検索結果一覧

検索結果:6283件中 4201 -4250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
4201 特集 『書物の近代』からそれぞれの「書物の近代」へ 紙とことばの呪力, 紅野謙介, 語文/日本大学, , 176, 2023, コ01400, 近代文学, <未設定>, ,
4202 特集 論文 一九五〇年前後の伊藤整と『日本文壇史』執筆の土壌-新雑誌『群像』と『現代日本小説大系』の編修・解説を中心に-, 尾形大, 語文/日本大学, , 176, 2023, コ01400, 近代文学, <未設定>, ,
4203 特集 論文 大原富枝「婉という女」-野中婉の書簡と〈お仕置〉, 小平麻衣子, 語文/日本大学, , 176, 2023, コ01400, 近代文学, <未設定>, ,
4204 特集 論文 「一九七〇年の文学状況」と文学の過去から未来へのパースペクティブ, 金子明雄, 語文/日本大学, , 176, 2023, コ01400, 近代文学, <未設定>, ,
4205 特集 論文 第二次大戦後の少女小説の「父」と「母」-権威の失墜と新たな葛藤, 久米依子, 語文/日本大学, , 176, 2023, コ01400, 近代文学, <未設定>, ,
4206 特集 論文 ロバのウンコだらけの世界を抜けて-村上春樹『ノルウェイの森』のなかの小林緑, 武内佳代, 語文/日本大学, , 176, 2023, コ01400, 近代文学, <未設定>, ,
4207 特集 論文 坂口安吾の「私」について-「流浪の追憶」から「ラムネ氏のこと」へ, 德本善彦, 語文/日本大学, , 176, 2023, コ01400, 近代文学, <未設定>, ,
4208 特集 論文 溶けゆく身体、湿った冷たい土の安らぎ-桐野夏生『OUT』, 中谷いずみ, 語文/日本大学, , 176, 2023, コ01400, 近代文学, <未設定>, ,
4209 特集 論文 「空白」に刻まれた痛み-川上未映子『黄色い家』論, 福尾晴香, 語文/日本大学, , 176, 2023, コ01400, 近代文学, <未設定>, ,
4210 特集 論文 「文壇」の力学についての一考察, 山岸郁子, 語文/日本大学, , 176, 2023, コ01400, 近代文学, <未設定>, ,
4211 論文 南杣笑楚満人『敵討沖津白浪』考-創作手法とその背景-, 伊與田麻里江, 語文/日本大学, , 176, 2023, コ01400, 近代文学, <未設定>, ,
4212 論文 圓朝のかかわった月並句合-補遺, 竹下義人, 語文/日本大学, , 176, 2023, コ01400, 近代文学, <未設定>, ,
4213 令和四年度 国文学科卒業論文優秀賞論文 八目迷『ミモザの告白』論-性的マイノリティと学校空間について-, 松村広大, 語文/日本大学, , 176, 2023, コ01400, 近代文学, <未設定>, ,
4214 書評 中谷いずみ著『時間に抗う物語 文学・記憶・フェミニズム』, 阿部小涼, 語文/日本大学, , 176, 2023, コ01400, 近代文学, <未設定>, ,
4215 書評 佐藤宗子・久米依子編『現代日本子ども読書史図鑑』, 川端有子, 語文/日本大学, , 176, 2023, コ01400, 近代文学, <未設定>, ,
4216 書評 武内佳代著『クィアする現代日本文学-ケア・動物・語り』, 康潤伊, 語文/日本大学, , 176, 2023, コ01400, 近代文学, <未設定>, ,
4217 大学入学共通テスト・古文の対策と指導, 溝端悠朗, 古典文芸論叢, , 13, 2021, コ01544, 近代文学, <未設定>, ,
4218 高校古典とデジタル化, 内田美由紀, 古典文芸論叢, , 13, 2021, コ01544, 近代文学, <未設定>, ,
4219 小説の技術、技術の批評-“批評家に小説がわかるか論争”, 藤田佑, 相模国文, , 51, 2024, サ00080, 近代文学, <未設定>, ,
4220 大西見山の収蔵に関わる交友関係について, 下田章平, 相模国文, , 51, 2024, サ00080, 近代文学, <未設定>, ,
4221 〈講演〉 安積艮斎と近代日本の教育, 安藤智重, 斯文, , 137, 2022, シ00318, 近代文学, <未設定>, ,
4222 斯文 書評 谷口匡 著『西遊詩巻-頼山陽の九州漫遊』二〇二〇年十二月十日、株式会社法藏館 刊, 直井文子, 斯文, , 137, 2022, シ00318, 近代文学, <未設定>, ,
4223 論文 森鴎外『元号考』の編纂について-『元秘別録』との関係を中心に-, 水上雅晴, 斯文, , 138, 2023, シ00318, 近代文学, <未設定>, ,
4224 〈講演〉 中村敬宇-最後の昌平黌儒官, 村山吉廣, 斯文, , 139, 2024, シ00318, 近代文学, <未設定>, ,
4225 戦後の久保田万太郎の自己表象-「三の酉」と『流寓抄』, 福井拓也, 上智大学国文学科紀要, , 41, 2024, シ00651, 近代文学, <未設定>, ,
4226 尾崎紅葉と美術界との関わり, 青木紗, 昭和女子大学大学院日本文学紀要, , 32, 2021, シ00743, 近代文学, <未設定>, ,
4227 一葉「日記」における変化と不変, 遠藤史織, 昭和女子大学大学院日本文学紀要, , 32, 2021, シ00743, 近代文学, <未設定>, ,
4228 梶井基次郎「城のある町にて」「ある心の風景」「冬の日」の比較研究(二)-感覚表現と〈美〉〈哀感〉の様相-, 江村茉優, 昭和女子大学大学院日本文学紀要, , 32, 2021, シ00743, 近代文学, <未設定>, ,
4229 戦時下の茅野雅子(四)-「輝ク」「青年 女子版」を中心に-, 高橋美織, 昭和女子大学大学院日本文学紀要, , 32, 2021, シ00743, 近代文学, <未設定>, ,
4230 明治三〇年代の泉鏡花-文壇における神話伝承の隆盛-, 青木紗, 昭和女子大学大学院日本文学紀要, , 33, 2022, シ00743, 近代文学, <未設定>, ,
4231 梶井基次郎「城のある町にて」「ある心の風景」「冬の日」の比較研究(三)-〈自己形象化〉の試行-, 江村茉優, 昭和女子大学大学院日本文学紀要, , 33, 2022, シ00743, 近代文学, <未設定>, ,
4232 戦時下の茅野雅子(五)-「愛国短歌」に込められたもの-, 高橋美織, 昭和女子大学大学院日本文学紀要, , 33, 2022, シ00743, 近代文学, <未設定>, ,
4233 泉鏡花「薬草取」論-神隠しと異界訪問の視点から-, 青木紗, 昭和女子大学大学院日本文学紀要, , 34, 2023, シ00743, 近代文学, <未設定>, ,
4234 山本有三「ウミヒコ・ヤマヒコ」の成立-本文改変とその過程から-, 江村茉優, 昭和女子大学大学院日本文学紀要, , 34, 2023, シ00743, 近代文学, <未設定>, ,
4235 戦時下の茅野雅子(六)-歌壇の漂泊者として-, 高橋美織, 昭和女子大学大学院日本文学紀要, , 34, 2023, シ00743, 近代文学, <未設定>, ,
4236 泉鏡花の幻想小説における異界との往還-その不成立について-, 稲川晶子, 昭和女子大学大学院日本文学紀要, , 35, 2024, シ00743, 近代文学, <未設定>, ,
4237 戦時下の茅野雅子(七)-教育者としての晩年-, 高橋美織, 昭和女子大学大学院日本文学紀要, , 35, 2024, シ00743, 近代文学, <未設定>, ,
4238 特集 「音」と文学 座談会「音」と文学-文学研究とサウンド・スタディーズとの対話-, 福田貴成 中川克志 疋田雅昭 広瀬正浩, 昭和文学研究, , 88, 2024, シ00745, 近代文学, <未設定>, ,
4239 特集 「音」と文学 身体と共振する音楽-宮沢賢治におけるジャズの諸相, 坪谷卓浩, 昭和文学研究, , 88, 2024, シ00745, 近代文学, <未設定>, ,
4240 特集 「音」と文学 聴視覚メディアとしての文学-太宰治「家庭の幸福」に聴く占領期ラジオ放送, 太田奈名子, 昭和文学研究, , 88, 2024, シ00745, 近代文学, <未設定>, ,
4241 特集 「音」と文学 流暢さに抗する-吃音小説論序説, 坪井秀人, 昭和文学研究, , 88, 2024, シ00745, 近代文学, <未設定>, ,
4242 特集 「音」と文学 再生される楽音を聴く-大江健三郎『新しい人よ眼ざめよ』論, 松本拓真, 昭和文学研究, , 88, 2024, シ00745, 近代文学, <未設定>, ,
4243 特集 「音」と文学 中上健次「物語の系譜 折口信夫」論-聴くことができることの条件を問わずに音や声が書かれることについて, 浅野麗, 昭和文学研究, , 88, 2024, シ00745, 近代文学, <未設定>, ,
4244 特集 「音」と文学 崎山多美「くりかえしがえし」論-他者に「揺れ」ながら輪郭をつくる, 仲井眞建一, 昭和文学研究, , 88, 2024, シ00745, 近代文学, <未設定>, ,
4245 自由論文 ごんごんごまの伝う庭-泉鏡花「二三羽-十二三羽」と動植物, 今藤晃裕, 昭和文学研究, , 88, 2024, シ00745, 近代文学, <未設定>, ,
4246 自由論文 発明のエチカ-海野十三の探偵/科学/軍事小説, 加藤夢三, 昭和文学研究, , 88, 2024, シ00745, 近代文学, <未設定>, ,
4247 自由論文 四つ足の記憶-ヂンダレ論争期における鄭仁の詩と動物, 君島朋幸, 昭和文学研究, , 88, 2024, シ00745, 近代文学, <未設定>, ,
4248 自由論文 目取真俊「一月七日」論-天皇(制)に取り組む〈無知〉という戦略, 李在昶, 昭和文学研究, , 88, 2024, シ00745, 近代文学, <未設定>, ,
4249 〈翻〉資料紹介 削除版『潤一郎訳源氏物語』とその時代-谷崎潤一郎書簡(富山市立図書館山田孝雄文庫所蔵)一三通を読む, 西野厚志, 昭和文学研究, , 88, 2024, シ00745, 近代文学, <未設定>, ,
4250 研究動向 平林たい子, 小林美恵子, 昭和文学研究, , 88, 2024, シ00745, 近代文学, <未設定>, ,