検索結果一覧
検索結果:199137件中
42451
-42500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
42451 | 社会人松本清張−発語と行動, 中島誠, 国文学, 28-12, , 1983, コ00940, 近代文学, 小説, , |
42452 | 松本清張名作八〇選解題, 尾崎秀樹 安宅夏夫 井代恵子 清原康正 田辺貞夫 直良三樹子 繩田一男 村上裕徳, 国文学, 28-12, , 1983, コ00940, 近代文学, 小説, , |
42453 | 松本清張、海外の評価, 武田勝彦, 国文学, 28-12, , 1983, コ00940, 近代文学, 小説, , |
42454 | 松本清張略年譜, 藤沢全, 国文学, 28-12, , 1983, コ00940, 近代文学, 小説, , |
42455 | 暴力的人間と人間的暴力−深沢七郎の世界, 西永良成, 中央公論, 98-6, , 1983, チ00060, 近代文学, 小説, , |
42456 | <対談>二十七年ぶりの「楢山節考」, 今村昌平 深沢七郎, 中央公論, 98-5, , 1983, チ00060, 近代文学, 小説, , |
42457 | 大江健三郎・同時代人として, 小田実 武満徹 筒井康隆 中上健次, 国文学, 28-8, , 1983, コ00940, 近代文学, 小説, , |
42458 | <対談>二〇世紀のコスモロジー−大江健三郎をめぐって, 蓮実重彦 青木保, 国文学, 28-8, , 1983, コ00940, 近代文学, 小説, , |
42459 | 大江健三郎小論, 斎藤亨, 物語文学論究, 8, , 1983, モ00017, 近代文学, 小説, , |
42460 | 大江健三郎−社会参加の文学−, 扶川晋, 徳島大学国語科研究会報, 8, , 1983, ト00770, 近代文学, 小説, , |
42461 | 宇宙論と救済, 前田愛, 国文学, 28-8, , 1983, コ00940, 近代文学, 小説, , |
42462 | 遡行と再生/アイデンティティ政治−『同時代ゲーム」をめぐって−, 栗原彬, 国文学, 28-8, , 1983, コ00940, 近代文学, 小説, , |
42463 | 語りとその方法化, 藤井貞和, 国文学, 28-8, , 1983, コ00940, 近代文学, 小説, , |
42464 | 家族系統樹(ファミリー・トリー)から宇宙木へ−もしくは象徴としての植物的世界−, 若桑みどり, 国文学, 28-8, , 1983, コ00940, 近代文学, 小説, , |
42465 | 無力感について−大江健三郎ノオト, 三浦雅士, 国文学, 28-8, , 1983, コ00940, 近代文学, 小説, , |
42466 | 大江健三郎とロシアン・フォーマリズム, Yoshiko Yokochi Samuel, 国際日本文学研究集会会議録, , 6, 1983, コ00893, 近代文学, 小説, , |
42467 | 作品とその評価史・死者の奢り, 栗坪良樹, 国文学, 28-8, , 1983, コ00940, 近代文学, 小説, , |
42468 | 作品とその評価史・芽むしり仔撃ち, 栗坪良樹, 国文学, 28-8, , 1983, コ00940, 近代文学, 小説, , |
42469 | 作品とその評価史・個人的な体験, 栗坪良樹, 国文学, 28-8, , 1983, コ00940, 近代文学, 小説, , |
42470 | 作品とその評価史・万延元年のフットボール, 小森陽一, 国文学, 28-8, , 1983, コ00940, 近代文学, 小説, , |
42471 | 作品とその評価史・核時代の想像力, 小森陽一, 国文学, 28-8, , 1983, コ00940, 近代文学, 小説, , |
42472 | 作品とその評価史・洪水はわが魂に及び, 小森陽一, 国文学, 28-8, , 1983, コ00940, 近代文学, 小説, , |
42473 | 作品とその評価史・ピンチランナー調書, 山田有策, 国文学, 28-8, , 1983, コ00940, 近代文学, 小説, , |
42474 | 作品とその評価史・小説の方法, 山田有策, 国文学, 28-8, , 1983, コ00940, 近代文学, 小説, , |
42475 | 作品とその評価史・同時代ゲーム, 山田有策, 国文学, 28-8, , 1983, コ00940, 近代文学, 小説, , |
42476 | 作品とその評価史・「雨の木(レイン・ツリー)」を聴く女たち, 山田有策, 国文学, 28-8, , 1983, コ00940, 近代文学, 小説, , |
42477 | 「『雨の木(レインツリー)』を聴く女たち」を読む−一人称としての僕の存在を中心に−, 斉藤亨, 物語文学論究, 7, , 1983, モ00017, 近代文学, 小説, , |
42478 | 大江健三郎作品年譜, 森昭夫, 国文学, 28-8, , 1983, コ00940, 近代文学, 小説, , |
42479 | 静かな妄想者−高橋和巳−, 橘正典, 国文学解釈と鑑賞, 48-7, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, , |
42480 | 再審事件の一例−開高健「片隅の迷路」をめぐって−上−, 金子仁洋, 警察学論集, 36-5, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
42481 | 再審事件の一例−開高健「片隅の迷路」をめぐって−中−, 金子仁洋, 警察学論集, 36-6, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
42482 | 再審事件の一例−開高健「片隅の迷路」をめぐって−下−, 金子仁洋, 警察学論集, 36-7, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
42483 | 辻邦生論・−ものがたること−, 佐々木〓, 長野大学紀要, 17, , 1983, ナ00070, 近代文学, 小説, , |
42484 | 辻邦生論・−ものがたること−, 佐々木〓, 長野大学紀要, 18, , 1983, ナ00070, 近代文学, 小説, , |
42485 | 辻邦生論・−ものがたること−, 佐々木〓, 長野大学紀要, 19, , 1983, ナ00070, 近代文学, 小説, , |
42486 | 『金閣炎上』論序章−<熊野>の意味するもの−, 藤井淑禎, 東海学園国語国文, 24, , 1983, ト00040, 近代文学, 小説, , |
42487 | <対談>闇の温かさについて, 水上勉 宮内勝典, 世界, 450, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
42488 | 司馬遼太郎の世界−「菜の花の沖」を読む, 津上忠, 文化評論, 267, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
42489 | 言葉の風景−阿部昭の近作をめぐって, 古屋健三, 文芸, 22-6, , 1983, フ00426, 近代文学, 小説, , |
42490 | 同世代の作家・「私」の向う側−宮内勝典『グリニッジの光りを離れて』, 菊田均, 文芸, 22-11, , 1983, フ00426, 近代文学, 小説, , |
42491 | 喪失の時代との闘い−石原慎太郎論−, 入江隆則, 新潮, 80-13, , 1983, シ01020, 近代文学, 小説, , |
42492 | 北杜夫−未来と乳房の喪失から文学へ−, 中野久夫, 国文学解釈と鑑賞, 48-7, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, , |
42493 | 家=系の破壊−小島信夫論, 〓秀実, 群像, 38-8, , 1983, ク00130, 近代文学, 小説, , |
42494 | 匂いの迷路−『女流』を読む, 千石英世, 群像, 38-10, , 1983, ク00130, 近代文学, 小説, , |
42495 | 「早春の賦」を書いた頃, 津上忠, 民主文学, 207, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
42496 | 短編短評−女流作実の作品−, 大野茂男, 東洋, 20-11, , 1983, ト00550, 近代文学, 小説, , |
42497 | Japanese Women: A Survey and Three Novels, Mark S. Kopinski, 東海大学外国語教育センター紀要, , 3, 1983, ト00066, 近代文学, 小説, , |
42498 | 『やさしき夜の物語』の本文, 中西健治, 解釈, 29-4, , 1983, カ00030, 近代文学, 小説, , |
42499 | 有吉佐和子論−その女性観について, 石田久美子, 米沢国語国文, 10, , 1983, ヨ00070, 近代文学, 小説, , |
42500 | 倉橋由美子論−反世界への降下−, 小鹿糸, 日本文学誌要, 29, , 1983, ニ00430, 近代文学, 小説, , |