検索結果一覧

検索結果:199137件中 41251 -41300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
41251 俳人発掘2常世田長翠−冬の夜の詩情(上), 矢島渚男, 俳句, 32-2, , 1983, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
41252 俳人発掘3常世田長翠−冬の夜の詩情(中), 矢島渚男, 俳句, 32-3, , 1983, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
41253 俳人発掘4常世田長翠−冬の夜の詩情(下), 矢島渚男, 俳句, 32-4, , 1983, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
41254 俳人発掘5北原景二のこと, 上田都史, 俳句, 32-7, , 1983, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
41255 俳人発掘7中塚たづ子のこと, 上田都史, 俳句, 32-10, , 1983, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
41256 俳人発掘8和田酔蜂のこと, 上田都史, 俳句, 32-12, , 1983, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
41257 俳人・尾崎迷堂の研究(二)−その生涯と事蹟を辿る−, 平野たまみ, 愛媛国文と教育, , 14・15, 1983, エ00040, 近代文学, 俳句, ,
41258 俳人木城とその遺稿−松瀬青々の周辺−, 半田美永, 皇学館論叢, 16-2, , 1983, コ00050, 近代文学, 俳句, ,
41259 鶴村松一氏文献目録稿, 柚山俊夫, 愛媛国文と教育, , 14・15, 1983, エ00040, 近代文学, 俳句, ,
41260 水原秋桜子研究, 河添浩子, 山口女子大国文, 5, , 1983, ヤ00125, 近代文学, 俳句, ,
41261 西東三鬼の名誉回復, 鈴木六林男, 俳句研究, 50-8, , 1983, ハ00040, 近代文学, 俳句, ,
41262 病跡は才能を再開花させたか−日野草城−, 岡田日郎, 国文学解釈と鑑賞, 48-7, , 1983, コ00950, 近代文学, 俳句, ,
41263 <資料紹介>滝井孝作の書簡と「ツチグモ」について, 石川早苗, 館報駒場野, 34, , 1983, コ01513, 近代文学, 俳句, ,
41264 芭蕉と虚子と草田男−草田男の系譜, 古舘曹人, 俳句, 32-11, , 1983, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
41265 似て非なる人−草田男と茂吉, 岡井隆, 俳句, 32-11, , 1983, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
41266 哀悼無限−成蹊のころとメルヘンにふれて, 滑川道夫, 俳句, 32-11, , 1983, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
41267 草田男俳句の知的背景−二つの「出逢い」について, 宮脇白夜, 俳句, 32-11, , 1983, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
41268 草田男俳論と第二芸術論, 竹中宏, 俳句, 32-11, , 1983, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
41269 草田男と朝日俳壇・本のことなど, 小梛精以知, 日本古書通信, 48-9, , 1983, ニ00150, 近代文学, 俳句, ,
41270 詩人の死、そして−, 金子兜太, 俳句, 32-11, , 1983, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
41271 『長子』および、それ以前の時代, 鍵和田〓子, 俳句, 32-11, , 1983, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
41272 『火の島』『万緑』の時代, 成田千空, 俳句, 32-11, , 1983, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
41273 『来し方行方』『銀河依然』の時代, 香西照雄, 俳句, 32-11, , 1983, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
41274 『母郷行』『美田』−汾湧の時代, 岡田海市, 俳句, 32-11, , 1983, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
41275 『時機』およびそれ以降, 作間正雄, 俳句, 32-11, , 1983, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
41276 中村草田男略年譜, 奈良文夫, 俳句, 32-11, , 1983, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
41277 中村草田男著書目録, , 日本古書通信, 48-9, , 1983, ニ00150, 近代文学, 俳句, ,
41278 橋本多佳子論−俳句における女歌−, 綾野道江, 日本女子大附属高校研究紀要, 7, , 1983, ニ00294, 近代文学, 俳句, ,
41279 昭和女流十句撰, 飯島晴子, 俳句研究, 50-9, , 1983, ハ00040, 近代文学, 俳句, ,
41280 昭和俳壇史(一), 村山古郷, 俳句, 32-5, , 1983, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
41281 昭和俳壇史(二), 村山古郷, 俳句, 32-6, , 1983, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
41282 昭和俳壇史(三), 村山古郷, 俳句, 32-7, , 1983, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
41283 昭和俳壇史(四), 村山古郷, 俳句, 32-8, , 1983, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
41284 昭和俳壇史(五), 村山古郷, 俳句, 32-9, , 1983, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
41285 昭和俳壇史(六), 村山古郷, 俳句, 32-10, , 1983, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
41286 昭和俳壇史(七), 村山古郷, 俳句, 32-11, , 1983, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
41287 昭和俳壇史(八), 村山古郷, 俳句, 32-12, , 1983, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
41288 <対談>現代俳句の諸問題, 草間時彦 平井照敏, 国文学解釈と鑑賞, 48-3, , 1983, コ00950, 近代文学, 俳句, ,
41289 現代俳句の魅力, 渡部芳紀, 国文学解釈と鑑賞, 48-3, , 1983, コ00950, 近代文学, 俳句, ,
41290 <講演>現代俳句の考え方, 平井照敏, 書斎の窓, 325, , 1983, シ00758, 近代文学, 俳句, ,
41291 現代俳句の作家たち, 小室善弘, 国文学解釈と鑑賞, 48-3, , 1983, コ00950, 近代文学, 俳句, ,
41292 俳壇の実像と虚像, 阿部誠文, 俳句研究, 50-3, , 1983, ハ00040, 近代文学, 俳句, ,
41293 現代俳句参考文献目録, 大畑健治, 国文学解釈と鑑賞, 48-3, , 1983, コ00950, 近代文学, 俳句, ,
41294 野村喜舟年譜, 不破博, 俳句, 32-3, , 1983, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
41295 加藤かけい年譜, 高桑星吐, 俳句, 32-5, , 1983, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
41296 岡安迷子年譜, 岡安仁義, 俳句, 32-7, , 1983, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
41297 皆吉爽雨年譜, 和田暖泡, 俳句, 32-10, , 1983, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
41298 著作解題, 浦野芳南, 俳句, 32-10, , 1983, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
41299 松沢昭研究, 杉野一博, 俳句研究, 50-2, , 1983, ハ00040, 近代文学, 俳句, ,
41300 松沢昭著書解題, 諸角和彦, 俳句研究, 50-2, , 1983, ハ00040, 近代文学, 俳句, ,