検索結果一覧

検索結果:199137件中 41651 -41700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
41651 鴎外文献紹介, 長谷川泉, 森鴎外記念会通信, 61, , 1983, モ00036, 近代文学, 小説, ,
41652 鴎外文献紹介, 長谷川泉, 森鴎外記念会通信, 62, , 1983, モ00036, 近代文学, 小説, ,
41653 鴎外文献紹介, 長谷川泉, 森鴎外記念会通信, 63, , 1983, モ00036, 近代文学, 小説, ,
41654 鴎外文献紹介, 長谷川泉, 森鴎外記念会通信, 64, , 1983, モ00036, 近代文学, 小説, ,
41655 「鴎外文庫」目録抄第八回〜岡野蔵本『目録』「和漢書之部」より〜, 坂本秀次, 鴎外, 32, , 1983, オ00005, 近代文学, 小説, ,
41656 「鴎外文庫」目録抄第九回〜岡野蔵本『目録』「和漢書之部」より〜, 坂本秀次, 鴎外, 33, , 1983, オ00005, 近代文学, 小説, ,
41657 鴎外研究年表(4)『陸軍出仕から留学まで』, 苦木虎雄, 鴎外, 32, , 1983, オ00005, 近代文学, 小説, ,
41658 鴎外研究年表(5)「留学時代」(1), 苦木虎雄, 鴎外, 33, , 1983, オ00005, 近代文学, 小説, ,
41659 鴎外研究文献目録(一)昭和五十四年一月〜五十五年十二月, 岩佐しのぶ 篠崎秀樹 矢部彰, 国文学, 28-9, , 1983, コ00940, 近代文学, 小説, ,
41660 鴎外研究文献目録(二)昭和五十六年一月〜五十六年十二月, 酒井敏 久米智子 竹盛天雄, 国文学, 28-12, , 1983, コ00940, 近代文学, 小説, ,
41661 夏目漱石研究, 山本千代香, 解釈, 29-10, , 1983, カ00030, 近代文学, 小説, ,
41662 <講演>漱石研究の問題点, 小坂晋, 広島女学院大学国語国文学誌, 13, , 1983, ヒ00250, 近代文学, 小説, ,
41663 漱石と現代−<漱石論序説>をかねて−, 蒲生芳郎, 日本文学/日本文学協会, 32-2, , 1983, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
41664 夏目漱石の作品について, 石川正一, 星稜論苑, , 4, 1983, セ00204, 近代文学, 小説, ,
41665 <わざとらしさ>の修辞−散文の現在……と漱石, 佐藤信夫, ユリイカ, 15-4, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
41666 漱石における創造の秘密, 土居健郎, 国文学解釈と鑑賞, 48-7, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, ,
41667 文学のひろば, 三好行雄, 文学, 51-10, , 1983, フ00290, 近代文学, 小説, ,
41668 <座談会>漱石における東と西, 高階秀爾 平川祐弘 三好行雄, 国文学, 28-14, , 1983, コ00940, 近代文学, 小説, ,
41669 漱石と英国留学−「第三の宿」・「クレーグ先生」に関する最近の研究より−, 稲垣瑞穂, 静岡国文学, 6, , 1983, シ00186, 近代文学, 小説, ,
41670 ユニヴァーシティ学寮の講義と漱石, 高宮利行, 英語青年, 129-5, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
41671 ロンドンの夏目漱石, 中野記偉, 世紀, 395, , 1983, セ00016, 近代文学, 小説, ,
41672 中世英文学と漱石, 高宮利行, 国文学, 28-14, , 1983, コ00940, 近代文学, 小説, ,
41673 漱石と十八世紀英文学, 海老根宏, 国文学, 28-14, , 1983, コ00940, 近代文学, 小説, ,
41674 十九世紀イギリス小説と作家漱石−新しい女の創造をめぐって, 出淵敬子, 国文学, 28-14, , 1983, コ00940, 近代文学, 小説, ,
41675 漱石におけるウィリアム・ジェームズの受容について(二)−「意識の選択作用」の説をめぐって−, 小倉脩三, 日本文学/日本文学協会, 32-6, , 1983, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
41676 近代英詩と漱石−「英国詩人の天地山川に対する観念」を中心に, 山内久明, 国文学, 28-14, , 1983, コ00940, 近代文学, 小説, ,
41677 漱石のシェイクスピア観, 喜志哲雄, 国文学, 28-14, , 1983, コ00940, 近代文学, 小説, ,
41678 シェイクスピアにつながる人々−日本におけるシェイクスピア(二)−, 森谷佐三郎, 大妻女子大学文学部紀要, 15, , 1983, オ00470, 近代文学, 小説, ,
41679 漱石が『カンタベリ物語』を読んだ時期について, 岡田晃忠, 日大理工学部一般教育教室彙報, 33, , 1983, ニ00344, 近代文学, 小説, ,
41680 <講演>近代日本文学とキリスト教−漱石を中心に−, 佐藤泰正, 日本の神学, 21, , 1983, シ00930, 近代文学, 小説, ,
41681 漱石と中国文学−王維の影響について−, 吉崎一衛, 論究(二松学舎大学), 7, , 1983, ロ00031, 近代文学, 小説, ,
41682 観菊花偶記, 大地武雄, 論究(二松学舎大学), 7, , 1983, ロ00031, 近代文学, 小説, ,
41683 漱石漢詩の「美人」考−正岡子規宛の書簡を中心に−, 斎藤順二, 群女国文, 11, , 1983, ク00120, 近代文学, 小説, ,
41684 最晩年の漱石詩に現われた鶴について, 安部成得, 帝京大学文学部紀要, , 15, 1983, テ00012, 近代文学, 小説, ,
41685 独入石門中−漱石近体詩平仄検按, 高木文雄, 金城学院大学論集, 25, , 1983, キ00620, 近代文学, 小説, ,
41686 <座談会>『漱石詩集全釈』をめぐって, 佐古純一郎 吉崎一衛 大地武雄 斎藤順二, 論究(二松学舎大学), 7, , 1983, ロ00031, 近代文学, 小説, ,
41687 「子規の恋」再考−『漱石詩集全釈』外伝−, 斎藤順二, 論究(二松学舎大学), 7, , 1983, ロ00031, 近代文学, 小説, ,
41688 新資料漱石が学んだ「詩文課題」, 吉崎一衛, 論究(二松学舎大学), 7, , 1983, ロ00031, 近代文学, 小説, ,
41689 「安々と海鼠の如き子を生めり」考, 中村青史, 方位, 6, , 1983, ホ00015, 近代文学, 小説, ,
41690 旅立ちの句, 首藤基澄, 方位, 6, , 1983, ホ00015, 近代文学, 小説, ,
41691 居移気説, 大地武雄, 論究(二松学舎大学), 5, , 1983, ロ00031, 近代文学, 小説, ,
41692 万里の天に挑戦する漱石−博士号拒否に至るまで−, 加茂章, 新大国語, 10, , 1983, シ01010, 近代文学, 小説, ,
41693 漱石と自我, 三宅節子, 近代文学ゼミ論集, 1, , 1983, キ00732, 近代文学, 小説, ,
41694 霧の中の漱石−「自己本位」の確立−, 熊坂敦子, 日本女子大学紀要:文学部, 32, , 1983, ニ00290, 近代文学, 小説, ,
41695 漱石文学における「真面目」の位置−独歩『欺かざるの記』と『こゝろ』を中心に−, 橋浦洋志, 文芸研究/日本文芸研究会, 102, , 1983, フ00450, 近代文学, 小説, ,
41696 漱石と則天去私, 杉元淑子, 大宰府国文, 2, , 1983, タ00109, 近代文学, 小説, ,
41697 則天去私と老荘思想, 伊狩章, 新潟大学国文学会誌, 26, , 1983, ニ00070, 近代文学, 小説, ,
41698 宗教と文芸, 細川正義, 方位, 6, , 1983, ホ00015, 近代文学, 小説, ,
41699 夏目漱石−「純一無雑」の境界について−, 沢英彦, 日本文学研究(高知日本文学研究会), , 21, 1983, ニ00400, 近代文学, 小説, ,
41700 漱石と『方丈記』, 下西善三郎, 日本文学/日本文学協会, 32-12, , 1983, ニ00390, 近代文学, 小説, ,