検索結果一覧
検索結果:199137件中
42801
-42850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
42801 | 平田禿木から福原麟太郎への手紙(六)−英米文学評伝叢書について(つづき)−, 小川和夫, 学鐙, 80-7, , 1983, カ00270, 近代文学, 評論, , |
42802 | 平田禿木から福原麟太郎への手紙(七)−二人のディクソン−, 小川和夫, 学鐙, 80-8, , 1983, カ00270, 近代文学, 評論, , |
42803 | 平田禿木から福原麟太郎への手紙(完)−『メリ・イングランド』と『春興倫敦子』の書評−, 小川和夫, 学鐙, 80-9, , 1983, カ00270, 近代文学, 評論, , |
42804 | 孤蝶研究余聞, 木戸昭平, 日本文学研究(高知日本文学研究会), , 21, 1983, ニ00400, 近代文学, 評論, , |
42805 | 内田魯庵、その初期の批評の展開について−篁村評を中心として−, 片岡哲, 青山語文, 13, , 1983, ア00200, 近代文学, 評論, , |
42806 | 内田魯庵研究『文芸小品』所収初期文芸評論の一考察−「詩文の感応力」「詩文の粉飾」「詩弁」について−, 木村有美子, 樟蔭国文学, 21, , 1983, シ00560, 近代文学, 評論, , |
42807 | 魯庵の「随筆問答」一編について, 中山栄暁, 解釈, 29-3, , 1983, カ00030, 近代文学, 評論, , |
42808 | 内田魯庵文芸批評の研究(四)−魯庵と忍月の分岐点・浪六の評価をめぐって−, 木村有美子, 樟蔭国文学, 20, , 1983, シ00560, 近代文学, 評論, , |
42809 | 高山樗牛−矛盾、煩悶の一生を生きた主我の人−, 長谷川尚, 国文学解釈と鑑賞, 48-7, , 1983, コ00950, 近代文学, 評論, , |
42810 | 高山樗牛についての断想−「文は人なり」の周辺で−, 坂圭介, 未来, 198, , 1983, ミ00240, 近代文学, 評論, , |
42811 | 手練手管の度を越した樗牛の小細工, 谷沢永一, 新潮, 80-2, , 1983, シ01020, 近代文学, 評論, , |
42812 | 樗牛が釈明の機を逸する, 谷沢永一, 新潮, 80-4, , 1983, シ01020, 近代文学, 評論, , |
42813 | 梁川と東京専門学校−卒業文集「おもかげ」のことなど−, 川合道雄, 国文学研究, 80, , 1983, コ00960, 近代文学, 評論, , |
42814 | 島村抱月文芸評論の研究, 熊沢美紀, 樟蔭国文学, 22, , 1983, シ00560, 近代文学, 評論, , |
42815 | 後藤宙外の「非自然主義」覚書, 渡辺綱雄, 愛知淑徳短期大学研究紀要, 22, , 1983, ア00110, 近代文学, 評論, , |
42816 | 雨声会の経緯と大町桂月(一), 高橋正, 日本文学研究(高知日本文学研究会), , 21, 1983, ニ00400, 近代文学, 評論, , |
42817 | 「西楽論争」−森鴎外と上田敏のヴァーグナー論−, 小林典子, 比較文学研究, 44, , 1983, ヒ00035, 近代文学, 評論, , |
42818 | 人間と文化−『六合雑誌』における内ケ崎作三郎−, 竹中正夫, キリスト教社会問題研究, 31, , 1983, キ00601, 近代文学, 評論, , |
42819 | 研究余録(29)野村隈畔, 瀬沼茂樹, 日本近代文学館, 76, , 1983, ニ00223, 近代文学, 評論, , |
42820 | 晩年の阿部次郎, 北住敏夫, 山形女子短大紀要, 15, , 1983, ヤ00050, 近代文学, 評論, , |
42821 | 江渡狄嶺と文学者−狄嶺と秋田雨雀(一)−, 豊嶋昌志, 八戸工業高専紀要, 18, , 1983, ハ00110, 近代文学, 評論, , |
42822 | 辻潤−“低人教”への絶望の哀歌−, 安川定男, 国文学解釈と鑑賞, 48-7, , 1983, コ00950, 近代文学, 評論, , |
42823 | 戸坂潤の文学論−「文学についての認識論」その端初と止揚−, 村本敏, 法政大学大学院紀要, 11, , 1983, ホ00095, 近代文学, 評論, , |
42824 | 重治のなかの茂吉・覚え書き, 土倉莞爾, 文脈, 2, , 1983, フ00595, 近代文学, 評論, , |
42825 | 蓮田善明覚書(二)−国文学者としての善明−, 杉本和弘, 岐阜工業高専紀要, 18, , 1983, キ00110, 近代文学, 評論, , |
42826 | 小林秀雄について, 吉本隆明, 海, 15-5, , 1983, ウ00070, 近代文学, 評論, , |
42827 | <対談>伝えられたもの, 大岡昇平 大江健三郎, 文学界, 37-5, , 1983, フ00300, 近代文学, 評論, , |
42828 | 小林秀雄の現代性, 秋山駿, 文学界, 37-5, , 1983, フ00300, 近代文学, 評論, , |
42829 | 小林秀雄氏と儒学的なるもの, 野口武彦, 文学界, 37-5, , 1983, フ00300, 近代文学, 評論, , |
42830 | 日本という幻覚−ドストエフスキー・ゴッホ・宣長, 磯田光一, 文学界, 37-5, , 1983, フ00300, 近代文学, 評論, , |
42831 | 行為する思索, 西尾幹二, 文学界, 37-5, , 1983, フ00300, 近代文学, 評論, , |
42832 | 批評の現実性, 粟津則雄, 文学界, 37-5, , 1983, フ00300, 近代文学, 評論, , |
42833 | 花やかへりて我を見るらん−生と死のヴィジョネール, 高橋英夫, 文学界, 37-5, , 1983, フ00300, 近代文学, 評論, , |
42834 | 小林秀雄−その古代回帰の劇−, 清水孝純, 文学界, 37-5, , 1983, フ00300, 近代文学, 評論, , |
42835 | 批評というライフ・スタイル, 佐伯彰一, 文学界, 37-5, , 1983, フ00300, 近代文学, 評論, , |
42836 | 文学批評と批評文学, 菅野昭正, 文学界, 37-5, , 1983, フ00300, 近代文学, 評論, , |
42837 | 小林秀雄没後−死者は去るのではない。還って来ないのだ。−, 山本健吉, 文学界, 37-10, , 1983, フ00300, 近代文学, 評論, , |
42838 | 批評の出現, 中村光夫, 新潮, 80-5, , 1983, シ01020, 近代文学, 評論, , |
42839 | 言葉と小林秀雄, 江藤淳, 新潮, 80-5, , 1983, シ01020, 近代文学, 評論, , |
42840 | 考える人, 高橋英夫, 新潮, 80-5, , 1983, シ01020, 近代文学, 評論, , |
42841 | 音楽のドラマ, 粟津則雄, 新潮, 80-5, , 1983, シ01020, 近代文学, 評論, , |
42842 | 「無垢」の思想家, 村松剛, 新潮, 80-5, , 1983, シ01020, 近代文学, 評論, , |
42843 | 小林秀雄の生活, 山本七平, 新潮, 80-5, , 1983, シ01020, 近代文学, 評論, , |
42844 | 小林秀雄の「分る」ということ, 山本七平, 新潮, 80-10, , 1983, シ01020, 近代文学, 評論, , |
42845 | 裸形の心−小林秀雄の晩年の主題, 粟津則雄, 文芸, 22-5, , 1983, フ00426, 近代文学, 評論, , |
42846 | 別稿・小林秀雄氏の死去の折に, 寺田透, 文芸, 22-5, , 1983, フ00426, 近代文学, 評論, , |
42847 | 小林秀雄という現象, 磯田光一, 群像, 38-5, , 1983, ク00130, 近代文学, 評論, , |
42848 | 小林秀雄−自意識の方法, 勝又浩, 群像, 38-5, , 1983, ク00130, 近代文学, 評論, , |
42849 | 死者の視線−小林秀雄ノオト, 三浦雅士, 群像, 38-5, , 1983, ク00130, 近代文学, 評論, , |
42850 | 教祖の文学−小林秀雄と坂口安吾, 粕谷一希, 諸君, 15-5, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 評論, , |