検索結果一覧
検索結果:195771件中
4201
-4250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
4201 | 『試作』・『第一作』と志田素琴, 瓜生敏一, 国語と国文学, 38-5, , 1961, コ00820, 近代文学, 俳句, , |
4202 | 「或精神的風景画」―芥川龍之介の青春をめぐって―, 遠藤祐, 国語と国文学, 38-6, , 1961, コ00820, 近代文学, 小説, , |
4203 | 敬語と現代文学, 石坂正蔵, 国語と国文学, 38-7, , 1961, コ00820, 近代文学, 国語, , |
4204 | 田山花袋論―「春潮」「山小屋」を廻って―, 小林一郎, 国語と国文学, 38-7, , 1961, コ00820, 近代文学, 小説, , |
4205 | 葉子の中のエリス―「或る女」の明晰な位置づけの為に―, 青山孝行, 国語と国文学, 38-9, , 1961, コ00820, 近代文学, 小説, , |
4206 | 大正文学の問題点―明治から大正へ―, 成瀬正勝, 国語と国文学, 38-10, , 1961, コ00820, 近代文学, 一般, , |
4207 | 大正小説の屈折, 吉田熈生, 国語と国文学, 38-10, , 1961, コ00820, 近代文学, 小説, , |
4208 | 大正期の戯曲―その出発点の素描―, 越智治雄, 国語と国文学, 38-10, , 1961, コ00820, 近代文学, 演劇・芸能, , |
4209 | 阿部次郎覚え書―大正時代の文芸評論序説―, 内田道雄, 国語と国文学, 38-10, , 1961, コ00820, 近代文学, 評論, , |
4210 | 耽美派の問題点, 河村政敏, 国語と国文学, 38-10, , 1961, コ00820, 近代文学, 一般, , |
4211 | 白樺派における問題点―その青春をめぐって―, 西垣勤, 国語と国文学, 38-10, , 1961, コ00820, 近代文学, 小説, , |
4212 | 『新生』, 山田晃, 国語と国文学, 38-10, , 1961, コ00820, 近代文学, 小説, , |
4213 | 早稲田派における問題点, 佐藤勝, 国語と国文学, 38-10, , 1961, コ00820, 近代文学, 小説, , |
4214 | 泉鏡花の復活―大正期に於けるその創作活動について―, 村松定孝, 国語と国文学, 38-10, , 1961, コ00820, 近代文学, 小説, , |
4215 | 芥川龍之介と佐藤春夫, 鳥居邦朗, 国語と国文学, 38-10, , 1961, コ00820, 近代文学, 小説, , |
4216 | 有島武郎とウォルト・ホイットマン―その邂逅・有島に於けるホイットマンの変遷―, 岡田愛子, 国語と国文学, 38-10, , 1961, コ00820, 近代文学, 小説, , |
4217 | 『青鞜』の成立―平塚らいてうを中心として―, 子安美知子, 国語と国文学, 38-10, , 1961, コ00820, 近代文学, 一般, , |
4218 | 民衆文学論―大杉栄をめぐって―, 大津山国夫, 国語と国文学, 38-10, , 1961, コ00820, 近代文学, 一般, , |
4219 | 永井荷風を中心として, 宮城達郎, 国語と国文学, 38-10, , 1961, コ00820, 近代文学, 小説, , |
4220 | 光太郎と茂吉―詩的近代の形成過程における側面の主題・試論―, 三好行雄, 国語と国文学, 38-10, , 1961, コ00820, 近代文学, 近代詩, , |
4221 | 芸術的近代派の胎動, 長谷川泉, 国語と国文学, 38-10, , 1961, コ00820, 近代文学, 一般, , |
4222 | 「人間」細目, 紅野敏郎, 国語と国文学, 38-10, , 1961, コ00820, 近代文学, 一般, , |
4223 | 保田与重郎の文学と古典, 塚本康彦, 国語と国文学, 38-11, , 1961, コ00820, 近代文学, 評論, , |
4224 | 洋学会話書とその用語―諸本による異同についての二三の問題―, 松村明, 国語と国文学, 39-2, , 1962, コ00820, 近代文学, 国語, , |
4225 | 有島武郎の性格―精神病理学的考察―, 小坂晋, 国語と国文学, 39-2, , 1962, コ00820, 近代文学, 小説, , |
4226 | 音読から黙読へ, 前田愛, 国語と国文学, 39-6, , 1962, コ00820, 近代文学, 一般, , |
4227 | 透谷像への試論―その「国民」へのアプローチ―, 平岡敏夫, 国語と国文学, 39-6, , 1962, コ00820, 近代文学, 評論, , |
4228 | 現代短歌におけるオノマトペ―その象徴的用法を中心に―, 小嶋孝三郎, 国語と国文学, 39-7, , 1962, コ00820, 近代文学, 短歌, , |
4229 | 有島武郎の機能的文学論―泡鳴との論争をめぐって―, 伊狩章, 国語と国文学, 39-9, , 1962, コ00820, 近代文学, 小説, , |
4230 | 自由民権思想家と言文一致運動, 山本正秀, 国語と国文学, 39-11, , 1962, コ00820, 近代文学, 一般, , |
4231 | 「新派俳家句集」と「俳諧木太刀」, 松岡満夫, 西京大学学術報告:人文, 2, , 1952, サ00003, 近代文学, 俳句, , |
4232 | 句集編輯者としての子規と紅葉, 松岡満夫, 西京大学学術報告:人文, 4, , 1954, サ00003, 近代文学, 俳句, , |
4233 | 明治文学私見―明治文学の出発に関して―, 松岡満夫, 西京大学学術報告:人文, 5, , 1954, サ00003, 近代文学, 一般, , |
4234 | 句集「こさぶえ」について, 松岡満夫, 京都府立大学学術報告:人文, 11, , 1959, キ00530, 近代文学, 俳句, , |
4235 | 二つの明治新派俳句集―新俳句類選と新俳句帳―, 松岡満夫, 京都府立大学学術報告:人文, 14, , 1962, キ00530, 近代文学, 俳句, , |
4236 | 「千曲川旅情の歌」の原典批評, 横田正和, 熊本女子大学学術紀要, 4-1, , 1952, ク00055, 近代文学, 近代詩, , |
4237 | 現代詩人のリズム・イメージ論の展開―朔太郎詩論から戦後詩論まで―, 山本捨三, 熊本女子大学学術紀要, 11-1, , 1959, ク00055, 近代文学, 近代詩, , |
4238 | 北原白秋の東洋的詩論―“芸術の円光”を中心に―, 山本捨三, 熊本女子大学学術紀要, 13-1, , 1961, ク00055, 近代文学, 近代詩, , |
4239 | ゾラの日本自然主義文学への影響―1初期逍遥・鴎外への反映を中心として, 河内清, 静岡大学文理学部研究報告:人文科学, 5, , 1955, シ01220, 近代文学, 小説, , |
4240 | ゾラの日本自然主義文学への影響―2明治30年代における影響の進展と挫折―, 河内清, 静岡大学文理学部研究報告:人文科学, 7, , 1956, シ01220, 近代文学, 小説, , |
4241 | 「一兵卒の銃殺」の写実方法, 江頭彦造, 静岡大学文理学部研究報告:人文科学, 10, , 1960, シ01220, 近代文学, 小説, , |
4242 | 有明詩釈義, 関良一, 二松学舎大学論集, 昭和32年度, , 1957, ニ00120, 近代文学, 近代詩, , |
4243 | 日本浪曼派と太宰治, 森井道男, 金沢女子短期大学学葉, 3, , 1961, カ00450, 近代文学, 小説, , |
4244 | 石川県短歌史年表稿, 藤田福夫, 金沢大学教育学部紀要, 1, , 1952, カ00470, 近代文学, 短歌, , |
4245 | 鏡花文学理解の鍵(一)―憧憬と反抗の文学としての―, 村松定孝, 解釈, 1-1, , 1955, カ00030, 近代文学, 小説, , |
4246 | 現代文の解釈―方法的ではなく方法論的に―, 吉田精一, 解釈, 1-2, , 1955, カ00030, 近代文学, 一般, , |
4247 | 鏡花文学理解の鍵(二), 村松定孝, 解釈, 1-2, , 1955, カ00030, 近代文学, 小説, , |
4248 | 花袋の「蒲団」について, 高田芳夫, 解釈, 1-2, , 1955, カ00030, 近代文学, 小説, , |
4249 | 「網走まで」に就いて, 木戸清平, 解釈, 1-2, , 1955, カ00030, 近代文学, 小説, , |
4250 | 大仏次郎の「帰郷」についての諸評論, Miles K.McElrath, 解釈, 1-3, , 1955, カ00030, 近代文学, 小説, , |