00440, 近代文学, 短歌, ,
41026 中村憲吉ノート(5)−その作歌の出発−, 関口昌男, あるご, 5, , 1983, ア00440, 近代文学, 短歌, ,
41027 憲吉の恋とその歌−中村憲吉ノート(6)−, 関口昌男, あるご, 6, , 1983, ア00440, 近代文学, 短歌, ,
41028 憲吉の恋とその歌−中村憲吉ノート(7)−, 関口昌男, あるご, 7, , 1983, ア00440, 近代文学, 短歌, ,
41029 憲吉の恋とその歌−中村憲吉ノート(8)−, 関口昌男, あるご, 8, , 1983, ア00440, 近代文学, 短歌, ,
41030 憲吉の恋とその歌−中村憲吉ノート(9)−, 関口昌男, あるご, 9, , 1983, ア00440, 近代文学, 短歌, ,
41031 中村憲吉短歌合評(一), 清水房雄, アララギ, 76-5, , 1983, ア00420, 近代文学, 短歌, ,
41032 中村憲吉短歌合評(二), 扇畑忠雄, アララギ, 76-6, , 1983, ア00420, 近代文学, 短歌, ,
41033 中村憲吉短歌合評(三), 浅井俊治, アララギ, 76-7, , 1983, ア00420, 近代文学, 短歌, ,
41034 中村憲吉短歌合評(四), 添田博彬, アララギ, 76-8, , 1983, ア00420, 近代文学, 短歌, ,
41035 中村憲吉短歌合評(五), 壇浦吉太郎, アララギ, 76-9, , 1983, ア00420, 近代文学, 短歌, ,
41036 中村憲吉短歌合評(六), 小西邦太郎, アララギ, 76-10, , 1983, ア00420, 近代文学, 短歌, ,
41037 中村憲吉短歌合評(七), 友広保一, アララギ, 76-11, , 1983, ア00420, 近代文学, 短歌, ,
41038 中村憲吉短歌合評(八), 山崎学, アララギ, 76-12, , 1983, ア00420, 近代文学, 短歌, ,
41039 評伝尾山篤二郎4室生犀星と尾山篤二郎, 滝沢博夫, 短歌, 30-1, , 1983, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
41040 評伝尾山篤二郎5『明る妙』の頃, 滝沢博夫, 短歌, 30-2, , 1983, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
41041 評伝尾山篤二郎6尾山篤二郎の歌風, 滝沢博夫, 短歌, 30-3, , 1983, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
41042 半田良平の病床日記, 古川清彦, 学苑, 517, , 1983, カ00160, 近代文学, 短歌, ,
41043 会津八一研究−俳句から短歌へ−, 阿部武彦, 私学研修, 92, , 1983, シ00030, 近代文学, 短歌, ,
41044 会津八一論−「山中高歌」の背景−, 橋本喜典, 国文学研究, 79, , 1983, コ00960, 近代文学, 短歌, ,
41045 会津八一『南京新唱』論−「懐古の態度」の特質−, 阿部武彦, 日本語日本文学, 10, , 1983, ニ00256, 近代文学, 短歌, ,
41046 会津八一と吉野秀雄, 伊丹浩子, 東海大学湘南文学, 17, , 1983, シ00670, 近代文学, 短歌, ,
41047 <資料紹介>横山有策宛会津八一書簡, 松永薫, 演劇研究, 10, , 1983, エ00090, 近代文学, 短歌, ,
41048 「五紀巡游」論−佐藤佐太郎『形影』の世界(2)−, 今西幹一, 日本文芸論集, 9, , 1983, ニ00560, 近代文学, 短歌, ,
41049 佐藤佐太郎『冬木』の世界−羇旅写生詠の極致−, 今西幹一, 紀要(山梨英和短大), 16, , 1983, ヤ00180, 近代文学, 短歌, ,
41050 木俣修の歌と学問, 池田富蔵, 国文学研究(梅光女学院), , 19, 1983, ニ00420, 近代文学, 短歌, ,