検索結果一覧
検索結果:199137件中
42101
-42150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
42101 | 川端康成と伊豆湯ケ島(一)−少女小説「駒鳥温泉」をめぐって−, 馬場重行, 解釈, 29-8, , 1983, カ00030, 近代文学, 小説, , |
42102 | 川端康成と伊豆湯ケ島(二)−少女小説「駒鳥温泉」をめぐって−, 馬場重行, 解釈, 29-12, , 1983, カ00030, 近代文学, 小説, , |
42103 | 『浅草紅団』の世界, 金井景子, 文芸と批評, 5-8, , 1983, フ00490, 近代文学, 小説, , |
42104 | 『浅草紅団』あるいは<女>の浅草, 小関和弘, 語文論叢(千葉大学), 11, , 1983, コ01430, 近代文学, 小説, , |
42105 | 生への衝動−「浅草紅団」論−, 金井二朗, 国語国文学(東京学芸大), 18, , 1983, カ00180, 近代文学, 小説, , |
42106 | 『禽獣』私注−あるいは、「もう」の修辞学について−, 塩崎文雄, 近代文学試論, 21, , 1983, キ00730, 近代文学, 小説, , |
42107 | 『雪国』試論−美しい徒労をめぐって−, 野島典子, 早大教育国語国文学, 11, , 1983, キ00307, 近代文学, 小説, , |
42108 | 川端康成論−「雪国」を中心に, 兵藤正之助, 関東学院大学文学部紀要, 38, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
42109 | 試論«雪国»的人物与主題, 李明非 尚侠, 日本文学(東北師範大学), 2, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
42110 | 川端康成『女性開眼』の世界−北条民雄・『源氏物語』との関連性をめぐって−, 山田吉郎, 紀要(茨城キリスト教大), 16, , 1983, イ00090, 近代文学, 小説, , |
42111 | 川端康成「名人」論, 今村潤子, 尚絅大学研究紀要, 6, , 1983, シ00587, 近代文学, 小説, , |
42112 | 「みづうみ」論(上), 黒崎峰孝, 論究, 6, , 1983, ロ00033, 近代文学, 小説, , |
42113 | The Impact of A Streetcar Named Desire on Tokyo no hito, Keiko KONO, 比較文学, 25, , 1983, ヒ00030, 近代文学, 小説, , |
42114 | 川端康成『片腕』論−作品構造と主題について−, 田口茂, 解釈, 29-8, , 1983, カ00030, 近代文学, 小説, , |
42115 | 川端康成『片腕』論−作品構造と主題について−, 田口茂, 文学・語学, 99, , 1983, フ00340, 近代文学, 小説, , |
42116 | 後期川端康成作品の二相(2)「片腕」, 大久保喬樹, 東京女子大学論集, 34-1, , 1983, ト00260, 近代文学, 小説, , |
42117 | 川端康成日記考−大正十四年から昭和五年まで−, 黒崎峰孝, 論究, 5, , 1983, ロ00033, 近代文学, 小説, , |
42118 | 川端康成書簡(三十), 武田勝彦, 国文学解釈と鑑賞, 48-1, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, , |
42119 | 川端康成書簡(三十一), 武田勝彦, 国文学解釈と鑑賞, 48-3, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, , |
42120 | 川端康成書簡(三十二), 武田勝彦, 国文学解釈と鑑賞, 48-4, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, , |
42121 | 川端康成書簡(三十三), 武田勝彦, 国文学解釈と鑑賞, 48-6, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, , |
42122 | 川端康成書簡(三十四), 武田勝彦, 国文学解釈と鑑賞, 48-8, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, , |
42123 | 川端康成書簡(三十五), 武田勝彦, 国文学解釈と鑑賞, 48-9, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, , |
42124 | 川端康成書簡(三十六), 武田勝彦, 国文学解釈と鑑賞, 48-10, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, , |
42125 | 川端康成書簡(三十七), 武田勝彦, 国文学解釈と鑑賞, 48-11, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, , |
42126 | 川端康成書簡(三十八), 武田勝彦, 国文学解釈と鑑賞, 48-12, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, , |
42127 | 川端康成書簡(三十九), 武田勝彦, 国文学解釈と鑑賞, 48-13, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, , |
42128 | 川端康成書簡(四十), 武田勝彦, 国文学解釈と鑑賞, 48-14, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, , |
42129 | 川端康成書簡(四十一), 武田勝彦, 国文学解釈と鑑賞, 48-15, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, , |
42130 | 北条民雄研究−北条民雄日記について−, 樋熊かずみ, 東洋大学短期大学論集国語篇, 19, , 1983, ト00640, 近代文学, 小説, , |
42131 | 北条民雄−未完の<純粋生命>−, 近藤裕子, 国文学解釈と鑑賞, 48-7, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, , |
42132 | 一無政府主義文学者の生と死, 森山重雄, 日本文学/日本文学協会, 32-9, , 1983, ニ00390, 近代文学, 小説, , |
42133 | モチーフとしてのルンペン・プロレタリアート−昭和文学出発期における一課題, 金井景子, 日本文学/日本文学協会, 32-10, , 1983, ニ00390, 近代文学, 小説, , |
42134 | 金子洋文「外務省の一宝」をめぐって<附>金子洋文著作目録稿(大正九年迄), 熊木哲, 九州大谷研究紀要, 9, , 1983, キ00180, 近代文学, 小説, , |
42135 | 中西伊之助素描, 直原弘道, 文脈, 1, , 1983, フ00595, 近代文学, 小説, , |
42136 | 同時代人の朝鮮観と中西伊之助, 下橋邦彦, 文脈, 2, , 1983, フ00595, 近代文学, 小説, , |
42137 | 伊藤永之介論, 堀江信男, 国文学解釈と鑑賞, 48-11, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, , |
42138 | 伊藤永之介−モダニストのゆくえ−, 中尾務, 文脈, 1, , 1983, フ00595, 近代文学, 小説, , |
42139 | (論説)平林初之輔と「転向」−池田浩士氏の所論にふれて−, 渡辺和靖, 哲学と教育, 30, , 1983, テ00043, 近代文学, 小説, , |
42140 | 後期平林初之輔をめぐって−政治的価値論とモダニズム論−, 水上勲, 文脈, 1, , 1983, フ00595, 近代文学, 小説, , |
42141 | 谷口善太郎 人間的形成の基礎, 加藤則夫, 枯野, 3, , 1983, カ00583, 近代文学, 小説, , |
42142 | 林房雄初期小説における政治性, 土倉莞爾, 文脈, 1, , 1983, フ00595, 近代文学, 小説, , |
42143 | 葉山嘉樹−「悲惨なる過去」の拘束−, 浦西和彦, 国文学解釈と鑑賞, 48-7, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, , |
42144 | 葉山嘉樹にかんする自習ノート−「海に生くる人々」の成立をめぐって−, 下橋邦彦, 文脈, 1, , 1983, フ00595, 近代文学, 小説, , |
42145 | 黒島伝治「電報」考, 須田久美, 日本文学研究(大東文化大学), , 22, 1983, ニ00410, 近代文学, 小説, , |
42146 | 「百姓の鞭」への校訂−黒島伝治の創作意識の変化について−, 須田久美, 日本文学論集, 7, , 1983, ニ00485, 近代文学, 小説, , |
42147 | 黒島伝治「氾濫」の位置, 越前谷宏, 文脈, 2, , 1983, フ00595, 近代文学, 小説, , |
42148 | 「黒島伝治文庫」について, 佐藤和夫, 親和女子大学研究論叢, 16, , 1983, シ01260, 近代文学, 小説, , |
42149 | 青野季吉・小説『心輪』, 小島輝正, 文脈, 1, , 1983, フ00595, 近代文学, 小説, , |
42150 | 宮本百合子の評論−『近代文学』派との接点(一)−, 沼沢和子, 日本近代文学, 30, , 1983, ニ00220, 近代文学, 小説, , |