検索結果一覧
検索結果:199137件中
42051
-42100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
42051 | 横光利一−カルチャー・ショックの病理−, 稲村博, 国文学解釈と鑑賞, 48-7, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, , |
42052 | 新感覚派の誕生, 神谷忠孝, 国文学解釈と鑑賞, 48-13, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, , |
42053 | 横光利一と志賀直哉, 吉田熈生, 国文学解釈と鑑賞, 48-13, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, , |
42054 | 横光利一と川端康成, 羽鳥徹哉, 国文学解釈と鑑賞, 48-13, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, , |
42055 | 横光利一とプロレタリア文学, 林淑美, 国文学解釈と鑑賞, 48-13, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, , |
42056 | 横光利一と外国文学, 小田桐弘子, 国文学解釈と鑑賞, 48-13, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, , |
42057 | 横光利一における東西対立, 平野幸仁, 横浜国立大学人文紀要:第二類;語学・文学, 30, , 1983, ヨ00030, 近代文学, 小説, , |
42058 | 横光の戦中・戦後, 大久保典夫, 国文学解釈と鑑賞, 48-13, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, , |
42059 | 精神医学からみた横光利一, 春原千秋, 国文学解釈と鑑賞, 48-13, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, , |
42060 | 横光利一の文体と文章観, 中村明, 国文学解釈と鑑賞, 48-13, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, , |
42061 | 横光利一の戯曲, 今村忠純, 国文学解釈と鑑賞, 48-13, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, , |
42062 | 横光文学の独自性としての「物」について, 武藤信雄, 仁愛女子短期大学紀要, 14, , 1983, シ00929, 近代文学, 小説, , |
42063 | 初期・横光利一の方法−表現者の行程−, 栗坪良樹, 文学, 51-10, , 1983, フ00290, 近代文学, 小説, , |
42064 | 横光利一の作品を読む, 近代文学を読む会, 日本文学研究会会報, , 2, 1983, ニ00422, 近代文学, 小説, , |
42065 | <所蔵資料紹介>横光利一書簡, , 日本近代文学館, 71, , 1983, ニ00223, 近代文学, 小説, , |
42066 | 参考文献目録, 玉村周, 国文学解釈と鑑賞, 48-13, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, , |
42067 | 横光利一研究覚書−「夜の翅」細見, 由良君美, 文学, 51-10, , 1983, フ00290, 近代文学, 小説, , |
42068 | 横光利一の「笑はれた子」総索引, 井上ちなみ, 日本文学論叢(茨城キリスト教短期大学), 8, , 1983, ニ00490, 近代文学, 小説, , |
42069 | 特集・近代文学を読むために 横光利一『蝿』, 小森陽一, 国語通信, , 258, 1983, コ00790, 近代文学, 小説, , |
42070 | 「蝿」試論, 千葉宣一, 国文学解釈と鑑賞, 48-13, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, , |
42071 | 「日輪」覚え書, 白石喜彦, 国文学解釈と鑑賞, 48-13, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, , |
42072 | 「春は馬車に乗って」, 安川定男, 国文学解釈と鑑賞, 48-13, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, , |
42073 | 『上海』−政治小説の系譜−, 平岡敏夫, 国文学解釈と鑑賞, 48-13, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, , |
42074 | 横光利一「上海」改稿の意味, 江後寛士, 近代文学試論, 21, , 1983, キ00730, 近代文学, 小説, , |
42075 | 『機械』論−その倫理と心理−, 佐藤昭夫, 国文学解釈と鑑賞, 48-13, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, , |
42076 | 横光利一「紋章」論−「純粋小説論」を光源として−, 田口律男, 山口国文, 6, , 1983, ヤ00115, 近代文学, 小説, , |
42077 | 紋章, 伴悦, 国文学解釈と鑑賞, 48-13, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, , |
42078 | 『純粋小説論』生成への考察, 伊藤毅, 日本文学誌要, 29, , 1983, ニ00430, 近代文学, 小説, , |
42079 | 「欧州紀行」論への試み−横光利一の巴里−, 中川成美, 立教女学院短期大学紀要, 14, , 1983, リ00015, 近代文学, 小説, , |
42080 | <共同討議>『旅愁』の意味, 篠田一士 前田愛 栗坪良樹, 国文学解釈と鑑賞, 48-13, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, , |
42081 | 『旅愁』試論, 石田仁志, 語文論叢(千葉大学), 11, , 1983, コ01430, 近代文学, 小説, , |
42082 | 『旅愁』再考−ひとつの読み方−, 西尾幹二, 文学界, 37-10, , 1983, フ00300, 近代文学, 小説, , |
42083 | ヨーロッパの横光利一−『旅愁』論のために−, 秋山和夫, 国文学解釈と鑑賞, 48-13, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, , |
42084 | 「夜の靴」, 玉村周, 国文学解釈と鑑賞, 48-13, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, , |
42085 | 日本文学史近代篇19川端康成(一), ドナルド・キーン 徳岡孝夫訳, 海, 15-11, , 1983, ウ00070, 近代文学, 小説, , |
42086 | 川端康成, 小林芳仁, 国文学解釈と鑑賞, 48-14, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, , |
42087 | Kawabata Yasunari: Artist of the Painted Word, Susan Arnold, 佐賀医科大学一般教育紀要, 1, , 1983, サ00019, 近代文学, 小説, , |
42088 | <座談会>精神医学と川端文学, 栗原雅直 長谷川泉 羽鳥徹哉, 国文学解釈と鑑賞, 48-7, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, , |
42089 | 川端文学と「性」, 姚巧海, 国士館短期大学紀要, 8, , 1983, コ00913, 近代文学, 小説, , |
42090 | 川端文学の中の子供達, 奥出健, 横浜女子短期大学研究紀要, 3, , 1983, ヨ00038, 近代文学, 小説, , |
42091 | 川端文学と幻視, 栗原雅直, 国文学解釈と鑑賞, 48-7, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, , |
42092 | 川端康成と綴方−豊田正子の場合−, 田村嘉勝, 言文, 31, , 1983, ケ00330, 近代文学, 小説, , |
42093 | 長篇模索の諸相−昭和初期の川端康成−, 武富勉, 山口国文, 6, , 1983, ヤ00115, 近代文学, 小説, , |
42094 | 晩年からの出発−川端康成の逆説について−, 岡庭昇, すばる, 5-9, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
42095 | 「天の河」と「明けの明星」−川端康成の自然−, 古田嘉雄, 武庫川国文, 21, , 1983, ム00020, 近代文学, 小説, , |
42096 | 川端康成の6つの短篇小説, 福田勗, 京都外国語大学研究論叢, 23, , 1983, キ00385, 近代文学, 小説, , |
42097 | 億良伸「掌に書いた小説」について−コント・ブーム開幕期における意味−, 太田鈴子, 学苑, 528, , 1983, カ00160, 近代文学, 小説, , |
42098 | 川端康成『白い満月』(下)−「白い満月」に象徴された美−, 太田鈴子, 学苑, 517, , 1983, カ00160, 近代文学, 小説, , |
42099 | 「伊豆の踊子」論−その二面性を中心に−, 申礼淑, 稿本近代文学, 6, , 1983, コ00417, 近代文学, 小説, , |
42100 | 川端文学の特相(九)−「伊豆の踊子」小考−, 岩田光子, 学苑, 517, , 1983, カ00160, 近代文学, 小説, , |