検索結果一覧
検索結果:199137件中
41301
-41350
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
41301 | 津田清子研究, 辻田克巳, 俳句研究, 50-4, , 1983, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
41302 | 津田清子著書解題, 川北憲央, 俳句研究, 50-4, , 1983, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
41303 | 加藤郁乎研究, 林桂, 俳句研究, 50-7, , 1983, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
41304 | 加藤郁乎著書解題, 高橋龍, 俳句研究, 50-7, , 1983, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
41305 | 遠藤梧逸研究, 長谷川浪々子, 俳句研究, 50-10, , 1983, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
41306 | 遠藤梧逸著書解題, 原田青児, 俳句研究, 50-10, , 1983, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
41307 | 橋〓石研究, 桜井武次郎, 俳句研究, 50-10, , 1983, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
41308 | 橋〓石著書解題, 坂本巽, 俳句研究, 50-10, , 1983, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
41309 | 「俳句研究」の今昔, 湊楊一郎, 俳句研究, 50-6, , 1983, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
41310 | 俳人協会賞作家論第1回〜22回, 榑沼けい一, 俳句, 32-5, , 1983, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
41311 | 現代の川柳, 速川和男, 国文学解釈と鑑賞, 48-3, , 1983, コ00950, 近代文学, 俳句, , |
41312 | 現代の連句, 大畑健治, 国文学解釈と鑑賞, 48-3, , 1983, コ00950, 近代文学, 俳句, , |
41313 | 虚子と非無, 松田章一, こだま, 73, , 1983, コ01294, 近代文学, 俳句, , |
41314 | <講演>俳人村上鬼城の世界, 松本旭, 研究集録, 23, , 1983, ケ00194, 近代文学, 俳句, , |
41315 | 尾崎放哉−一燈園時代まで, 本田烈, 近代, 60, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 俳句, , |
41316 | 小説の客観性, 井上修一, 一橋論叢, 89-4, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
41317 | 小説・シナリオ・映画, 石崎等 紅野謙介 渡部芳紀 柘植光彦 日高昭二, 国文学, 28-10, , 1983, コ00940, 近代文学, 小説, , |
41318 | 小説の映画化年表, 浦西和彦, 国文学, 28-10, , 1983, コ00940, 近代文学, 小説, , |
41319 | 短篇小説のなかの詩, 篠田一士, 文学界, 37-10, , 1983, フ00300, 近代文学, 小説, , |
41320 | 三代の短篇小説−独歩・龍之介・康成−, 篠田一士, 新潮, 80-1, , 1983, シ01020, 近代文学, 小説, , |
41321 | 歴史小説の方法, かつおきんや, 日本児童文学, 29-13, , 1983, ニ00264, 近代文学, 小説, , |
41322 | <講演>長編小説の可能性, 国岡彬一, 東京女子大学日本文学, 60, , 1983, ト00265, 近代文学, 小説, , |
41323 | 私小説作家の倫理, 喜多川恒男, 大谷学報, 62-4, , 1983, オ00410, 近代文学, 小説, , |
41324 | 私小説論の構想(4)私小説の批評と理論, 石阪幹将, 論究, 5, , 1983, ロ00033, 近代文学, 小説, , |
41325 | <私>という悪夢, 江中直紀, 早稲田文学, 82, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
41326 | 大正九(一九二〇)年の「私小説」論−その発端をめぐって−, 宗像和重, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 32, , 1983, ワ00080, 近代文学, 小説, , |
41327 | 日本自然主義文学の作家の文体について(一)−主として冒頭の部分を中心に−, 小林一郎, 東洋, 20-2・3, , 1983, ト00550, 近代文学, 小説, , |
41328 | 日本自然主義文学の作家の文体について(二)−主として冒頭の部分を中心に−, 小林一郎, 東洋, 20-5, , 1983, ト00550, 近代文学, 小説, , |
41329 | 日本自然主義文学運動的幾個問題, 郭来舜, 日本文学(東北師範大学), 2, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
41330 | 近代文学の女性像−お佐代・葉子・ナオミ−, 竹内清己, 冬扇, 8, , 1983, ト00397, 近代文学, 小説, , |
41331 | 意識の近代化と文学 その一−『おはん』と『女坂』, 岡田秀子, 法政大学教養部研究報告, 46, , 1983, ホ00080, 近代文学, 小説, , |
41332 | 源氏物語と近代文学, 伊藤博, 国文学解釈と鑑賞, 48-10, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, , |
41333 | 髑髏誦経説話の現代文学への投影−『霊異記』『今昔』と古井由吉・中上健次・半村良−, 藤本徳明, 文芸と思想, 47, , 1983, フ00480, 近代文学, 小説, , |
41334 | 「体話(ボディランゲージ)」としての情話, 築田英隆, 立教大学日本文学, 51, , 1983, リ00030, 近代文学, 小説, , |
41335 | “恋愛”にひそむ淫靡なる宿執, 大久保典夫, 日本及日本人, 1571, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
41336 | 歪曲された場面, 神山睦美, 早稲田文学, 82, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
41337 | 戦場の記憶−日露戦記文学まえおき−, 平岡敏夫, 稿本近代文学, 6, , 1983, コ00417, 近代文学, 小説, , |
41338 | 大正年間佐賀新聞連載小説年表, 佐賀龍谷短期大学新聞小説研究班, 佐賀龍谷短大国文科論集, 5, , 1983, コ01075, 近代文学, 小説, , |
41339 | 「青年芸術派叢書」の検討, 紅野敏郎, 文学, 51-4, , 1983, フ00290, 近代文学, 小説, , |
41340 | 戦前・戦後の文学と映像世界, 水谷昭夫, 国文学, 28-10, , 1983, コ00940, 近代文学, 小説, , |
41341 | 明治の作家の言葉, 浅井清, 国文学, 28-2, , 1983, コ00940, 近代文学, 小説, , |
41342 | 大正の作家の言葉, 熊坂敦子, 国文学, 28-2, , 1983, コ00940, 近代文学, 小説, , |
41343 | 昭和前期の作家の言葉, 池内輝雄, 国文学, 28-2, , 1983, コ00940, 近代文学, 小説, , |
41344 | 戦後の作家の言葉, 有光隆司, 国文学, 28-2, , 1983, コ00940, 近代文学, 小説, , |
41345 | 仮名垣魯文−その開化主義−, 興津要, 文学, 51-12, , 1983, フ00290, 近代文学, 小説, , |
41346 | 魯文と窟螻蟻庵−野毛山の新聞縦覧所−, 前田愛, 神奈川近代文学館, 2, , 1983, カ00438, 近代文学, 小説, , |
41347 | 戯作文学の中の明治−『西洋道中膝栗毛』と『安愚楽鍋』への一視点−, 工藤茂, 国学院雑誌, 84-11, , 1983, コ00470, 近代文学, 小説, , |
41348 | 『安愚楽鍋』試論−作品に見るパーソナリティ−, 鎌田佳乃, 弘前学院大学学会誌, 9, , 1983, ヒ00147, 近代文学, 小説, , |
41349 | 「末期戯作」についての一考察−『忠勇美談栗原百介伝』を読む, 石上敏, 岡大国文論稿, 11, , 1983, オ00500, 近代文学, 小説, , |
41350 | 「佳人之奇遇」成立考証序説−慶応義塾図書館蔵稿本と刊行本−, 大沼敏男, 文学, 51-9, , 1983, フ00290, 近代文学, 小説, , |