検索結果一覧
検索結果:199137件中
42301
-42350
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
42301 | 太宰『晩年』論(三)−「思い出」「陰火」を中心に−, 槌賀七代, 日本文芸研究, 35-1, , 1983, ニ00530, 近代文学, 小説, , |
42302 | 『ダス・ゲマイネ』論−卑俗の乱舞−, 服部康喜, 活水日文, 9, , 1983, カ00433, 近代文学, 小説, , |
42303 | ダス・ゲマイネ−虚妄の青春, 東郷克美, 国文学解釈と鑑賞, 48-9, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, , |
42304 | 「狂言の神」あるいは言語の建築空間, 関井光男, 国文学解釈と鑑賞, 48-9, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, , |
42305 | 評釈「HUMAN LOST」, 渡部芳紀, 国文学解釈と鑑賞, 48-9, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, , |
42306 | 女の決闘, 塚越和夫, 国文学解釈と鑑賞, 48-9, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, , |
42307 | 「駈込み訴へ」と「西方の人」−イエス像の転移をめぐって, 佐藤泰正, 国文学解釈と鑑賞, 48-9, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, , |
42308 | 「走れメロス」材源考, 角田旅人, 香川大学一般教育研究, 24, , 1983, カ00115, 近代文学, 小説, , |
42309 | 新ハムレット, 鳥居邦朗, 国文学解釈と鑑賞, 48-9, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, , |
42310 | 太宰治「待つ」をめぐって, 菅原洋一, 解釈, 29-10, , 1983, カ00030, 近代文学, 小説, , |
42311 | 「右大臣実朝」論−虚構の方法−, 片桐聡美, 東海大学湘南文学, 17, , 1983, シ00670, 近代文学, 小説, , |
42312 | 太宰治と魯迅−『惜別』を中心として, 千葉正昭, 国文学解釈と鑑賞, 48-9, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, , |
42313 | 「ヴィヨンの妻」論, 伴悦, 国文学解釈と鑑賞, 48-9, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, , |
42314 | 「ヴィヨンの妻」論−その倫理の所在をめぐって−, 猪熊郁子, 国文学研究(梅光女学院), , 19, 1983, ニ00420, 近代文学, 小説, , |
42315 | 「如是我聞」の背景, 野原一夫, 新潮, 80-12, , 1983, シ01020, 近代文学, 小説, , |
42316 | 如是我聞, 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 48-9, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, , |
42317 | 太宰治参考文献目録, 山内祥史, 国文学解釈と鑑賞, 48-9, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, , |
42318 | 野上弥生子−初期小説を通して−, 大沼和世, 大阪成蹊女子短期大学研究紀要, 20, , 1983, オ00310, 近代文学, 小説, , |
42319 | 大仏次郎の思想の位置(上)−鞍馬天狗から「天皇の世紀」へ 知識人論ノート, 関幸夫, 文化評論, 265, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
42320 | 大仏次郎の戦中・戦後−戦争・ボレロ・少年戦争・ボレロ・少年 知識人論ノート, 関幸夫, 文化評論, 266, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
42321 | 野火と地熱と−「天皇の世紀」の日本人観・歴史観 知識人論ノート, 関幸夫, 文化評論, 267, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
42322 | 長谷川四郎−初期作品から『シベリヤ物語』を中心にして−, 菅原里司, 日本文学誌要, 29, , 1983, ニ00430, 近代文学, 小説, , |
42323 | 嵐の中の非望の果実−田中英光−, 越次倶子, 国文学解釈と鑑賞, 48-7, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, , |
42324 | 直井潔, 大森澄雄, 東洋大学短期大学紀要, 14, , 1983, ト00630, 近代文学, 小説, , |
42325 | 傷のいたでが真珠を生む−北畠八穂について−, 立石巌, 国文学解釈と鑑賞, 48-7, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, , |
42326 | 原民喜とジェラール・ド・ネルヴァル(その1)−この二つの「夢と人生」−, 前田祝一, 駒沢大学外国語部論集, 17, , 1983, コ01452, 近代文学, 小説, , |
42327 | 透明への飛翔−原民喜論−, 渡辺ふさ枝, 日本文学誌要, 29, , 1983, ニ00430, 近代文学, 小説, , |
42328 | 原民喜−愛と孤独の作家−, 春原千秋, 国文学解釈と鑑賞, 48-7, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, , |
42329 | 檀一雄−“顛落”の下降意識のロマン−, 久保田芳太郎, 国文学解釈と鑑賞, 48-7, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, , |
42330 | 「リツ子その愛・その死」の死生観, 長野秀樹, 語文研究, 56, , 1983, コ01420, 近代文学, 小説, , |
42331 | <饒舌>の中の自虐−高見順−, 高橋春雄, 国文学解釈と鑑賞, 48-7, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, , |
42332 | 高見順『如何なる星の下に』−はぐらかしの話術, 亀井秀雄, 国文学解釈と鑑賞, 48-11, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, , |
42333 | 伊村の「生命力」, 飯田静香, 近代文学ゼミ論集, 1, , 1983, キ00732, 近代文学, 小説, , |
42334 | 高見順<文学非力説>を繞って, 奥出健, 国文学研究資料館紀要, 9, , 1983, コ00970, 近代文学, 小説, , |
42335 | 伊藤整と英文学(三), 平田邦夫, 駒場東邦研究紀要, 13, , 1983, コ01510, 近代文学, 小説, , |
42336 | 伊藤整とチェーホフ, 佐藤清郎, 文学, 51-3, , 1983, フ00290, 近代文学, 小説, , |
42337 | 日本文学史近代篇18モダニズムと外国の影響(四), ドナルド・キーン 徳岡孝夫訳, 海, 15-2, , 1983, ウ00070, 近代文学, 小説, , |
42338 | 日本文学史近代篇18モダニズムと外国の影響(五), ドナルド・キーン 徳岡孝夫訳, 海, 15-3, , 1983, ウ00070, 近代文学, 小説, , |
42339 | 日本文学史近代篇18モダニズムと外国の影響(六), ドナルド・キーン 徳岡孝夫訳, 海, 15-4, , 1983, ウ00070, 近代文学, 小説, , |
42340 | 創作と評論の間−伊藤整の場合−, 都築洋子, 国文/お茶の水女子大学, 58, , 1983, コ00920, 近代文学, 小説, , |
42341 | 前期伊藤整における<性>の変容−共同性への下降−, 佐藤和正, 日本近代文学, 30, , 1983, ニ00220, 近代文学, 小説, , |
42342 | 「イカルス失墜」論, 佐々木冬流, 日本文学論叢(茨城キリスト教短期大学), 8, , 1983, ニ00490, 近代文学, 小説, , |
42343 | 伊藤整論−『青春』−, 竹松良明, 青山語文, 13, , 1983, ア00200, 近代文学, 小説, , |
42344 | 伊藤整『得能五郎の生活と意見』, 早川雅之, 国文学解釈と鑑賞, 48-11, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, , |
42345 | 伊藤整『火の鳥』攷(2), 高柴慎治, 文芸と批評, 5-8, , 1983, フ00490, 近代文学, 小説, , |
42346 | 『氾濫』論−<性>の拡散−, 佐藤和正, 名古屋近代文学研究, 1, , 1983, ナ00076, 近代文学, 小説, , |
42347 | 石川淳論−昭和十年代の小説と方法−, 田中憲二, 日本文学論究, 42, , 1983, ニ00480, 近代文学, 小説, , |
42348 | 自由の偏光−石川淳と埴谷雄高の出発と究極−, 立石伯, 日本文学誌要, 28, , 1983, ニ00430, 近代文学, 小説, , |
42349 | 自由の偏光−石川淳と埴谷雄高の出発と究極(2)−, 立石伯, 日本文学誌要, 29, , 1983, ニ00430, 近代文学, 小説, , |
42350 | 父親の名−コスモスの知慧2, 加藤弘一, 群像, 38-3, , 1983, ク00130, 近代文学, 小説, , |