検索結果一覧
検索結果:199137件中
43351
-43400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
43351 | 光太郎詩の表現構造−律の道程および一人称詞を追って, 岡崎和夫, 国文学解釈と鑑賞, 49-9, , 1984, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
43352 | 光太郎と仏教−端緒と到達素描, 杉浦静, 国文学解釈と鑑賞, 49-9, , 1984, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
43353 | 光太郎の<自然>, 嶋岡晨, 国文学解釈と鑑賞, 49-9, , 1984, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
43354 | 「寂寥」, 飛高隆夫, 国文学解釈と鑑賞, 49-9, , 1984, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
43355 | 「さびしきみち」, 石丸晶子, 国文学解釈と鑑賞, 49-9, , 1984, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
43356 | 「秋の祈」, 首藤基澄, 国文学解釈と鑑賞, 49-9, , 1984, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
43357 | 「雨にうたるるカテドラル」, 小野隆, 国文学解釈と鑑賞, 49-9, , 1984, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
43358 | 「山麗の二人」, 浅井清, 国文学解釈と鑑賞, 49-9, , 1984, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
43359 | 「火星が出てゐる」, 浅野晃, 国文学解釈と鑑賞, 49-9, , 1984, コ00950, 近代文学, 詩, , |
43360 | 「千鳥と遊ぶ智恵子」, 井上百合子, 国文学解釈と鑑賞, 49-9, , 1984, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
43361 | 「樹下の二人」, 分銅惇作, 国文学解釈と鑑賞, 49-9, , 1984, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
43362 | 「典型」, 安藤靖彦, 国文学解釈と鑑賞, 49-9, , 1984, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
43363 | 「清廉」, 山田博光, 国文学解釈と鑑賞, 49-9, , 1984, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
43364 | 「暗愚小伝」, 角田敏郎, 国文学解釈と鑑賞, 49-9, , 1984, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
43365 | 光太郎の絵画・彫刻論, 岡村康彦, 国文学解釈と鑑賞, 49-9, , 1984, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
43366 | 高村光太郎文学散歩, 渡部芳紀, 国文学解釈と鑑賞, 49-9, , 1984, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
43367 | 高村光太郎主要著作目録高村光太郎参考文献目録, 北川太一, 国文学解釈と鑑賞, 49-9, , 1984, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
43368 | 一枚の写真−蕩児の憂鬱, 山崎正和, 高村光太郎, , , 1984, 未所蔵, 近代文学, 詩, , |
43369 | 評伝, 北川太一, 高村光太郎, , , 1984, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
43370 | 「智恵子抄」新見, 請川利夫, 解釈, 349, , 1984, カ00030, 近代文学, 近代詩, , |
43371 | 「智恵子抄」試論−高村智恵子と近代, 黒沢亜里子, 法政大学大学院紀要, 13, , 1984, ホ00095, 近代文学, 近代詩, , |
43372 | 「暗愚小伝」にみる家, 堀江信男, 日本文学論叢(茨城キリスト教短期大学), 9, , 1984, ニ00490, 近代文学, 近代詩, , |
43373 | 写実−高村光太郎・石井鶴三からの一歩−, 岡村康彦, 論叢, 24, , 1984, ロ00040, 近代文学, 近代詩, , |
43374 | 高村光太郎とチェレミシノフ女史−成瀬仁蔵肖像の考察−, 増淵宗一, 日本女子大学紀要:文学部, 33, , 1984, ニ00290, 近代文学, 詩, , |
43375 | リーチ・高村・柳の交遊−リーチ宛の未発表書簡から−, 鈴木彦四郎, ちくま, 160, , 1984, チ00030, 近代文学, 近代詩, , |
43376 | 萩原朔太郎研究, 近田さゆり, 東洋大学短期大学論集国語篇, 20, , 1984, ト00640, 近代文学, 近代詩, , |
43377 | 萩原朔太郎と蕪村, 浅野晃, 国文学解釈と鑑賞, 49-8, , 1984, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
43378 | 朔太郎の明治期の詩−先行詩摂取をめぐって−(下), 勝田和学, 言語と文芸, 95, , 1984, ケ00250, 近代文学, 近代詩, , |
43379 | ノート・犀星から朔太郎へ(前)−その影響−, 三浦仁, 紀要(山梨県女子短大), 17, , 1984, ヤ00190, 近代文学, 近代詩, , |
43380 | 朔太郎・中也における<空>と<天>, 木村幸雄, 福島大学教育学部論集, 36, , 1984, フ00181, 近代文学, 近代詩, , |
43381 | 萩原朔太郎における短歌の位置−諸歌人との比較による小論−, 中野新治, 和歌文学とその周辺, , , 1984, イ2:81, 近代文学, 近代詩, , |
43382 | 萩原朔太郎「ulaと呼べる女」に関する考察, 平松裕子, 上智近代文学研究, 3, , 1984, シ00646, 近代文学, 近代詩, , |
43383 | 『月に吠える』序説−前期の形成をめぐって−, 李善玉, 日本文学論叢(法政大・大学院), 14, , 1984, ニ00500, 近代文学, 近代詩, , |
43384 | 『月に吠える』の初期世界−«愛憐詩篇»から<雲雀料理>へ−, 坪井秀人, 名古屋近代文学研究, 2, , 1984, ナ00076, 近代文学, 近代詩, , |
43385 | 「『肉体の現状』に関する報告」−『月に吠える』「くさった蛤」詩篇の位相−, 国生雅子, 近代文学論集, 10, , 1984, キ00740, 近代文学, 近代詩, , |
43386 | 萩原朔太郎『月に吠える』とアール・ヌーヴォー, 高橋世織, 比較文学年誌, 20, , 1984, ヒ00040, 近代文学, 近代詩, , |
43387 | TSUKI NI HOERU(ABBAIARE ALLA LUNA)DI HAGIWARA SAKUTARO, IKUKO SAGIYAMA, IL GIAPPONE, , 23, 1984, G00030, 近代文学, 詩, , |
43388 | 萩原朔太郎をさぐる−『青猫』から−, 斎藤まき, 米沢国語国文, 11, , 1984, ヨ00070, 近代文学, 近代詩, , |
43389 | 『青猫』の二、三の詩について, 船場菜穂子, 国語年誌, 3, , 1984, コ00828, 近代文学, 近代詩, , |
43390 | 詩集のはなし9萩原朔太郎『純情小曲集』, 富士川英郎, 海, 16-1, , 1984, ウ00070, 近代文学, 近代詩, , |
43391 | 萩原朔太郎「愛憐詩篇」論, 坂根俊英, 尾道短期大学研究紀要, 33-2, , 1984, オ00610, 近代文学, 近代詩, , |
43392 | 萩原朔太郎「愛憐詩篇」の位相(上)−ナルシシズムの生成をめぐって, 玉置邦雄, 日本文芸研究, 36-3, , 1984, ニ00530, 近代文学, 近代詩, , |
43393 | “光る手”と“いためる手”−萩原朔太郎、プレ・«浄罪詩篇»の側面−, 坪井秀人, 名古屋大学国語国文学, 55, , 1984, ナ00150, 近代文学, 近代詩, , |
43394 | 『萩原朔太郎』−「ウォーソン夫人の黒猫」について, 折笠由美子, 文研論集, 10, , 1984, フ00562, 近代文学, 近代詩, , |
43395 | 詩集のはなし最終回萩原朔太郎『氷島』, 富士川英郎, 海, 16-2, , 1984, ウ00070, 近代文学, 近代詩, , |
43396 | 『詩の原理』一素描, 阿毛久芳, 国文学論考, 20, , 1984, コ01040, 近代文学, 近代詩, , |
43397 | 一枚の写真−美貌の妹, 大岡信, 萩原朔太郎, , , 1984, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
43398 | 評伝, 久保忠夫, 萩原朔太郎, , , 1984, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
43399 | 戦時下の室生犀星の詩, 本多浩, 徳島大学国語科研究会報, 9, , 1984, ト00770, 近代文学, 近代詩, , |
43400 | 室生犀星の短歌(その1), 星野晃一, 城西大学女子短大部紀要, 1-1, , 1984, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |