検索結果一覧

検索結果:4595件中 4151 -4200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
4151 児童文学批評というたおやかな流れの中で(6)―いま児童文学は「げんき」になるよりももっと弱虫で臆病で卑怯者でときに嘘つきになった方がいい, 細谷建治, 日本児童文学, 63-6, 632, 2017, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
4152 日本における昔話絵本「三びきのこぶた」の起点と変遷(第1報)―描かれた「三びきのこぶた」, 村田あゆみ, 名古屋女子大学紀要, , 63, 2017, ナ00103, 近代文学, 児童文学, ,
4153 特集 絵本テキスト考 絵本とは、絵本入門, 石井光恵, 日本児童文学, 63-2, 628, 2017, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
4154 特集 絵本テキスト考 絵本テキスト私論, 内田麟太郎, 日本児童文学, 63-2, 628, 2017, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
4155 特集 絵本テキスト考 絵本テキスト・私見, 波賀稔, 日本児童文学, 63-2, 628, 2017, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
4156 特集 子どもの文学この一年 【総論】 生への「信頼」を「信頼」できるかたちで, 奥山恵, 日本児童文学, 63-3, 629, 2017, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
4157 特集 子どもの文学この一年 【創作 低・中学年向け作品】 言葉の力を信じて, 佐々木由美子, 日本児童文学, 63-3, 629, 2017, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
4158 特集 子どもの文学この一年 【創作 高学年・中学生向け作品】 「対話」する姿勢, 大江輝行, 日本児童文学, 63-3, 629, 2017, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
4159 特集 子どもの文学この一年 【翻訳】 翻訳文学はどこへ?, 西村醇子, 日本児童文学, 63-3, 629, 2017, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
4160 特集 子どもの文学この一年 【ノンフィクション】 本音を見抜く言葉の感性を育てる読書を, 米田久美江, 日本児童文学, 63-3, 629, 2017, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
4161 特集 子どもの文学この一年 【詩・童謡】 いのちを見つめて生きる―詩集、詩誌と共に考えながら, 江口あけみ, 日本児童文学, 63-3, 629, 2017, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
4162 特集 子どもの文学この一年 【絵本】 子どもと大人がつくる絵本文化, 近藤千春, 日本児童文学, 63-3, 629, 2017, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
4163 特集 子どもの文学この一年 【児童文庫】 想像力がドライブする物語, 目黒強, 日本児童文学, 63-3, 629, 2017, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
4164 サバイバーの食卓―鳥島のロビンソン, 水間千恵, 川口短大紀要, , 31, 2017, カ00577, 近代文学, 児童文学, ,
4165 『しんせつなともだち』の中国語絵本, 佐久間保明, 研究紀要(武蔵野美術大), , 47, 2017, ム00090, 近代文学, 児童文学, ,
4166 <翻> 明治期の雑誌に載ったイソップ寓話, 吉見孝夫, イソップ資料, , 11, 2018, イ00175, 近代文学, 児童文学, ,
4167 お伽倶楽部はいつ始まったのか―お伽倶楽部研究序説, 浅岡靖央, 大阪国際児童文学振興財団研究紀要, , 30, 2017, オ00710, 近代文学, 児童文学, ,
4168 雑誌「少年」(時事新報社)細目(五), 遠藤純, 大阪国際児童文学振興財団研究紀要, , 30, 2017, オ00710, 近代文学, 児童文学, ,
4169 明治期における<冒険小説>の排除と包摂―教育雑誌を中心に, 目黒強, 大阪国際児童文学振興財団研究紀要, , 29, 2016, オ00710, 近代文学, 児童文学, ,
4170 2000年~2009年における「桃太郎」話の読み方・読まれ方, 大藤幹夫, 大阪国際児童文学振興財団研究紀要, , 30, 2017, オ00710, 近代文学, 児童文学, ,
4171 雑誌「少年」(時事新報社)細目(六), 遠藤純, 大阪国際児童文学振興財団研究紀要, , 31, 2018, オ00710, 近代文学, 児童文学, ,
4172 <講演> 児童文学をよむ―ジェンダー、パワー、ケアの倫理の視点から, ロバータ・シーリンガー・トライツ 松下宏子 訳, 大阪国際児童文学振興財団研究紀要, , 31, 2018, オ00710, 近代文学, 児童文学, ,
4173 「戦時下における児童文化」について(その二六)―「少国民新聞」(東日版)における読者投稿作品の位相と展開(一四), 熊木哲, 大妻女子大学紀要(文系), , 50, 2018, オ00462, 近代文学, 児童文学, ,
4174 連載随筆 文学館の日々(2) 資料魔としての上笙一郎, 紀田順一郎, 神奈川近代文学館, , 141, 2018, カ00438, 近代文学, 児童文学, ,
4175 <講演> 児童文学をよむ―ジェンダー、パワー、ケアの倫理の視点から(英文), ロバータ・シーリンガー・トライツ, 大阪国際児童文学振興財団研究紀要, , 31, 2018, オ00710, 近代文学, 児童文学, ,
4176 特集 児童文学学会の半世紀と研究の未来像 児童文学研究のこれまでとこれから, 畑中圭一, 児童文学研究, , 50, 2018, シ00285, 近代文学, 児童文学, ,
4177 特集 児童文学学会の半世紀と研究の未来像 新たな「児童文学史」の構築を―『児童文学研究』50号を祝して, 三宅興子, 児童文学研究, , 50, 2018, シ00285, 近代文学, 児童文学, ,
4178 特集 児童文学学会の半世紀と研究の未来像 戦争児童文学研究に向けて, 長谷川潮, 児童文学研究, , 50, 2018, シ00285, 近代文学, 児童文学, ,
4179 特集 児童文学学会の半世紀と研究の未来像 私の児童文学研究事始め, 吉田新一, 児童文学研究, , 50, 2018, シ00285, 近代文学, 児童文学, ,
4180 印刷紙芝居の黎明―今井よねによる紙芝居の出版と発展, 高塚明恵, 児童文学研究, , 50, 2018, シ00285, 近代文学, 児童文学, ,
4181 日本児童文学研究文献目録―2016年, 遠藤純, 児童文学研究, , 50, 2018, シ00285, 近代文学, 児童文学, ,
4182 研究ノート 戦前昭和期の少女小説における音楽のたしなみの表象, 歌川光一, 昭和女子大学女性文化研究所紀要, , 45, 2018, シ00742, 近代文学, 児童文学, ,
4183 特集 転向点・1933―文学・歴史・社会の観点から 一九三三年の児童文学・覚書―「集団主義童話」をめぐって, 宮川健郎, 社会文学, , 37, 2013, シ00416, 近代文学, 児童文学, ,
4184 一九六〇年代における「日本文学」の編成―偕成社の少年少女向二叢書を中心に, 佐藤宗子, 千葉大学教育学部研究紀要, 66-2, , 2018, チ00042, 近代文学, 児童文学, ,
4185 鄭清文「紅亀粿(アンググェイ)」の幽霊たち―童話と世間話, 伊藤龍平, 世間話研究, , 26, 2018, セ00253, 近代文学, 児童文学, ,
4186 三文庫だより その二 「春陽堂少年文庫」―海外児童文学普及への貢献, 浅岡靖央, 白百合児童文化, , 27, 2018, シ00839, 近代文学, 児童文学, ,
4187 大牟田の児童文詩集「せきたん」(昭・39~)に関する一考察, 内田美穂, 国語国文研究と教育, , 12, 1983, コ00740, 近代文学, 児童文学, ,
4188 児童書「瓜子姫」一覧表, 藤井倫明, 立正大学大学院日本語・日本文学研究, , 18, 2018, ニ00258, 近代文学, 児童文学, ,
4189 サイン、コサイン、偏愛レビュー―第95回 大好きだったクマたち, 滝井朝世, 波, 52-2, 578, 2018, ナ00200, 近代文学, 児童文学, ,
4190 <座談会> 相原博之先生×森下みさ子先生, 相原博之 森下みさ子, 白百合児童文化, , 27, 2018, シ00839, 近代文学, 児童文学, ,
4191 特集 AIと児童文学 AIが書くということ、人が読むということ, 東野司, 日本児童文学, 64-1, 633, 2018, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
4192 東アジア児童文学のゆくえ(1)―中国語と童話を巡る個人的な体験, 成実朋子, 日本児童文学, 64-1, 633, 2018, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
4193 特集 『赤い鳥』創刊100年 童謡を生み 育てた『赤い鳥』, 畑中圭一, 日本児童文学, 64-2, 634, 2018, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
4194 特集 『赤い鳥』創刊100年 『赤い鳥』童話と鈴木三重吉による改変, 遠山光嗣, 日本児童文学, 64-2, 634, 2018, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
4195 特集 『赤い鳥』創刊100年 「綴方」、このよいもの―『赤い鳥』から「生活綴方」へ, 鈴木実, 日本児童文学, 64-2, 634, 2018, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
4196 東アジア児童文学のゆくえ(2)―台湾児童文学のアイデンティティ, 成実朋子, 日本児童文学, 64-2, 634, 2018, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
4197 特集:子どもの文学この一年 『漫画 君たちはどう生きるか』の衝撃, 長谷川潮, 日本児童文学, 64-3, 635, 2018, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
4198 特集:子どもの文学この一年 子どもの現実を見据えて, 林美千代, 日本児童文学, 64-3, 635, 2018, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
4199 特集:子どもの文学この一年 他者の声に耳をすませて, 中野怜奈, 日本児童文学, 64-3, 635, 2018, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
4200 特集:子どもの文学この一年 現代社会を映す翻訳作品, 土居安子, 日本児童文学, 64-3, 635, 2018, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,