検索結果一覧
検索結果:6283件中
4251
-4300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
4251 | 研究動向 筒井康隆, 松山哲士, 昭和文学研究, , 88, 2024, シ00745, 近代文学, <分野未設定>, , |
4252 | 研究動向 大江健三郎, 高橋由貴, 昭和文学研究, , 88, 2024, シ00745, 近代文学, <分野未設定>, , |
4253 | 研究動向 村田沙耶香, 魏晨, 昭和文学研究, , 88, 2024, シ00745, 近代文学, <分野未設定>, , |
4254 | 研究動向 経済小説, 友添太貴, 昭和文学研究, , 88, 2024, シ00745, 近代文学, <分野未設定>, , |
4255 | 研究展望 泉名月氏旧蔵資料と鏡花文学の昭和, 秋山稔, 昭和文学研究, , 88, 2024, シ00745, 近代文学, <分野未設定>, , |
4256 | 研究展望 瀬戸内寂聴(晴美)文学の可能性, 井原あや, 昭和文学研究, , 88, 2024, シ00745, 近代文学, <分野未設定>, , |
4257 | 研究展望 「怪」をめぐる文学研究の陥穽とその可能性, 副田賢二, 昭和文学研究, , 88, 2024, シ00745, 近代文学, <分野未設定>, , |
4258 | 研究展望 「研究と批評」の「と」を成り立たせる諸条件と構造をめぐって, 立尾真士, 昭和文学研究, , 88, 2024, シ00745, 近代文学, <分野未設定>, , |
4259 | 書評 鈴木彩 著『泉鏡花の演劇 小説と戯曲が交差するところ』, 鈴木啓子, 昭和文学研究, , 88, 2024, シ00745, 近代文学, <分野未設定>, , |
4260 | 書評 西村将洋 著『谷崎潤一郎の世界史 『陰翳礼讃』と20世紀文化交流』, 金子明雄, 昭和文学研究, , 88, 2024, シ00745, 近代文学, <分野未設定>, , |
4261 | 書評 倉田容子 著『テロルの女たち 日本近代文学における政治とジェンダー』, 笹尾佳代, 昭和文学研究, , 88, 2024, シ00745, 近代文学, <分野未設定>, , |
4262 | 書評 藤井貴志 著『〈ポストヒューマン〉の文学 埴谷雄高、花田清輝、安部公房、そして澁澤龍彦』, 坂堅太, 昭和文学研究, , 88, 2024, シ00745, 近代文学, <分野未設定>, , |
4263 | 書評 中谷いずみ 著『時間に抗う物語 文学・記憶・フェミニズム』, 神村和美, 昭和文学研究, , 88, 2024, シ00745, 近代文学, <分野未設定>, , |
4264 | 書評 坪井秀人 著『戦後表現 Japanese Literature after 1945』, 佐藤泉, 昭和文学研究, , 88, 2024, シ00745, 近代文学, <分野未設定>, , |
4265 | 書評 中村三春 著『ひらがなの天使 谷川俊太郎の現代詩』, 阿毛久芳, 昭和文学研究, , 88, 2024, シ00745, 近代文学, <分野未設定>, , |
4266 | 書評 開信介 著『久生十蘭作品研究 〈霧〉と〈二重性〉』, 小林真二, 昭和文学研究, , 88, 2024, シ00745, 近代文学, <分野未設定>, , |
4267 | 書評 山根直子 著『尾崎翠の詩学』, 川崎賢子, 昭和文学研究, , 88, 2024, シ00745, 近代文学, <分野未設定>, , |
4268 | 書評 安達原達晴 著『分裂を生きる 島尾敏雄の戦争小説』, 鈴木直子, 昭和文学研究, , 88, 2024, シ00745, 近代文学, <分野未設定>, , |
4269 | 宣長・篤胤と薩摩藩-一九世紀の地域意識と神話-, 相澤みのり, 鈴屋学会報, , 40, 2023, ス00046, 近代文学, <分野未設定>, , |
4270 | 森鴎外の「聖ジュリアン」と「半日」を繋ぐ文末表現の意義, 杉井和子, 成蹊国文, , 53, 2020, セ00020, 近代文学, <分野未設定>, , |
4271 | 谷崎潤一郎「誕生」私論, 林廣親, 成蹊国文, , 53, 2020, セ00020, 近代文学, <分野未設定>, , |
4272 | 江戸川乱歩「緑衣の鬼」論-〈狂人〉表象をめぐって-, 鈴木優作, 成蹊国文, , 53, 2020, セ00020, 近代文学, <分野未設定>, , |
4273 | 川端康成「硝子」を読む-志賀直哉の影-, 林廣親, 成蹊国文, , 54, 2021, セ00020, 近代文学, <分野未設定>, , |
4274 | 「少年」の正体-川端康成「日本人アンナ」論, 小林幸夫, 成蹊国文, , 54, 2021, セ00020, 近代文学, <分野未設定>, , |
4275 | 山川方夫の「夏の葬列」論-自己と対峙する風景-, 杉井和子, 成蹊国文, , 54, 2021, セ00020, 近代文学, <分野未設定>, , |
4276 | 大正生れの作家の手書き資料に見られる変体仮名-船山馨・北條誠・小沼丹の使用例など-, 久保田篤, 成蹊国文, , 54, 2021, セ00020, 近代文学, <分野未設定>, , |
4277 | 文学の通俗性と「文豪」-明治・大正期における小説家のイメージ形成とその受容-, 大橋崇行, 成蹊国文, , 55, 2022, セ00020, 近代文学, <分野未設定>, , |
4278 | 「Hero」と「男本尊」-反キャラクター論としての坪内逍遥『小説神髄』-, 大橋崇行, 成蹊国文, , 56, 2023, セ00020, 近代文学, <分野未設定>, , |
4279 | 小栗虫太郎関係資料紹介(一)-「菊芋」関係草稿(一)、「海峡天地会」草稿, 浜田雄介 鈴木優作 井川理 大鷹涼子 西田恭子 八木橋悠太, 成蹊国文, , 57, 2024, セ00020, 近代文学, <分野未設定>, , |
4280 | 詩集『秋の瞳』における八木重吉の表現, 横山沙織, 清泉語文, , 7, 2020, セ00105, 近代文学, <分野未設定>, , |
4281 | 矢田津世子「茶粥の記」論-食と良人と鳥-, 野室美樹, 清泉語文, , 7, 2020, セ00105, 近代文学, <分野未設定>, , |
4282 | 谷崎潤一郎『少将滋幹の母』論-北の方像を中心に-, 柏木鞠, 清泉語文, , 8, 2022, セ00105, 近代文学, <分野未設定>, , |
4283 | 開高健『裸の王様』論-〈児童画コンクール〉のモデルと創造主義美術教育をめぐって-, 髙木清加, 清泉語文, , 8, 2022, セ00105, 近代文学, <分野未設定>, , |
4284 | 辻邦生『廻廊にて』論-芸術と無償の行為-, 木下乃々馨, 清泉語文, , 8, 2022, セ00105, 近代文学, <分野未設定>, , |
4285 | 井上靖『補陀落渡海記』論, 後藤春菜, 清泉語文, , 8, 2022, セ00105, 近代文学, <分野未設定>, , |
4286 | 永井荷風『地獄の花』論, 浅野愛子, 清泉語文, , 9, 2024, セ00105, 近代文学, <分野未設定>, , |
4287 | 太宰治「駈込み訴へ」論-ユダ像をめぐって-, 杉﨑真由, 清泉語文, , 9, 2024, セ00105, 近代文学, <分野未設定>, , |
4288 | 『密夫之奇獄』からみる『言海』の「普通用」について, 梅村智絵, 清泉語文, , 9, 2024, セ00105, 近代文学, <分野未設定>, , |
4289 | 資料紹介・没後七十年に紐解く齋藤茂吉『小園』の原本, 月岡道晴, 滝川国文, , 39, 2023, タ00087, 近代文学, <分野未設定>, , |
4290 | 〔卒業論文〕 横光利一「御身」論-初期作品における〈愛情〉について-, 田之畑純蓮, 滝川国文, , 39, 2023, タ00087, 近代文学, <分野未設定>, , |
4291 | 〈鼎談〉〈再録〉特集 続「ここまでやるか。小池光研究」 鼎談再録 「歌の言葉、ことばの歌」「短歌人・夏の会」公開鼎談(於=一九九八年八月二日・湯沢温泉), 森岡貞香 武下奈々子 小池光, 短歌研究, 80-8, , 2023, タ00160, 近代文学, <分野未設定>, , |
4292 | 連載 1970年代短歌史 第23回 微視的観念の小世界, 吉川宏志, 短歌研究, 80-8, , 2023, タ00160, 近代文学, <分野未設定>, , |
4293 | 連載 年月をふるき軒端の梅の花 能楽師の勝手がたり-20, 安田登, 短歌研究, 80-8, , 2023, タ00160, 近代文学, <分野未設定>, , |
4294 | 連載 人生処方歌集 症例51 料理に自信が持てなかったら, 佐藤弓生 千葉聡, 短歌研究, 80-8, , 2023, タ00160, 近代文学, <分野未設定>, , |
4295 | 連載 短歌とショートエッセイ SNSで短歌さがします 第二十三回, 工藤吉生, 短歌研究, 80-8, , 2023, タ00160, 近代文学, <分野未設定>, , |
4296 | 第四十一回現代短歌評論賞 受賞作 〈前衛〉と実作-生成AI時代に、人が短歌をつくること, 中島裕介, 短歌研究, 80-9, , 2023, タ00160, 近代文学, <分野未設定>, , |
4297 | 第四十一回現代短歌評論賞 次席(抄録) 現代短歌における写実の再検討-社会詠、生成型AIとの関係について, 竹内亮, 短歌研究, 80-9, , 2023, タ00160, 近代文学, <分野未設定>, , |
4298 | 第四十一回現代短歌評論賞 候補作(抄録) 「命」と「死」をめぐる短歌のリアリティ, 吉浦玲子, 短歌研究, 80-9, , 2023, タ00160, 近代文学, <分野未設定>, , |
4299 | 連載 1970年代短歌史 第24回 岡井隆の復活と『鵞卵亭』1975年, 吉川宏志, 短歌研究, 80-9, , 2023, タ00160, 近代文学, <分野未設定>, , |
4300 | 連載 青海波のかかやき出でたる能楽師の勝手がたり-21, 安田登, 短歌研究, 80-9, , 2023, タ00160, 近代文学, <分野未設定>, , |