検索結果一覧
検索結果:4366件中
4101
-4150
を表示
| No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
|---|---|
| 4101 | 文楽座を東京に移したらどうだろう?並に東京と大阪の観衆その他, 近松秋江, 演芸画報, 7-4, , 1913, エ00089, 近代文学, 演劇・芸能, , |
| 4102 | 竹本摂津大掾, 香川蓬洲, 演芸画報, 7-4, , 1913, エ00089, 近代文学, 演劇・芸能, , |
| 4103 | 『ヴェニスの商人』の日本劇, 関根黙庵, 演芸画報, 7-4, , 1913, エ00089, 近代文学, 演劇・芸能, , |
| 4104 | 講釈の復興に関する議, 孔雀船, 演芸画報, 7-6, , 1913, エ00089, 近代文学, 演劇・芸能, , |
| 4105 | 京大阪, 清見陸郎, 演芸画報, 7-6, , 1913, エ00089, 近代文学, 演劇・芸能, , |
| 4106 | 野呂間人形を見て, 中谷徳太郎, 演芸画報, 7-6, , 1913, エ00089, 近代文学, 演劇・芸能, , |
| 4107 | 西洋演劇の舞台と扮装, 楠山正雄, 演芸画報, 7-6, , 1913, エ00089, 近代文学, 演劇・芸能, , |
| 4108 | 女優使用の矛盾, 橘純一, 演芸画報, 7-7, , 1913, エ00089, 近代文学, 演劇・芸能, , |
| 4109 | 浄瑠璃界の一転機, 花道一三郎, 演芸画報, 7-7, , 1913, エ00089, 近代文学, 演劇・芸能, , |
| 4110 | 京都の女優劇, 浜野松風, 演芸画報, 7-7, , 1913, エ00089, 近代文学, 演劇・芸能, , |
| 4111 | 歌舞伎狂言の作者道, 河竹新水, 演芸画報, 7-8, , 1913, エ00089, 近代文学, 演劇・芸能, , |
| 4112 | 『河内山』に就いて, 川尻清潭, 演芸画報, 7-8, , 1913, エ00089, 近代文学, 演劇・芸能, , |
| 4113 | 歌舞伎狂言の作者道, 河竹新水, 演芸画報, 7-9, , 1913, エ00089, 近代文学, 演劇・芸能, , |
| 4114 | 噫竹本大隈太夫, 香川蓬洲, 演芸画報, 7-9, , 1913, エ00089, 近代文学, 演劇・芸能, , |
| 4115 | 歌舞伎狂言の作者道, 河竹新水, 演芸画報, 7-10, , 1913, エ00089, 近代文学, 演劇・芸能, , |
| 4116 | 幕外より, 門平, 演芸画報, 7-10, , 1913, エ00089, 近代文学, 演劇・芸能, , |
| 4117 | 歌舞伎狂言の作者道, 河竹新水, 演芸画報, 7-11, , 1913, エ00089, 近代文学, 演劇・芸能, , |
| 4118 | 新京極記―京都唯一歓楽の巷, 浜野松風, 演芸画報, 7-11, , 1913, エ00089, 近代文学, 演劇・芸能, , |
| 4119 | 歌舞伎狂言の作者道, 河竹繁俊, 演芸画報, 7-12, , 1913, エ00089, 近代文学, 演劇・芸能, , |
| 4120 | 『酒屋』と『新口村』, 香川蓬洲, 演芸画報, 7-12, , 1913, エ00089, 近代文学, 演劇・芸能, , |
| 4121 | 大正二年の劇壇, 清見陸郎, 演芸画報, 8-1, , 1914, エ00089, 近代文学, 演劇・芸能, , |
| 4122 | 歌舞伎狂言の作者道, 河竹繁俊, 演芸画報, 8-1, , 1914, エ00089, 近代文学, 演劇・芸能, , |
| 4123 | 戯曲と事蹟「(一)八重梅」―平井権八小紫の事, 大井劇癡, 演芸画報, 8-1, , 1914, エ00089, 近代文学, 演劇・芸能, , |
| 4124 | 東西役の性根, 小宮豊隆, 演芸画報, 8-1, , 1914, エ00089, 近代文学, 演劇・芸能, , |
| 4125 | 近代劇の話, 楠山生, 演芸画報, 8-1, , 1914, エ00089, 近代文学, 演劇・芸能, , |
| 4126 | 演劇と地方都市, 土肥春曙, 演芸画報, 8-1, , 1914, エ00089, 近代文学, 演劇・芸能, , |
| 4127 | 歌舞伎狂言の作者道, 河竹繁俊, 演芸画報, 8-2, , 1914, エ00089, 近代文学, 演劇・芸能, , |
| 4128 | 大正二年関西劇壇回顧, 青木桜渓, 演芸画報, 8-2, , 1914, エ00089, 近代文学, 演劇・芸能, , |
| 4129 | 去年の浄瑠璃界, 香川蓬洲, 演芸画報, 8-2, , 1914, エ00089, 近代文学, 演劇・芸能, , |
| 4130 | 戯曲と事蹟―常念仏(小姓吉三お七の事), 大井劇癡, 演芸画報, 8-2, , 1914, エ00089, 近代文学, 演劇・芸能, , |
| 4131 | 歌舞伎座の近松劇と宮戸座の黙阿弥劇, 近松秋江, 演芸画報, 8-2, , 1914, エ00089, 近代文学, 演劇・芸能, , |
| 4132 | 歌舞伎狂言傑作拾弐種 髪結新三―黙阿弥小論, 池田大伍, 演芸画報, 6-1, , 1919, エ00089, 近代文学, 演劇・芸能, , |
| 4133 | 歌舞伎狂言傑作拾弐種 助六―ある対話, 小山内薫, 演芸画報, 6-1, , 1919, エ00089, 近代文学, 演劇・芸能, , |
| 4134 | 歌舞伎狂言傑作拾弐種 四谷怪談と梅幸, 灰野庄平, 演芸画報, 6-1, , 1919, エ00089, 近代文学, 演劇・芸能, , |
| 4135 | 歌舞伎狂言傑作拾弐種 孤城の落月, 河竹繁俊, 演芸画報, 6-1, , 1919, エ00089, 近代文学, 演劇・芸能, , |
| 4136 | 歌舞伎狂言傑作拾弐種 十六夜清心, 楠山正雄, 演芸画報, 6-1, , 1919, エ00089, 近代文学, 演劇・芸能, , |
| 4137 | 壺坂の沢市―戯曲中の人物研究, 山崎紫紅, 演芸画報, 6-1, , 1919, エ00089, 近代文学, 演劇・芸能, , |
| 4138 | 歌舞伎座の鮨屋 三つの疑ひ, 山崎紫紅, 演芸画報, 6-2, , 1919, エ00089, 近代文学, 演劇・芸能, , |
| 4139 | 劇壇素人観―土間より舞台へ, 加藤口出堂, 演芸画報, 6-2, , 1919, エ00089, 近代文学, 演劇・芸能, , |
| 4140 | 劇壇近時の傾向 近時の劇壇に対して, 楠山正雄, 演芸画報, 6-3, , 1919, エ00089, 近代文学, 演劇・芸能, , |
| 4141 | 劇壇近時の傾向 何故に私は洋行するのか, 松居松葉, 演芸画報, 6-3, , 1919, エ00089, 近代文学, 演劇・芸能, , |
| 4142 | 劇壇近時の傾向 この頃の感想, 小山内薫, 演芸画報, 6-3, , 1919, エ00089, 近代文学, 演劇・芸能, , |
| 4143 | 劇壇近時の傾向 劇壇の近況について, 長田秀雄, 演芸画報, 6-3, , 1919, エ00089, 近代文学, 演劇・芸能, , |
| 4144 | 片岡市蔵―現代名優評伝, , 演芸画報, 6-4, , 1919, エ00089, 近代文学, 演劇・芸能, , |
| 4145 | 市川右団冶―現代名優評伝, 青一味, 演芸画報, 6-5, , 1919, エ00089, 近代文学, 演劇・芸能, , |
| 4146 | 嵐璃寛―現代名優伝, 中山白峯, 演芸画報, 6-6, , 1919, エ00089, 近代文学, 演劇・芸能, , |
| 4147 | 和洋劇の接近, 高安月郊, 演芸画報, 6-7, , 1919, エ00089, 近代文学, 演劇・芸能, , |
| 4148 | 芝居に現はれたる女 『天の網島』のおさん, 浜村米蔵, 演芸画報, 6-9, , 1919, エ00089, 近代文学, 演劇・芸能, , |
| 4149 | 芝居に現はれたる女 『金遣の権三重帷子』のおさい, 岡栄一郎, 演芸画報, 6-9, , 1919, エ00089, 近代文学, 演劇・芸能, , |
| 4150 | 芝居に現はれたる女 八百屋お七, 林和, 演芸画報, 6-9, , 1919, エ00089, 近代文学, 演劇・芸能, , |