検索結果一覧

検索結果:199137件中 43251 -43300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
43251 学界時評・近代, 佐藤泰正, 国文学, 29-14, , 1984, コ00940, 近代文学, 一般, ,
43252 昭和五十七年(自1月至12月)国語国文学界の展望(3)近代(韻文), 成田孝昭, 文学・語学, 101, , 1984, フ00340, 近代文学, 一般, ,
43253 昭和五十七年(自1月至12月)国語国文学界の展望(3)近代(明治大正・散文), 山敷和男, 文学・語学, 101, , 1984, フ00340, 近代文学, 一般, ,
43254 学界展望・近代文学, 磯貝英夫, 国文学年鑑, , , 1984, コ01016, 近代文学, 一般, ,
43255 昭和五十八年(自1月至12月)国語国文学界の展望(1)近代(散文), 岡本卓治, 文学・語学, 103, , 1984, フ00340, 近代文学, 一般, ,
43256 展望・国文学−近代・現代−, 紅野敏郎, 国語年鑑, , , 1984, コ00826, 近代文学, 一般, ,
43257 <展望>近・現代文芸史への危言, 鈴木貞美, 日本近代文学, 31, , 1984, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
43258 ゲーテと日本人, 星野慎一, ゲーテ年鑑, 37, , 1984, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
43259 −研究動向−プロレタリア文学, 堀井謙一, 昭和文学研究, , 8, 1984, シ00745, 近代文学, 一般, ,
43260 <戦後文化の神話と脱神話>1ユートピア探し物語探し−「戦後の文学をどう考えるか」, 井上ひさし 大江健三郎 筒井康隆, へるめす, 別1, , 1984, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
43261 プロブレマチック:装置としての『新青年』, 鈴木貞美, 昭和文学研究, , 8, 1984, シ00745, 近代文学, 一般, ,
43262 『団団珍聞』考, 小山郁子, 諷刺, , , 1984, オ0:59, 近代文学, 一般, ,
43263 身体論的な近代文学のはじまり, 亀井秀雄, 文学における身体, , , 1984, オ0:73, 近代文学, 一般, ,
43264 明治漢詩雑記, 山本健吉, 文学界, 38-2, , 1984, フ00300, 近代文学, 近代詩, ,
43265 <対談>詩集・時代と詩人たち, 大岡信 岡井隆, 国文学, 29-15, , 1984, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
43266 詩集について, 谷川俊太郎, 国文学, 29-15, , 1984, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
43267 日本の詩を読むために・, 大岡信, 文学, 52-8, , 1984, フ00290, 近代文学, 近代詩, ,
43268 近代の詩人たち, 山田晃, 国文学解釈と鑑賞, 49-5, , 1984, コ00950, 近代文学, 近代詩, ,
43269 現代の詩人たち, 荻久保泰幸, 国文学解釈と鑑賞, 49-5, , 1984, コ00950, 近代文学, 近代詩, ,
43270 現代詩の魅力−ある反語的な「序説」の試み−, 原子朗, 国文学解釈と鑑賞, 49-5, , 1984, コ00950, 近代文学, 近代詩, ,
43271 <シンポジウム>いま現代詩の此岸から彼岸, 安藤元雄, コンミューン今再び, 14, , 1984, シ00130, 近代文学, 近代詩, ,
43272 <講演>詩の生まれる場所述語論理の世界, 杉本春生, 広島女子大国文, 1, , 1984, ヒ00272, 近代文学, 近代詩, ,
43273 詩の翻訳について, 玉置保巳, 同志社女子大学総合文化研究所紀要, 1, , 1984, ソ00045, 近代文学, 近代詩, ,
43274 近代日本詩のリズム認識−音数律を超克する等時性のリズム−, 御木白日, PL学園女子短期大学紀要, , 11, 1984, p00050, 近代文学, 詩, ,
43275 近代詩と蕪村, 那珂太郎, 文学, 52-10, , 1984, フ00290, 近代文学, 詩, ,
43276 戦争と詩−与謝野晶子から山之口貘まで−, Steve Rabson, 国際日本文学研究集会会議録, , 7, 1984, コ00893, 近代文学, 近代詩, ,
43277 日露戦争期における詩壇の零囲気について, 入江春行, 大谷女子大国文, , 14, 1984, オ00430, 近代文学, 近代詩, ,
43278 特集・時代と思潮・一九二〇年代 労働と怒りの詩―一九二〇年代の反逆の詩人たち, 西杉夫, 国語通信, , 265, 1984, コ00790, 近代文学, 詩, ,
43279 「生命空間」が書かれた詩について, 武藤信雄, 仁愛国文, 1, , 1984, シ00928, 近代文学, 近代詩, ,
43280 戦後詩とことば, 森慶子, 目白近代文学, 5, , 1984, メ00110, 近代文学, 近代詩, ,
43281 近代詩鑑賞<9>, 鈴木亨, 国語展望, 66, , 1984, コ00800, 近代文学, 近代詩, ,
43282 近代詩鑑賞<10>, 鈴木亨, 国語展望, 67, , 1984, コ00800, 近代文学, 近代詩, ,
43283 近代詩鑑賞<11>, 鈴木亨, 国語展望, 68, , 1984, コ00800, 近代文学, 近代詩, ,
43284 現代詩人帖・13曠野に蝉しぐれ…−渋沢孝輔−, 篠田一士, 新潮, 81-3, , 1984, シ01020, 近代文学, 近代詩, ,
43285 現代詩人帖(完)森亮先生, 篠田一士, 新潮, 81-4, , 1984, シ01020, 近代文学, 近代詩, ,
43286 詩と俳句の谷間で(3), 関谷忠雄, 麻, 17-4, , 1984, ア00276, 近代文学, 近代詩, ,
43287 詩と俳句の谷間で(4), 関谷忠雄, 麻, 17-5, , 1984, ア00276, 近代文学, 近代詩, ,
43288 詩と俳句の谷間で(5), 関谷忠雄, 麻, 17-6, , 1984, ア00276, 近代文学, 近代詩, ,
43289 詩と俳句の谷間で(6), 関谷忠雄, 麻, 17-7, , 1984, ア00276, 近代文学, 近代詩, ,
43290 詩と俳句の谷間で(7), 関谷忠雄, 麻, 17-8, , 1984, ア00276, 近代文学, 近代詩, ,
43291 詩と俳句の谷間で(8), 関谷忠雄, 麻, 17-9, , 1984, ア00276, 近代文学, 近代詩, ,
43292 詩と俳句の谷間で(9), 関谷忠雄, 麻, 17-10, , 1984, ア00276, 近代文学, 近代詩, ,
43293 詩と俳句の谷間で(10), 関谷忠雄, 麻, 17-11, , 1984, ア00276, 近代文学, 近代詩, ,
43294 「山の樹」と「四季」(上), 小久保実, 研究論集(帝塚山学院大), 19, , 1984, テ00060, 近代文学, 近代詩, ,
43295 <寄贈資料紹介>平戸廉吉文庫の周辺−予備的考察−, 千葉宣一, 日本近代文学館, 81, , 1984, ニ00223, 近代文学, 近代詩, ,
43296 <資料紹介>現代詩史資料発堀−『東海詩人』・−, 安藤勝忠, 常葉国文, 9, , 1984, ト00840, 近代文学, 近代詩, ,
43297 『新体詩抄』考−その詩論的側面を中心として−, 松原勉, 論集(広島女学院大学), 34, , 1984, ヒ00260, 近代文学, 詩, ,
43298 LO SHINTAI−SHI SHO, Ikuko SAGIYAMA, IL GIAPPONE, , 22, 1984, G00030, 近代文学, 詩, ,
43299 <シンポジウム>制度と表現−新体詩の場合−, 亀井秀雄, 日本文学/日本文学協会, 33-2, , 1984, ニ00390, 近代文学, 近代詩, ,
43300 明治合巻と新体詩−状況設定の方法化について, 亀井秀雄, 日本文学/日本文学協会, 33-7, , 1984, ニ00390, 近代文学, 近代詩, ,