検索結果一覧
検索結果:199137件中
42551
-42600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
42551 | 永井荷風『偏奇館吟草』について, 山根映子, 目白近代文学, 4, , 1983, メ00110, 近代文学, 小説, , |
42552 | 谷崎潤一郎ノート−小田原事件の前後−, 三上公子, 目白近代文学, 4, , 1983, メ00110, 近代文学, 小説, , |
42553 | <講演>芥川の作品に見られる日本的な表現, 金田一春彦, 日本語教育研究, 21, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
42554 | 芥川龍之介における<私小説>−「海のほとり」について−, 神田由美子, 目白近代文学, 4, , 1983, メ00110, 近代文学, 小説, , |
42555 | 平林初之輔と「転向」−池田浩士氏の所論にふれて−, 渡辺和靖, 哲学と教育, 30, , 1983, テ00043, 近代文学, 小説, , |
42556 | 郷土文学ノート第二回中野重治、鈴子と一本田−「偲ぶ会」のことなど−, 武藤信雄, 仁愛国文, 2, , 1983, シ00926, 近代文学, 小説, , |
42557 | 堀辰雄「支那古詩(一)」ノオト考, 岡本文子, 目白近代文学, 4, , 1983, メ00110, 近代文学, 小説, , |
42558 | 坂口安吾の日本人観について, 秋山安永, 八幡大学社会文化研究所紀要, 13, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
42559 | 「浦島さん」にみる理想の表出, 真弓由紀, 目白近代文学, 4, , 1983, メ00110, 近代文学, 小説, , |
42560 | 野上弥生子−初期小説を通して−, 大沼和世, 大阪成蹊女子短期大学研究紀要, 20, , 1983, オ00310, 近代文学, 小説, , |
42561 | 『洞窟』論, 金木謙一, 現点, 1, , 1983, ケ00329, 近代文学, 小説, , |
42562 | <インタビュー>(埴谷雄高)『死霊』の展開, 玉城正行 柘植光彦 永島貫吉 与那覇恵子, 現点, 1, , 1983, ケ00329, 近代文学, 小説, , |
42563 | 『死霊』論「長篇死霊」から『死霊』まで, 永島貫吉, 現点, 1, , 1983, ケ00329, 近代文学, 小説, , |
42564 | 島尾敏雄論−関係への怖れと希い, 永島貫吉, 現点, 2, , 1983, ケ00329, 近代文学, 小説, , |
42565 | 〔前史から本史へ〕島尾敏雄の方法−整合性の破棄, 柘植光彦, 現点, 2, , 1983, ケ00329, 近代文学, 小説, , |
42566 | 島尾敏雄「大鋏」の<悪魔>, 神谷忠孝, 現点, 2, , 1983, ケ00329, 近代文学, 小説, , |
42567 | <インタビュー>島尾敏雄氏に聞く小説のなかの女たち, 永島貫吉 与那覇恵子 玉城正行 柘植光彦, 現点, 2, , 1983, ケ00329, 近代文学, 小説, , |
42568 | 『日の移ろい』論, 玉城正行, 現点, 2, , 1983, ケ00329, 近代文学, 小説, , |
42569 | 『ヤポネシア論』素描, 与那覇恵子, 現点, 2, , 1983, ケ00329, 近代文学, 小説, , |
42570 | 『潮騒』の構造−幻想としての存在回復−, 高橋和幸, 人文論究/関西学院大学, 33-3, , 1983, シ01190, 近代文学, 小説, , |
42571 | 現代文学を、どう教材として扱うか。−安部公房「棒」を中心にして−, 舟橋健一, 愛知大学国文学, 22・23, , 1983, ア00120, 近代文学, 小説, , |
42572 | 黄昏色の孤独−吉行淳之介・少年が主人公の小説−, 発田和子, 目白近代文学, 4, , 1983, メ00110, 近代文学, 小説, , |
42573 | 渡辺喜恵子「馬渕川」について, 河村清一郎, 明治大学人文科学研究所年報, 24, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
42574 | 「どくとるマンボウ」と「まぐろ大使」(海の最前線), 高橋利治, 農林水産省広報, 14-12, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
42575 | 空虚をこえて―『されどわれらが日々』, 内野義和, 国語と教育, 8, , 1983, コ00809, 近代文学, 小説, , |
42576 | 三枝和子論−『思いがけず風の蝶』を中心に−, 与那覇恵子, 現点, 1, , 1983, ケ00329, 近代文学, 小説, , |
42577 | 三浦哲郎論, 玉城正行, 現点, 1, , 1983, ケ00329, 近代文学, 小説, , |
42578 | 津島佑子論−関係の変容, 与那覇恵子, 現点, 2, , 1983, ケ00329, 近代文学, 小説, , |
42579 | 村上春樹をめぐる試論−要素の分析−, 豊田典子, 現点, 2, , 1983, ケ00329, 近代文学, 小説, , |
42580 | 久生十蘭シンドローム, 村松友視, 早稲田文学, 90, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
42581 | その史的な位置−序説ふうなノート, 尾崎秀樹, 早稲田文学, 90, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
42582 | 雨戸を閉めて, 橋本治, 早稲田文学, 90, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
42583 | 『白雪姫』のブロッケンの怪, 四木外男, 早稲田文学, 90, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
42584 | <鈴木主水>の語り手たち−久生十蘭論, 川村湊, 早稲田文学, 90, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
42585 | 久生十蘭における絵や記号について−あるいはジョイス的なるもの, 高遠弘美, 早稲田文学, 90, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
42586 | 物語ものがたり, 江中直紀, 早稲田文学, 90, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
42587 | Regle de Trois−あるいは「計算」された語物, 渡部直己, 早稲田文学, 90, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
42588 | ゲームとしての物語, 芳川泰久, 早稲田文学, 90, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
42589 | 「魔都」−「大都会の時間外」のエネルギー, 川崎賢子, 早稲田文学, 90, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
42590 | 久生十蘭をめぐる文芸史的なプロブレマティック, 鈴木貞美, 早稲田文学, 90, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
42591 | 剥落した記憶, 中井英夫, 早稲田文学, 91, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
42592 | 私版顎十郎, 都筑道夫, 早稲田文学, 91, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
42593 | 挨拶付きの不意打ち, 窪田高明, 早稲田文学, 91, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
42594 | たくらみが匂い立つように十蘭はたくらむ, 芝山幹郎, 早稲田文学, 91, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
42595 | 佯狂への道, 草森紳一, 早稲田文学, 91, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
42596 | 雁擬き−あるいは雁と豆腐のあいだ, 上野昴志, 早稲田文学, 91, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
42597 | 久生十蘭とフランス, 平岡篤頼, 早稲田文学, 91, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
42598 | <講演>小説のおもしろさ−現代のエンターテイナーたち, 尾崎秀樹, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 19, , 1983, フ00520, 近代文学, 大衆文学, , |
42599 | 研究余録(24)大衆文学談議, 瀬沼茂樹, 日本近代文学館, 71, , 1983, ニ00223, 近代文学, 大衆文学, , |
42600 | 滝廉太郎と涙香, 伊藤秀雄, 日本古書通信, 48-6, , 1983, ニ00150, 近代文学, 大衆文学, , |