検索結果一覧
検索結果:199137件中
41351
-41400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
41351 | 『廿三年夢幻之鐘』の作者・内村義城, 堀部功夫, 池坊短期大学紀要, 13, , 1983, イ00010, 近代文学, 小説, , |
41352 | 『東京繁昌記』訳注の試み・続−初編・第二話「人力車」−, 谷口巌, 愛知学芸大学研究報告, 32, , 1983, ア00070, 近代文学, 小説, , |
41353 | 明治初期漢文8「改正増補東京新繁昌記」の研究(一)−付自筆稿本との比較−, 山敷和男, 中国古典研究, 28, , 1983, チ00130, 近代文学, 小説, , |
41354 | 『惨風悲雨世路日記』−訂正増補版について−, 三野輪輝光, 拓殖大学論集(人文・自然), 141, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
41355 | 広津柳浪『女子参政蜃中楼』の位置, 谷川恵一, 国語国文, 52-11, , 1983, コ00680, 近代文学, 小説, , |
41356 | 「残菊」以後の広津柳浪−「悲惨小説」への彷徨−, 宇佐美毅, 国語国文学(東京学芸大), 18, , 1983, カ00180, 近代文学, 小説, , |
41357 | 行動する「実境」中継者の一人称文体−森田思軒における「周密体」の形成(一)−, 小森陽一, 成城文芸, 103, , 1983, セ00070, 近代文学, 小説, , |
41358 | 「局外」「旁観者」の認識−森田思軒における「周密体」の形成(二)−, 小森陽一, 成城文芸, 104, , 1983, セ00070, 近代文学, 小説, , |
41359 | 「外務大臣」と「細君」−傍観者逍遥の成立−, 中村完, 国文学ノート(成城大学), 20, , 1983, コ01020, 近代文学, 小説, , |
41360 | 「細君」論−「真理」の行方−, 石田忠彦, 近代文学論集, 9, , 1983, キ00740, 近代文学, 小説, , |
41361 | 近代文学の一視点−内田魯庵・「文学極衰・浮城物語」論、「現代文学」等をめぐって, 片岡哲, 東工大付工高研究報告, 13, , 1983, ト00230, 近代文学, 小説, , |
41362 | 「くれの二八日」論−「書生」から「大人」へ, 高橋修, 上智近代文学研究, 2, , 1983, シ00646, 近代文学, 小説, , |
41363 | 松原二十三階堂と民友社, 中村青史, 日本文学/日本文学協会, 32-12, , 1983, ニ00390, 近代文学, 小説, , |
41364 | 明治三十年代の政治小説−政治と家庭の間−, 畑実, 帝京大学文学部紀要, , 15, 1983, テ00012, 近代文学, 小説, , |
41365 | 白柳秀湖執筆目録(一)−自明治三十三年至明治三十九年, 森崎光子, 静岡国文学, 6, , 1983, シ00186, 近代文学, 小説, , |
41366 | <翻訳>魯迅と厨川白村, 張華 鶴田義郎, 海外事情研究, 10-1, , 1983, カ00011, 近代文学, 小説, , |
41367 | 二葉亭四迷の小説, 佐々木彰, 窓, 44, , 1983, マ00120, 近代文学, 小説, , |
41368 | 二葉亭の「社会主義」−『浮雲』執筆以前−, 田中邦夫, 大阪経済大学教養部紀要, 1, , 1983, オ00185, 近代文学, 小説, , |
41369 | 二葉亭四迷と明治日本 文学以前, 桶谷秀昭, 文学界, 37-8, , 1983, フ00300, 近代文学, 小説, , |
41370 | 二葉亭四迷と明治日本(二)東京外国語学校, 桶谷秀昭, 文学界, 37-10, , 1983, フ00300, 近代文学, 小説, , |
41371 | 二葉亭四迷と明治日本(三)インテリゲンチヤ, 桶谷秀昭, 文学界, 37-12, , 1983, フ00300, 近代文学, 小説, , |
41372 | 『浮雲』論序説−その<語り>の構造を中心に−, 高野実貴雄, 国語国文, 52-12, , 1983, コ00680, 近代文学, 小説, , |
41373 | 他者の原像−「浮雲」における読者の位置−, 小森陽一, 成城国文学論集, 15, , 1983, セ00050, 近代文学, 小説, , |
41374 | 『浮雲』の中のユレ, 上野力, 常葉国文, 8, , 1983, ト00840, 近代文学, 小説, , |
41375 | 浮雲の四年間・−流行世相の推移を軸に・4−, 藤井淑禎, 東海学園国語国文, 23, , 1983, ト00040, 近代文学, 小説, , |
41376 | トゥルゲーネフにおける「フローラ」の思想−二葉亭訳『あひゞき』と『』その他に寄せて−, 法橋和彦, 窓, 47, , 1983, マ00120, 近代文学, 小説, , |
41377 | 二葉亭の文学における<狂>の位相−ゴーゴリ・ゴリキー・アンドレーエフの翻訳に関聯して−, 清水茂, 国文学解釈と鑑賞, 48-7, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, , |
41378 | 二葉亭の懊悩−「正直」の崩壊とスペンサー哲学・コントの人間教−, 田中邦夫, 大阪経大論集, 154, , 1983, オ00195, 近代文学, 小説, , |
41379 | <新資料>二葉亭四迷の談話筆記と森鴎外の投書をめぐって−「万朝報」明治三〇年二月四〜六、一〇日−, 山本芳明, 国文学, 28-8, , 1983, コ00940, 近代文学, 小説, , |
41380 | 露伴・愛と風流(一)−「風流悟」の世界−, 二瓶愛蔵, 解釈, 29-9, , 1983, カ00030, 近代文学, 小説, , |
41381 | 露伴・愛と風流(二)−「封じ文」の意味するもの−, 二瓶愛蔵, 解釈, 29-12, , 1983, カ00030, 近代文学, 小説, , |
41382 | 幸田露伴の外国を見る眼−露伴文学解読のひとつの試み−, 潟沼誠二, 国際日本文学研究集会会議録, , 6, 1983, コ00893, 近代文学, 小説, , |
41383 | 中国文学と幸田露伴(二)−主として『幽情記』をめぐって−, 原田親貞, 学苑, 517, , 1983, カ00160, 近代文学, 小説, , |
41384 | 露伴と道元における愛, 瀬里広明, 文学科論集(鹿児島大学法文学部紀要), 18, , 1983, カ00369, 近代文学, 小説, , |
41385 | 柳田国男と幸田露伴, 植村清二, 学鐙, 80-11, , 1983, カ00270, 近代文学, 小説, , |
41386 | 「金色夜叉」補説, 安田孝, 人文学報/東京都立大学, 160, , 1983, シ01150, 近代文学, 小説, , |
41387 | 山田美妙研究−小説文体の変遷−, 大島瑞穂, 国文/お茶の水女子大学, 59, , 1983, コ00920, 近代文学, 小説, , |
41388 | 川上眉山−躁うつ病と微小妄想−, 塚越和夫, 国文学解釈と鑑賞, 48-7, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, , |
41389 | 斎藤緑雨−女性僧悪とpedophilia−, 塚越和夫, 国文学解釈と鑑賞, 48-7, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, , |
41390 | 花圃・その文学以前について, 和田繁二郎, 大谷女子大国文, , 13, 1983, オ00430, 近代文学, 小説, , |
41391 | 木村曙の文学, 和田繁二郎, 大谷女子大学紀要, 18-1, , 1983, オ00420, 近代文学, 小説, , |
41392 | 北田薄氷私論, 轟栄子, 目白学園女子短期大学研究紀要, 20, , 1983, メ00100, 近代文学, 小説, , |
41393 | 中島湘煙の「伯爵の令嬢」について, 山根賢吉, 甲南国文, 30, , 1983, コ00180, 近代文学, 小説, , |
41394 | 後藤宙外の「ありのすさび」と『腐肉団』について, 北条常久, 日本語日本文学, 10, , 1983, ニ00256, 近代文学, 小説, , |
41395 | 樋口一葉の研究, 今田敬子, たまゆら, 15, , 1983, タ00150, 近代文学, 小説, , |
41396 | 樋口一葉−生と精神のはざまにて−, 藤井正人, 国文学解釈と鑑賞, 48-7, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, , |
41397 | 樋口一葉の文学について−春水人情本との関連において−, 丸山茂, 紀要(弘前学院短大), , 19, 1983, ヒ00150, 近代文学, 小説, , |
41398 | 樋口一葉入門(三), 植村邦正, 名古屋女子大学紀要, 29, , 1983, ナ00100, 近代文学, 小説, , |
41399 | 特集・近代文学を読むために 初期一葉の文体―王朝幻想からの脱却, 山田有策, 国語通信, , 258, 1983, コ00790, 近代文学, 小説, , |
41400 | 竜泉寺町での樋口一葉 その二−「花ごもり」を読んで−, 後藤積, アカネ, 14, , 1983, ア00224, 近代文学, 小説, , |