検索結果一覧
検索結果:199137件中
43551
-43600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
43551 | 石垣りん『表札など』, 吉田熈生, 国文学, 29-15, , 1984, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
43552 | 茨木のり子ノート, 渡辺善雄, 三重大学教育学部研究紀要(人文科学), 35, , 1984, ミ00019, 近代文学, 近代詩, , |
43553 | 谷川俊太郎『六十二のソネット』, 佐藤泰正, 国文学, 29-15, , 1984, コ00940, 近代文学, 詩, , |
43554 | 谷川俊太郎の『生きる』とエリュアールの『自由』, 平川祐弘, 比較文学研究, 45, , 1984, ヒ00035, 近代文学, 近代詩, , |
43555 | 谷川俊太郎:詩集マニュアル, 安宅夏夫, 国文学, 29-15, , 1984, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
43556 | 大岡信『水府みえないまち』, 入沢康夫, 国文学, 29-15, , 1984, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
43557 | 大岡信:詩集マニュアル, 安宅夏夫, 国文学, 29-15, , 1984, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
43558 | 話者と読者−入沢康夫論(二), 足立悦男, 学大国文, 27, , 1984, カ00260, 近代文学, 近代詩, , |
43559 | 入沢康夫『わが出雲・わが鎮魂』, 高橋英夫, 国文学, 29-15, , 1984, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
43560 | 入沢康夫:詩集マニュアル, 安宅夏夫, 国文学, 29-15, , 1984, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
43561 | 吉岡実『僧侶』, 塚本邦雄, 国文学, 29-15, , 1984, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
43562 | 吉岡実:詩集マニュアル, 安宅夏夫, 国文学, 29-15, , 1984, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
43563 | 女・吉原幸子考, 末峰優子, 日本文学論叢(茨城キリスト教短期大学), 9, , 1984, ニ00490, 近代文学, 近代詩, , |
43564 | 石原吉郎『サンチョ・パンサの帰郷』, 野沢啓, 国文学, 29-15, , 1984, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
43565 | 吉増剛造『王国』, 佐々木幸綱, 国文学, 29-15, , 1984, コ00940, 近代文学, 詩, , |
43566 | 吉増剛造:詩集マニュアル, 安宅夏夫, 国文学, 29-15, , 1984, コ00940, 近代文学, 詩, , |
43567 | 北川透詩・試論(一)一、『眼の韻律』の世界, 光富健一, コンミューン今再び, 14, , 1984, シ00130, 近代文学, 近代詩, , |
43568 | 日本近代詩のなかのマリアたち−高橋睦郎の場合−, 宮野光男, 和歌文学とその周辺, , , 1984, イ2:81, 近代文学, 近代詩, , |
43569 | 『有明集』の「浄妙華」について, 仲野良一, 文芸論叢(大谷大学), 23, , 1984, フ00510, 近代文学, 近代詩, , |
43570 | −研究動向−萩原朔太郎, 阿毛久芳, 明和文学研究, 8, , 1984, 未所蔵, 近代文学, 詩, , |
43571 | 萩原朔太郎のドストエフスキー体験, 木下豊房, 千葉大学教養部研究報告(A), 17-上, , 1984, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
43572 | 宮沢賢治の文学−<春と修羅>とイーハトーヴォー, 小林憲二, 千葉大学教養部研究報告(A), 17-下, , 1984, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
43573 | 三好達治の転回−戦争詩をめぐって−, 水口洋治, 昭和文学研究, 9, , 1984, シ00745, 近代文学, 近代詩, , |
43574 | 立原道造と家郷, 飛高隆夫, 昭和文学研究, , 8, 1984, シ00745, 近代文学, 詩, , |
43575 | −研究動向−金子光晴, 米倉巌, 昭和文学研究, , 8, 1984, シ00745, 近代文学, 詩, , |
43576 | メランコリア−戦後詩俳徊2, 瀬尾育生, あんかるわ, 69, , 1984, ア00450, 近代文学, 近代詩, , |
43577 | 戦後の意味と愛の隘路−『繁船ホテルの朝の歌』へ−, 成田昭男, あんかるわ, 69, , 1984, ア00450, 近代文学, 近代詩, , |
43578 | −研究動向−谷川俊太郎, 万田務, 昭和文学研究, , 8, 1984, シ00745, 近代文学, 詩, , |
43579 | 近代短歌の一面(三)−漢詩文摂取の諸相について−, 清水房雄, 国語, 236, , 1984, コ00060, 近代文学, 短歌, , |
43580 | 近代短歌の一面(四)−漢詩文摂取の諸相について−, 清水房雄, 国語, 238, , 1984, コ00060, 近代文学, 短歌, , |
43581 | 近代短歌の一面(五)−漢詩文摂取の諸相について−, 清水房雄, 国語, 240, , 1984, コ00060, 近代文学, 短歌, , |
43582 | 近代短歌の特質と魅力, 飛高隆夫, 月刊国語教育, 4-6, , 1984, ケ00175, 近代文学, 短歌, , |
43583 | 和語・漢語・外来語−近代短歌におけることばとして−, 近藤芳美, 日本語学, 3-9, , 1984, ニ00228, 近代文学, 短歌, , |
43584 | <近代>意識と短歌, 小山正, 音, 3-4, , 1984, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
43585 | 近代のゆくえ, 内藤明, 音, 3-2, , 1984, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
43586 | 短歌について, 五島茂, 学鐙, 81-4, , 1984, カ00270, 近代文学, 短歌, , |
43587 | 短歌とエロティシズム, 岡井隆, 短歌, 31-5, , 1984, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
43588 | 現代文学における短歌の位置, 笠原伸夫, 短歌, 31-8, , 1984, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
43589 | 歌びと, 馬場あき子, 神奈川近代文学館, 4, , 1984, カ00438, 近代文学, 短歌, , |
43590 | 歌と身体(六), 米村敏人, コンミューン今再び, 14, , 1984, シ00130, 近代文学, 短歌, , |
43591 | 川と現代歌枕, 岩田正, Viewかんざき, 47, , 1984, v00100, 近代文学, 短歌, , |
43592 | 短詩型文学の表記について, 暉峻康隆, 近世文芸研究と評論, 27, , 1984, キ00670, 近代文学, 短歌, , |
43593 | Japanese feelings as Expressed in Tanka Poems, 中尾武生, Helicon, , 9, 1984, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
43594 | Selected Tanka Poems in Translation, Joji Saito, 立正大学文学部論叢, 78, , 1984, リ00090, 近代文学, 短歌, , |
43595 | 現代短歌史2明治編, 加藤克巳, 短歌, 31-1, , 1984, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
43596 | 現代短歌史3明治編, 加藤克巳, 短歌, 31-2, , 1984, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
43597 | 現代短歌史4明治編, 加藤克巳, 短歌, 31-3, , 1984, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
43598 | 現代短歌史5明治編, 加藤克巳, 短歌, 31-4, , 1984, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
43599 | 現代短歌史6明治編, 加藤克巳, 短歌, 31-5, , 1984, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
43600 | 現代短歌史7明治編, 加藤克巳, 短歌, 31-6, , 1984, タ00155, 近代文学, 短歌, , |