検索結果一覧

検索結果:199137件中 41201 -41250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
41201 子規と虚子−革新と楽園−, 川崎展宏, 国語と国文学, 60-1, , 1983, コ00820, 近代文学, 俳句, ,
41202 「ほとゝぎす」創刊前後, 弘田義定, 子規会誌, 17, , 1983, シ00105, 近代文学, 俳句, ,
41203 <講演>子規・漱石と松風会, 和田茂樹, 子規会誌, 18, , 1983, シ00105, 近代文学, 俳句, ,
41204 <座談会>子規に生きる9一〇〇〇号後の「ホトトギス」と松山, 高浜君子 稲畑汀子 深川正一郎 和田茂樹, 季刊子規博だより, 3-2, , 1983, キ00015, 近代文学, 俳句, ,
41205 「松風会の経歴」をめぐって, 石原誠, 季刊子規博だより, 2-4, , 1983, キ00015, 近代文学, 俳句, ,
41206 「松風会」発祥の地, 森元四郎, 季刊子規博だより, 2-4, , 1983, キ00015, 近代文学, 俳句, ,
41207 夏目漱石と正岡子規(二)−次韻の詩を中心に−, 斎藤順二, 群馬女子短大紀要, 10, , 1983, ク00150, 近代文学, 俳句, ,
41208 子規俳句合評(三七), 清水房雄, アララギ, 76-1, , 1983, ア00420, 近代文学, 俳句, ,
41209 子規俳句合評(三八), 小谷稔, アララギ, 76-2, , 1983, ア00420, 近代文学, 俳句, ,
41210 子規俳句合評(三九), 鈴木幸一, アララギ, 76-3, , 1983, ア00420, 近代文学, 俳句, ,
41211 子規俳句合評(四〇), 大野一郎, アララギ, 76-4, , 1983, ア00420, 近代文学, 俳句, ,
41212 松山地方における日本派俳句研究の起源と子規居士, 野間叟柳, 子規会誌, 17, , 1983, シ00105, 近代文学, 俳句, ,
41213 『子規俳句索引』発行楽屋裏, 日野正寛, 季刊子規博だより, 3-1, , 1983, キ00015, 近代文学, 俳句, ,
41214 内藤鳴雪と雅号, 畠中淳, 解釈, 29-9, , 1983, カ00030, 近代文学, 俳句, ,
41215 書簡から見た鳴雪の俳論, 足立修平, 子規会誌, 17, , 1983, シ00105, 近代文学, 俳句, ,
41216 河東碧梧桐, 瓜生敏一, 子規会誌, 16, , 1983, シ00105, 近代文学, 俳句, ,
41217 河東静渓年譜, 瓜生敏一, 子規会誌, 19, , 1983, シ00105, 近代文学, 俳句, ,
41218 新傾向について−河東碧梧桐を中心にして−, 倉田紘文, 俳句, 32-4, , 1983, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
41219 碧梧桐名句評釈(1), 栗田靖, あるご, 1, , 1983, ア00440, 近代文学, 俳句, ,
41220 碧梧桐名句評釈(2), 栗田靖, あるご, 2, , 1983, ア00440, 近代文学, 俳句, ,
41221 碧梧桐名句評釈(3), 栗田靖, あるご, 3, , 1983, ア00440, 近代文学, 俳句, ,
41222 碧梧桐名句評釈(4), 栗田靖, あるご, 4, , 1983, ア00440, 近代文学, 俳句, ,
41223 碧梧桐名句評釈(5), 栗田靖, あるご, 5, , 1983, ア00440, 近代文学, 俳句, ,
41224 碧梧桐名句評釈(6), 栗田靖, あるご, 6, , 1983, ア00440, 近代文学, 俳句, ,
41225 碧梧桐名句評釈(7), 栗田靖, あるご, 7, , 1983, ア00440, 近代文学, 俳句, ,
41226 碧梧桐名句評釈(8), 栗田靖, あるご, 8, , 1983, ア00440, 近代文学, 俳句, ,
41227 碧梧桐名句評釈(9), 栗田靖, あるご, 9, , 1983, ア00440, 近代文学, 俳句, ,
41228 坂本四方太の生涯, 伊藤洋子, 文学と教育, 126, , 1983, フ00368, 近代文学, 俳句, ,
41229 高浜虚子, 三好行雄, 国文学解釈と鑑賞, 48-3, , 1983, コ00950, 近代文学, 俳句, ,
41230 高浜虚子<花鳥諷詠>の思想(下), 坪内稔典, 枯野, 3, , 1983, カ00583, 近代文学, 俳句, ,
41231 虚子の思想, 落合水尾, 俳句, 32-4, , 1983, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
41232 俳人蘿月のなかの芭蕉, 松尾勝郎, 二松学舎大学論集, 昭和57年度, , 1983, ニ00120, 近代文学, 俳句, ,
41233 山頭火・定型から自由律へ−第二期俳句の位相−, 平田利晴, 宇部国文研究, 14, , 1983, ウ00050, 近代文学, 俳句, ,
41234 母へ、そして「ふるさと」への回帰−種田山頭火−, 岡田日郎, 国文学解釈と鑑賞, 48-7, , 1983, コ00950, 近代文学, 俳句, ,
41235 山頭火・短律俳句の問題, 平田利晴, 園田学園女子大学論文集, 18, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
41236 山頭火と古俳人, 松尾勝郎, 国文学ノート(成城大学), 20, , 1983, コ01020, 近代文学, 俳句, ,
41237 山頭火の俳論, 松尾勝郎, 成城短期大学紀要, 14, , 1983, セ00061, 近代文学, 俳句, ,
41238 放哉と山頭火−かたくなな生きざま−, 石井保, 俳句, 32-4, , 1983, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
41239 村上鬼城の生涯−代書人罷免事件について−, 松本旭, 連歌俳諧研究, 65, , 1983, レ00060, 近代文学, 俳句, ,
41240 村上鬼城初期詩文演説集『紅顔』考(二)−論説文を中心に−, 中里昌之, 群女国文, 11, , 1983, ク00120, 近代文学, 俳句, ,
41241 『紅顔』考−鬼城俳句の形成精神−, 中里昌之, 群馬女子短大紀要, 10, , 1983, ク00150, 近代文学, 俳句, ,
41242 飯田蛇笏(第十三回), 石原八束, 俳句, 32-2, , 1983, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
41243 飯田蛇笏(第十四回), 石原八束, 俳句, 32-3, , 1983, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
41244 飯田蛇笏(第十五回), 石原八束, 俳句, 32-5, , 1983, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
41245 飯田蛇笏(第十六回), 石原八束, 俳句, 32-6, , 1983, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
41246 飯田蛇笏(第十七回), 石原八束, 俳句, 32-7, , 1983, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
41247 飯田蛇笏(第十八回), 石原八束, 俳句, 32-10, , 1983, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
41248 飯田蛇笏(第十九回), 石原八束, 俳句, 32-11, , 1983, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
41249 飯田蛇笏(第二十回), 石原八束, 俳句, 32-12, , 1983, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
41250 俳人発掘1南南浪のこと, 上田都史, 俳句, 32-1, , 1983, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,