検索結果一覧

検索結果:6283件中 4301 -4350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
4301 連載 人生処方歌集病例52 名作を思い出したら, 佐藤弓生 千葉聡, 短歌研究, 80-9, , 2023, タ00160, 近代文学, <分野未設定>, ,
4302 連載 短歌とショートエッセイ SNSで短歌さがします 第二十四回, 工藤吉生, 短歌研究, 80-9, , 2023, タ00160, 近代文学, <分野未設定>, ,
4303 特集 検証「短歌ブームまでの10年」2010年代、短歌になにが起きたか。 短歌にとって2010年代とは何か, 山田航, 短歌研究, 80-10, , 2023, タ00160, 近代文学, <分野未設定>, ,
4304 連載 1970年代短歌史 第25回 戦中派の再評価1973年, 吉川宏志, 短歌研究, 80-10, , 2023, タ00160, 近代文学, <分野未設定>, ,
4305 連載 今春看々又た過ぐ 能楽師の勝手がたり-22 最終回, 安田登, 短歌研究, 80-10, , 2023, タ00160, 近代文学, <分野未設定>, ,
4306 連載 人生処方歌集 症例53 冬になったら, 佐藤弓生 千葉聡, 短歌研究, 80-10, , 2023, タ00160, 近代文学, <分野未設定>, ,
4307 書評 町田康著『口訳古事記』 強くはかない者たち, 寺井龍哉, 短歌研究, 80-10, , 2023, タ00160, 近代文学, <分野未設定>, ,
4308 書評 阿木津英著『女のかたち・歌のかたち』 世界を産めよ, 森井マスミ, 短歌研究, 80-10, , 2023, タ00160, 近代文学, <分野未設定>, ,
4309 連載 短歌とショートエッセイ SNSで短歌さがします 第二十五回, 工藤吉生, 短歌研究, 80-10, , 2023, タ00160, 近代文学, <分野未設定>, ,
4310 拡大特集 「百年の視点」「十年の視点」「一年の視点」 第2部 佐佐木幸綱・三枝昻之対談 百年の視点で見る「現代短歌史」, , 短歌研究, 80-11, , 2023, タ00160, 近代文学, <分野未設定>, ,
4311 拡大特集 「百年の視点」「十年の視点」「一年の視点」 第3部「十年の視点」 証言「2010年代、短歌になにが起こったか」, 牛隆佑 尾崎まゆみ 佐藤弓生 竹田信弥 千葉聡 寺井龍哉 永山裕美 花山周子 濱松哲朗 廣野翔一 Pha 松本典子, 短歌研究, 80-11, , 2023, タ00160, 近代文学, <分野未設定>, ,
4312 2023年結社誌・同人誌論文-歌人アンケートによる今年度の収穫, , 短歌研究, 80-11, , 2023, タ00160, 近代文学, <分野未設定>, ,
4313 SNSで短歌さがします 2023総集編, 工藤吉生, 短歌研究, 80-11, , 2023, タ00160, 近代文学, <分野未設定>, ,
4314 2023年歌集歌書総覧, , 短歌研究, 80-11, , 2023, タ00160, 近代文学, <分野未設定>, ,
4315 連載 1970年代短歌史 第26回 ベトナム戦争の終わり1973~75年, 吉川宏志, 短歌研究, 81-1, , 2024, タ00160, 近代文学, <分野未設定>, ,
4316 連載 人生処方歌集 症例54 鼻歌が止まらなくなったら, 佐藤弓生 千葉聡, 短歌研究, 81-1, , 2024, タ00160, 近代文学, <分野未設定>, ,
4317 連載 短歌とショートエッセイ SNSで短歌さがします 第二十六回, 工藤吉生, 短歌研究, 81-1, , 2024, タ00160, 近代文学, <分野未設定>, ,
4318 連載 1970年代短歌史 第27回 『日本列島改造論』とロッキード事件1972~76年, 吉川宏志, 短歌研究, 81-2, , 2024, タ00160, 近代文学, <分野未設定>, ,
4319 連載 人生処方歌集 症例55 部屋が散らかっていたら, 佐藤弓生 千葉聡, 短歌研究, 81-2, , 2024, タ00160, 近代文学, <分野未設定>, ,
4320 連載 短歌としょートエッセイ SNSで短歌さがします 第二十七回, 工藤吉生, 短歌研究, 81-2, , 2024, タ00160, 近代文学, <分野未設定>, ,
4321 特集「能登、北陸の歌人たちと作る短歌研究」第2部 寄稿 能登に眠る、釈迢空と折口春洋について, 沢口芙美, 短歌研究, 81-3, , 2024, タ00160, 近代文学, <分野未設定>, ,
4322 特集「能登、北陸の歌人たちと作る短歌研究」第2部 寄稿 能登が生んだ二人の歌人-岡部文夫と坪野哲久, 三井修, 短歌研究, 81-3, , 2024, タ00160, 近代文学, <分野未設定>, ,
4323 連載 1970年代短歌史 第28回 定型論の進展, 吉川宏志, 短歌研究, 81-3, , 2024, タ00160, 近代文学, <分野未設定>, ,
4324 連載 人生処方歌集 症例56 ぬいぐるみが古びてきたら, 佐藤弓生 千葉聡, 短歌研究, 81-3, , 2024, タ00160, 近代文学, <分野未設定>, ,
4325 連載 SNSで短歌さがします 第二十八回, 工藤吉生, 短歌研究, 81-3, , 2024, タ00160, 近代文学, <分野未設定>, ,
4326 特集 『サラダ記念日』から最新作『アボカドの種』まで 第2部 寄稿 「俵万智」という大きな物語, ユキノ進, 短歌研究, 81-4, , 2024, タ00160, 近代文学, <分野未設定>, ,
4327 特集 『サラダ記念日』から最新作『アボカドの種』まで 第2部 寄稿 和歌と短歌を接続する「歌」, 三宅香帆, 短歌研究, 81-4, , 2024, タ00160, 近代文学, <分野未設定>, ,
4328 連載 1970年代短歌史 第29回 1970年代の編集者たち, 吉川宏志, 短歌研究, 81-4, , 2024, タ00160, 近代文学, <分野未設定>, ,
4329 連載 人生処方歌集 症例57 俳句と出会ったら, 佐藤弓生 千葉聡, 短歌研究, 81-4, , 2024, タ00160, 近代文学, <分野未設定>, ,
4330 連載 SNSで短歌さがします 第二十九回, 工藤吉生, 短歌研究, 81-4, , 2024, タ00160, 近代文学, <分野未設定>, ,
4331 〈講演〉〈再録〉 現代短歌フェスティバルin奈良「激動する短歌-歴史から未来へ」(現代歌人協会主催) 「コモンズと短歌」, 坂井修一, 短歌研究, 81-6, , 2024, タ00160, 近代文学, <分野未設定>, ,
4332 連載 短歌とショートエッセイシーズン2 1970年代短歌史 第30回 北の会と南の会, 吉川宏志, 短歌研究, 81-6, , 2024, タ00160, 近代文学, <分野未設定>, ,
4333 連載 短歌とショートエッセイシーズン2 人生処方歌集 症例58 同世代の人を意識したら, 佐藤弓生 千葉聡, 短歌研究, 81-6, , 2024, タ00160, 近代文学, <分野未設定>, ,
4334 「人生処方歌集」連載60回目前スペシャル 「あなたのための歌集処方箋」症例59 あなたのために歌集を処方したくなったら, 佐藤弓生 千葉聡, 短歌研究, 81-7, , 2024, タ00160, 近代文学, <分野未設定>, ,
4335 連載 1970年代短歌史 第32回 「アルカディア」の刊行, 吉川宏志, 短歌研究, 81-8, , 2024, タ00160, 近代文学, <分野未設定>, ,
4336 連載 人生処方歌集 症例60 数え上げたくなったら, 佐藤弓生 千葉聡, 短歌研究, 81-8, , 2024, タ00160, 近代文学, <分野未設定>, ,
4337 中村地平「山の中の古い池」論-「南方文学」の試み-, 家村文響, 中央大学国文, , 67, 2024, チ00068, 近代文学, <分野未設定>, ,
4338 稲垣足穂「異物と滑翔」考-A感覚と芸術の論理形成-, 阿部菜々香, 中央大学国文, , 67, 2024, チ00068, 近代文学, <分野未設定>, ,
4339 【略年譜】 古筆目利 恒川了廬(四)-明治・大正-, 松本文子, 鶴見日本文学, , 25, 2021, ツ00100, 近代文学, <分野未設定>, ,
4340 逸脱の連鎖-岡本かの子「老妓抄」論-, 横山千華子, 同志社国文学, , 099, 2023, ト00340, 近代文学, <分野未設定>, ,
4341 〈自然主義〉の主体性-『早稲田文学』・永井荷風への「推讃の辞」をめぐる論争考-, 坂崎恭平, 同志社国文学, , 100, 2024, ト00340, 近代文学, <分野未設定>, ,
4342 澁澤龍彦「ねむり姫」論-典拠と歴史、物語の拠り所をめぐって-, 溝端環太郎, 同志社国文学, , 100, 2024, ト00340, 近代文学, <分野未設定>, ,
4343 文字と影-中島敦作品と『バケモノの子』に関する一考察-, 杉岡歩美, 同志社国文学, , 100, 2024, ト00340, 近代文学, <分野未設定>, ,
4344 志賀直哉年譜考(十八)-明治四十三年七月から十二月まで-, 生井知子, 同志社女子大学日本語日本文学, , 35, 2023, ト00363, 近代文学, <分野未設定>, ,
4345 書籍紹介 高橋幸平・久保昭博・日高佳紀編『小説のフィクショナリティ-理論で読み直す日本の文学-』, 高橋幸平, 同志社女子大学日本語日本文学, , 35, 2023, ト00363, 近代文学, <分野未設定>, ,
4346 書籍紹介 松田真希子・中井精一・坂本光代編『「日系」をめぐることばと文化』, 中井精一, 同志社女子大学日本語日本文学, , 35, 2023, ト00363, 近代文学, <分野未設定>, ,
4347 志賀直哉年譜考(十九)-明治四十四年一月から六月まで-, 生井知子, 同志社女子大学日本語日本文学, , 36, 2024, ト00363, 近代文学, <分野未設定>, ,
4348 書評 西田谷洋著『女性作家は捉え返す 女性たちの物語』, 千田洋幸, 富山大学日本文学研究, , 8, 2021, ト01196, 近代文学, <分野未設定>, ,
4349 書評 西田谷洋著『物語の共同体』, 宮崎靖士, 富山大学日本文学研究, , 8, 2021, ト01196, 近代文学, <分野未設定>, ,
4350 松谷みよ子『小説捨てていく話』論, 坂東千晶, 富山大学日本文学研究, , 9, 2022, ト01196, 近代文学, <分野未設定>, ,