検索結果一覧

検索結果:199137件中 42001 -42050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
42001 「地獄変」幻想(下)−芸術の欺瞞−, 佐々木雅発, 文学, 51-8, , 1983, フ00290, 近代文学, 小説, ,
42002 『地獄変』試論, 平野芳信, 日本文芸論集, 10, , 1983, ニ00560, 近代文学, 小説, ,
42003 「地獄変」の方法と意味−語りの構造−, 清水康次, 日本近代文学, 30, , 1983, ニ00220, 近代文学, 小説, ,
42004 檳榔毛の車, 大野玉江, 解釈, 29-6, , 1983, カ00030, 近代文学, 小説, ,
42005 『枯野抄』ノオト, 林伸樹, 稿本近代文学, 6, , 1983, コ00417, 近代文学, 小説, ,
42006 「きりしとほろ上人伝」考−わらんべキリストはなぜ重いか−, 福井靖子, 国文白百合, 14, , 1983, コ01090, 近代文学, 小説, ,
42007 「蜜柑」論への一視角−<或得体の知れない朗な心もち>をめぐって−, 芹沢光興, 立教大学日本文学, 51, , 1983, リ00030, 近代文学, 小説, ,
42008 芥川『妖婆』の原稿出現−そのエピグラフについて−, 中村真一郎, 図書, 404, , 1983, ト00860, 近代文学, 小説, ,
42009 舞踏会, 栗栖真人, 国文学解釈と鑑賞, 48-4, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, ,
42010 「南京の基督」新攷−芥川龍之介と志賀直哉−, 鷺只雄, 文学, 51-8, , 1983, フ00290, 近代文学, 小説, ,
42011 「杜子春」の背景, 勝倉寿一, 文芸研究/日本文芸研究会, 104, , 1983, フ00450, 近代文学, 小説, ,
42012 芥川龍之介の「杜子春」の自筆原稿の紹介, 赤羽学, 岡山大学文学部紀要, 4, , 1983, オ00508, 近代文学, 小説, ,
42013 ツルゲーネフと芥川龍之介−ふたたび「山鴫」の材源について−, 佐藤清郎, 窓, 47, , 1983, マ00120, 近代文学, 小説, ,
42014 芥川龍之介『秋山図』論−二枚の絵の謎をめぐって−, 愛川弘文, 日本文学/日本文学協会, 32-1, , 1983, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
42015 芥川龍之介「アグニの神」を中心として, 大高知児, 国文学解釈と鑑賞, 48-14, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, ,
42016 芥川龍之介『往生絵巻』論, 森正人, 愛知県立大学文学部論集, 32, , 1983, ア00100, 近代文学, 小説, ,
42017 芥川龍之介「上海游記」−里見病院のことなど−, 戸田民子, 論究日本文学, 46, , 1983, ロ00034, 近代文学, 小説, ,
42018 「薮の中」試論−芥川龍之介の語りかけるもの−, 明里千章, ばら, 21, , 1983, ハ00146, 近代文学, 小説, ,
42019 籔の中−その心理描写の意味−, 高橋陽子, 日本女子大大学院の会会誌, 4, , 1983, ニ00292, 近代文学, 小説, ,
42020 「春」の周辺, 荻久保泰幸, 国文学解釈と鑑賞, 48-4, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, ,
42021 『明日の道徳』の場面規定−講演にみる芥川の文学的イデオロギー−, 高沢健三, 文学と教育, 123, , 1983, フ00368, 近代文学, 小説, ,
42022 「一塊の土」論−一塊の土の意味−, 山本二見, 就実語文, 4, , 1983, シ00448, 近代文学, 小説, ,
42023 『大導寺信輔の半生』−芥川文学の達成点, 佐藤嗣男, 文学と教育, 123, , 1983, フ00368, 近代文学, 小説, ,
42024 夏目漱石と龍之介−「年末の一日」を軸として−, 高木文雄, 国文学解釈と鑑賞, 48-4, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, ,
42025 「蜃気楼」論−芥川龍之介の<詩的精神>, 坪井秀人, 名古屋近代文学研究, 1, , 1983, ナ00076, 近代文学, 小説, ,
42026 芥川龍之介『蜃気楼』, 小林恵, 稿本近代文学, 6, , 1983, コ00417, 近代文学, 小説, ,
42027 芥川龍之介「芸術その他」と「文芸的な余りに文芸的な」−理論と実作の乖離−, 小沢保博, 琉球大学教育学部紀要(第一部), 26, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
42028 『歯車』の世界, 尾河直哉, 人文学部紀要(和光大), 17, , 1983, ワ00040, 近代文学, 小説, ,
42029 或阿呆の一生, 関口安義, 国文学解釈と鑑賞, 48-4, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, ,
42030 『西方の人』論, 川上光教, 論究(二松学舎大学), 5, , 1983, ロ00031, 近代文学, 小説, ,
42031 『西方の人』−マリアの原像を軸として−, 佐藤泰正, 国文学解釈と鑑賞, 48-4, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, ,
42032 『西方の人』(芥川龍之介)と『沈黙』(遠藤周作)とにおけるキリスト観について, 山田義博, 国語研究(石川県高校国語研究会), 20, , 1983, コ00658, 近代文学, 小説, ,
42033 古典文学と菊池寛−俊寛・六宮姫君−, 谷きくえ, 兵庫女子短期大学研究集録, 16, , 1983, ヒ00139, 近代文学, 小説, ,
42034 帰郷後の南幸夫−雑誌『消息』にふれて−, 半田美永, 解釈, 29-12, , 1983, カ00030, 近代文学, 小説, ,
42035 作家出発時の豊島与志雄, 関口安義, 都留文科大学研究紀要, 19, , 1983, ツ00070, 近代文学, 小説, ,
42036 豊島与志雄の小説と童話, 浜野卓也, 日本文学/日本文学協会, 32-12, , 1983, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
42037 室生犀星「幼年時代」の位相(下), 大橋毅彦, 文芸と批評, 5-8, , 1983, フ00490, 近代文学, 小説, ,
42038 犀星試論−『かげろふの日記遺文』考−, 榎本隆司, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 32, , 1983, ワ00080, 近代文学, 小説, ,
42039 聖痕(スティグマ)の相貌−室生犀星−, 吉村博任, 国文学解釈と鑑賞, 48-7, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, ,
42040 犀星、養母ハツの死と自叙伝, 本多浩, 徳島大学国語科研究会報, 8, , 1983, ト00770, 近代文学, 小説, ,
42041 宇野浩二−「脳の大患」の異質の創造−, 梶谷哲男, 国文学解釈と鑑賞, 48-7, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, ,
42042 宇野浩二『苦の世界』論, 前田英雄, 日本文学論集, 7, , 1983, ニ00485, 近代文学, 小説, ,
42043 «夢見る部屋»の系譜−宇野浩二とポオの文学における室内空間−, 小林隆久, 外国文学, 31, , 1983, カ00022, 近代文学, 小説, ,
42044 「異邦人」論争について−広津和郎論・−, 坂本育雄, 鶴見女子大学紀要, 20-1, , 1983, ツ00080, 近代文学, 小説, ,
42045 葛西善蔵−自虐と他虐の間−, 小坂部元秀, 国文学解釈と鑑賞, 48-7, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, ,
42046 父祖の地の安らぎ, 高橋英夫, 群像, 38-6, , 1983, ク00130, 近代文学, 小説, ,
42047 吉田紘二郎作品目録(稿), 原岡秀人, 佐賀龍谷短大紀要, 29, , 1983, サ00100, 近代文学, 小説, ,
42048 白石実三著作目録(三), 宇田川昭子, 花袋研究会々誌, 1, , 1983, カ00415, 近代文学, 小説, ,
42049 <座談会>新しい横光像を求めて, 保昌正夫 井上謙 梶木剛, 国文学解釈と鑑賞, 48-13, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, ,
42050 横光利一の文学, 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 48-13, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, ,