検索結果一覧
検索結果:199137件中
42651
-42700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
42651 | 80年代の中学生と児童文学の課題, 今本明, 日本児童文学, 29-3, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
42652 | <座談会>今日の親子・家族をどうとらえるか, 国松俊英 木暮正夫 長谷川幸男 古世古和子, 日本児童文学, 29-4, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
42653 | ヒトとして−新しい親子関係をさぐる−, 松田司郎, 日本児童文学, 29-4, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
42654 | 作文・詩にあらわれた親子像, 江口季好, 日本児童文学, 29-4, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
42655 | おとなになることのむずかしさ, 三宅興子, 日本児童文学, 29-3, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
42656 | <座談会>いま“なかま”をどう描くか, 赤木由子 小松崎進 宮川ひろ 砂田弘, 日本児童文学, 29-5, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
42657 | いま、仲間であること, 藤田のぼる, 日本児童文学, 29-5, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
42658 | 現代日本のファンタジー−あるいは、「原風景」の考古学について−, 宮川健郎, 日本児童文学, 29-7, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
42659 | 日本のファンタジーの系譜−怪談・伝寄小説にみる文学性と美意識−, 二上洋一, 日本児童文学, 29-7, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
42660 | 現代の不安とファンタジー−作品からの照射−, 本田和子, 日本児童文学, 29-7, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
42661 | <座談会>子どもはどう描かれたか, 大岡秀明 佐藤涼子 古田足日 山花郁子 安藤美紀夫, 日本児童文学, 29-8, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
42662 | 現代と民話−民衆史の視点で−, 下嶋哲朗, 日本児童文学, 29-10, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
42663 | 民話と創作の方法, 安藤美紀夫, 日本児童文学, 29-10, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
42664 | 民話風創作の方法について, かつおきんや, 日本児童文学, 29-10, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
42665 | 民話再話の方法とあり方−「舌切り雀」をめぐって, 稲田和子, 日本児童文学, 29-10, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
42666 | 人びとの暮しの中にある光と影の奥底を−再話における視点の問題, 小野和子, 日本児童文学, 29-10, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
42667 | 現代と民話−民衆史運動が堀りおこしたもの−, 小池喜孝, 日本児童文学, 29-10, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
42668 | かさじぞう, 福田隆義, 文学と教育, 123, , 1983, フ00368, 近代文学, 児童文学, , |
42669 | 保育の場でうたわれる歌−その詞をめぐってのひとつの感想, 高木あきこ, 日本児童文学, 29-11, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
42670 | 私たちの考える保育観と幼年文学の中の子ども像, 中村柾子, 日本児童文学, 29-11, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
42671 | 日本語と「幼年童話」, 安藤美紀夫, 日本児童文学, 29-11, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
42672 | 子どもの現実と幼年期の文学, 砂田弘, 日本児童文学, 29-11, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
42673 | 生活の論理をぼくたちの胸に−幼年文学の現在を照射して−, いずみたかひろ, 日本児童文学, 29-11, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
42674 | 現代児童文学におけるSFの可能性, 斎藤晴輝, 日本児童文学, 29-12, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
42675 | 冒険小説の危険性−通俗小説的傾向について, 五十嵐康夫, 日本児童文学, 29-12, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
42676 | 冒険活劇ロマンの変貌, 二上洋一, 日本児童文学, 29-12, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
42677 | 少年少女歴史小説の新しい展開のために, 浜野卓也, 日本児童文学, 29-13, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
42678 | 歴史児童文学と民衆史的視点の確立−民衆一揆を考えながら, 鈴木実, 日本児童文学, 29-13, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
42679 | 藤村の童話, 宮沢薫, 文学と教育, 125, , 1983, フ00368, 近代文学, 児童文学, , |
42680 | 人と日記(1)巌谷小波, 朝倉治彦, 日本古書通信, 48-1, , 1983, ニ00150, 近代文学, 児童文学, , |
42681 | 鈴木三重吉とペリー遠征記−「日本を」をめぐって−, 勝尾金弥, 愛知県立大学文学部論集(児童教育学科), 32, , 1983, ア00101, 近代文学, 児童文学, , |
42682 | 『千鳥』以後「赤い鳥」第一年次の検討−三重吉の場合, 宮沢薫, 文学と教育, 126, , 1983, フ00368, 近代文学, 児童文学, , |
42683 | 『赤い鳥』私見(その2), 岩城美佐, 桜井女子短期大学紀要, 5, , 1983, サ00114, 近代文学, 児童文学, , |
42684 | 巌谷小波・初期作品にみる可能性−おもしろさを求めて−, 畠山兆子, 梅花女子大学文学部紀要(児童文学篇), , 84‐19, 1983, ハ00022, 近代文学, 児童文学, , |
42685 | 日本児童文学における近代−小波から未明へ−, 続橋達雄, 国学院雑誌, 84-11, , 1983, コ00470, 近代文学, 児童文学, , |
42686 | なぜ未明は象徴童話を書いたのか, 浜野卓也, 児童文学研究, 14, , 1983, シ00285, 近代文学, 児童文学, , |
42687 | 小川未明の社会主義時代−大正中期−, 小田大蔵, 国語研究(新潟県高等学校教育研究会), 29, , 1983, コ00677, 近代文学, 児童文学, , |
42688 | 戦後の未明童話序説(2), 続橋達雄, 野州国文学, 32, , 1983, ヤ00010, 近代文学, 児童文学, , |
42689 | 小川未明論−「羽衣物語」をめぐって, 続橋達雄, 国文学解釈と鑑賞, 48-14, , 1983, コ00950, 近代文学, 児童文学, , |
42690 | 未明「赤い蝋燭と人魚」論, 中尾香, 活水日文, 8, , 1983, カ00433, 近代文学, 児童文学, , |
42691 | 浜田広介論−いくつかの研究課題の提出, 村松定孝, 国文学解釈と鑑賞, 48-14, , 1983, コ00950, 近代文学, 児童文学, , |
42692 | 千葉省三論−その「リアリズム」の基底と意味, 田中栄一, 国文学解釈と鑑賞, 48-14, , 1983, コ00950, 近代文学, 児童文学, , |
42693 | 宮沢賢治論, 渡部芳紀, 国文学解釈と鑑賞, 48-14, , 1983, コ00950, 近代文学, 児童文学, , |
42694 | 宮沢賢治論−彼岸より此岸へ−, 加々美紀子, 東海大学湘南文学, 17, , 1983, シ00670, 近代文学, 児童文学, , |
42695 | 宮沢賢治論−童話における<まこと>−, 増田浩美, 日本文学論叢(茨城キリスト教短期大学), 8, , 1983, ニ00490, 近代文学, 児童文学, , |
42696 | 近代への巡礼−宮沢賢治の位置づけのための試論−, 武藤三郎, 帝京大学文学部紀要, , 15, 1983, テ00012, 近代文学, 児童文学, , |
42697 | 溶媒幻想−宮沢賢治宇宙観の断面−, 栗原敦, 実践国文学, 23, , 1983, シ00250, 近代文学, 児童文学, , |
42698 | 賢治童話の原点「愛」について, 石井茂, 横浜国大国語研究, 1, , 1983, ヨ00009, 近代文学, 児童文学, , |
42699 | 宮沢賢治の童話, 原ゼミナール, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 19, , 1983, フ00520, 近代文学, 児童文学, , |
42700 | 賢治の絵, 萩原昌好, 芸術新潮, 34-3, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |