検索結果一覧

検索結果:4671件中 4301 -4350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
4301 北原白秋と俗謡詩―「片恋」雑感, 有光隆司, 上智近代文学研究, 4, , 1985, シ00646, 近代文学, 近代詩, ,
4302 「生ひたちの記」その他, 紅野敏郎, 国文学解釈と鑑賞, 50-13, , 1985, コ00950, 近代文学, 近代詩, ,
4303 『思ひ出』, 安藤靖彦, 国文学解釈と鑑賞, 50-13, , 1985, コ00950, 近代文学, 近代詩, ,
4304 『東京景物詩及其他』の周辺, 郷原宏, 国文学解釈と鑑賞, 50-13, , 1985, コ00950, 近代文学, 近代詩, ,
4305 『真珠抄』, 遠藤祐, 国文学解釈と鑑賞, 50-13, , 1985, コ00950, 近代文学, 近代詩, ,
4306 『白金之独楽』, 浅野晃, 国文学解釈と鑑賞, 50-13, , 1985, コ00950, 近代文学, 近代詩, ,
4307 『海豹と雲』―言霊精神について―, 分銅惇作, 国文学解釈と鑑賞, 50-13, , 1985, コ00950, 近代文学, 近代詩, ,
4308 白秋の童謡, 安藤恭子, 国文学解釈と鑑賞, 50-13, , 1985, コ00950, 近代文学, 近代詩, ,
4309 白秋の童謡について, 藤田圭雄, 学鐙, 82-2, , 1985, カ00270, 近代文学, 近代詩, ,
4310 北原白秋の「童心」―初期童謡の基底―, 阿部昌彦, 解釈, 31-10, , 1985, カ00030, 近代文学, 近代詩, ,
4311 白秋童謡の今日性, 佐藤通雅, 日本児童文学, 31-5, , 1985, ニ00264, 近代文学, 近代詩, ,
4312 白秋の歌謡―白鳥省吾との論争から―, 佐藤通雅, 国文学解釈と鑑賞, 50-13, , 1985, コ00950, 近代文学, 近代詩, ,
4313 白秋に先行した人々, 野山嘉正, 国文学解釈と鑑賞, 50-13, , 1985, コ00950, 近代文学, 近代詩, ,
4314 白秋と後代, 大塚常樹, 国文学解釈と鑑賞, 50-13, , 1985, コ00950, 近代文学, 近代詩, ,
4315 北原白秋と『芸術自由教育』(上), 杉本邦子, 学苑, 541, , 1985, カ00160, 近代文学, 近代詩, ,
4316 北原白秋と『芸術自由教育』(下)―付『芸術自由教育』総目録―, 杉本邦子, 学苑, 543, , 1985, カ00160, 近代文学, 近代詩, ,
4317 北原白秋文学散歩, 渡部芳紀, 国文学解釈と鑑賞, 50-13, , 1985, コ00950, 近代文学, 近代詩, ,
4318 白秋と装幀, 山本太郎, 日本古書通信, 50-1, , 1985, ニ00150, 近代文学, 近代詩, ,
4319 白秋全集に寄せて, 林真, 解釈, 31-10, , 1985, カ00030, 近代文学, 近代詩, ,
4320 北原白秋参考文献目録, 中島国彦, 国文学解釈と鑑賞, 50-13, , 1985, コ00950, 近代文学, 近代詩, ,
4321 <座談会>啄木と明治・啄木と現代, 猪野謙二 平岡敏夫 今井泰子, 国文学解釈と鑑賞, 50-2, , 1985, コ00950, 近代文学, 近代詩, ,
4322 『あこがれ』, 小野隆, 国文学解釈と鑑賞, 50-2, , 1985, コ00950, 近代文学, 近代詩, ,
4323 『呼子と口笛』, 井上百合子, 国文学解釈と鑑賞, 50-2, , 1985, コ00950, 近代文学, 近代詩, ,
4324 白秋と啄木, 河村政敏, 国文学解釈と鑑賞, 50-2, , 1985, コ00950, 近代文学, 近代詩, ,
4325 「橘の実る国」―木下杢太郎の小説と推定される佚文をめぐって―, 林広親, 成蹊国文, 18, , 1985, セ00020, 近代文学, 近代詩, ,
4326 <所蔵資料紹介>木下杢太郎書簡(一), , 日本近代文学館, 86, , 1985, ニ00223, 近代文学, 近代詩, ,
4327 <所蔵資料紹介>木下杢太郎書簡(二)、長田秀雄宛書簡、田岡嶺雲書簡(一), , 日本近代文学館, 87, , 1985, ニ00223, 近代文学, 近代詩, ,
4328 「露風の象徴と宗教」序説(承前)―その音楽性に関する考察―, 森田実歳, 清泉女子大学紀要, 33, , 1985, セ00110, 近代文学, 近代詩, ,
4329 <翻刻>三木露風の『芭蕉評伝』草稿, 家森長治郎, 武庫川女子大学紀要(文学部編), 32, , 1985, ム00032, 近代文学, 近代詩, ,
4330 戦後四○年―高村光太郎と若者たち(1), 北川太一, 春秋, 272, , 1985, シ00551, 近代文学, 近代詩, ,
4331 戦後四○年―高村光太郎と若者たち(2), 北川太一, 春秋, 273, , 1985, シ00551, 近代文学, 近代詩, ,
4332 戦後四○年―高村光太郎と若者たち(3), 北川太一, 春秋, 274, , 1985, シ00551, 近代文学, 近代詩, ,
4333 戦後四○年―高村光太郎と若者たち(4), 北川太一, 春秋, 275, , 1985, シ00551, 近代文学, 近代詩, ,
4334 高村光太郎の留学, 平野幸仁, 横浜国立大学人文紀要:第二類;語学・文学, 32, , 1985, ヨ00030, 近代文学, 近代詩, ,
4335 光太郎の怒りについて―「猛獣篇」の時代, 堀江信男, 日本文学論叢(茨城キリスト教短期大学), 10, , 1985, ニ00490, 近代文学, 近代詩, ,
4336 詩の類似性ということ, 上田正行, 金沢大学国語国文, 10, , 1985, カ00500, 近代文学, 近代詩, ,
4337 室生犀星―青春放浪時代の一考察, 本多浩, 徳島大学国語科研究会報, 10, , 1985, ト00770, 近代文学, 近代詩, ,
4338 「小景異情・その一」考―改稿とその影響をめぐって―, 和田康一郎, イミタチオ, 3, , 1985, イ00137, 近代文学, 近代詩, ,
4339 『感情』論ノート―『抒情小曲集』と朔太郎の詩―, 坂根俊英, 尾道短期大学研究紀要, 34-2, , 1985, オ00610, 近代文学, 近代詩, ,
4340 ノート・犀星から朔太郎へ(後)―その影響―, 三浦仁, 紀要(山梨県女子短大), 18, , 1985, ヤ00190, 近代文学, 近代詩, ,
4341 萩原朔太郎「愛憐詩篇」論(二), 坂根俊英, 尾道短期大学研究紀要, 34-1, , 1985, オ00610, 近代文学, 近代詩, ,
4342 『純情小曲集』評釈 (三), 山本洋, 女子大国文, 98, , 1985, シ00780, 近代文学, 近代詩, ,
4343 萩原朔太郎 (一), 磯田光一, 群像, 40-4, , 1985, ク00130, 近代文学, 近代詩, ,
4344 中学にありたる日―萩原朔太郎(二), 磯田光一, 群像, 40-6, , 1985, ク00130, 近代文学, 近代詩, ,
4345 日露の戦後―萩原朔太郎(三), 磯田光一, 群像, 40-8, , 1985, ク00130, 近代文学, 近代詩, ,
4346 夜汽車の窓―萩原朔太郎(四), 磯田光一, 群像, 40-10, , 1985, ク00130, 近代文学, 近代詩, ,
4347 月に吠える犬―萩原朔太郎(五), 磯田光一, 群像, 40-12, , 1985, ク00130, 近代文学, 近代詩, ,
4348 近代詩鑑賞 (一)―「乃木坂倶楽部」と朔太郎の敗北宣言―, 鈴木敏幸, 文学と教育, 9, , 1985, フ00367, 近代文学, 近代詩, ,
4349 萩原朔太郎・詩の<宿命>―(1)散文詩集の生成―, 山田兼士, 詩論, 8, , 1985, シ00919, 近代文学, 近代詩, ,
4350 下降する萩原朔太郎―向日と背日のアンビバレンス―, 大塚常樹, 国語と国文学, 62-6, , 1985, コ00820, 近代文学, 近代詩, ,