検索結果一覧

検索結果:199137件中 43951 -44000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
43951 <座談会・現代短歌の方位12><家>の問題, 上田三四二 岡井隆 岡野弘彦 佐々木幸綱 篠弘 島田修二, 短歌, 31-7, , 1984, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
43952 現代短歌の方位 評論のゆくえ, 篠弘, 短歌, 31-8, , 1984, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
43953 <座談会・現代短歌の方位13−最終回>短歌と評論, 上田三四二 岡井隆 岡野弘彦 佐々木幸綱 篠弘 島田修二, 短歌, 31-8, , 1984, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
43954 現代短歌の検証12−若い評論家の台頭, 篠弘, 短歌研究, 41-1, , 1984, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
43955 現代短歌の検証13−合同歌集の饗宴1, 篠弘, 短歌研究, 41-2, , 1984, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
43956 現代短歌の検証14−合同歌集の饗宴2, 篠弘, 短歌研究, 41-3, , 1984, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
43957 現代短歌の検証15−合同歌集の饗宴3, 篠弘, 短歌研究, 41-4, , 1984, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
43958 前衛短歌の問題64−架橋と登攀16, 岡井隆, 短歌研究, 41-1, , 1984, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
43959 前衛短歌の問題65−架橋と登攀17, 岡井隆, 短歌研究, 41-2, , 1984, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
43960 前衛短歌の問題66−架橋と登攀18, 岡井隆, 短歌研究, 41-3, , 1984, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
43961 前衛短歌の問題67−架橋と登攀19, 岡井隆, 短歌研究, 41-4, , 1984, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
43962 現代短歌の位置−俳壇・詩壇から見た短歌, 石原八束, 短歌, 31-8, , 1984, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
43963 現代短歌の十二大主題, 石川恭子, 短歌, 31-4, , 1984, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
43964 変貌する現代短歌, 水野昌雄, 短歌, 31-12, , 1984, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
43965 短歌の現在49数詞について, 佐々木幸綱, 心の花, 1030, , 1984, コ01240, 近代文学, 短歌, ,
43966 評論展望問われる批評の真価, 篠弘, 短歌, 31-12, , 1984, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
43967 批評の自立−あるいは『斎藤茂吉』(梶木剛著)へのアプローチ−, 安森敏隆, 和歌文学とその周辺, , , 1984, イ2:81, 近代文学, 短歌, ,
43968 形式への叛意, 藤岡武雄, あるご, 2-4, , 1984, ア00440, 近代文学, 短歌, ,
43969 日常とその励起, 今井恵子, 音, 3-1, , 1984, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
43970 <父>の問題, 桜井康雄, 音, 3-3, , 1984, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
43971 抽象と文体, 玉井清弘, 音, 3-4, , 1984, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
43972 変りつつあるもの, 鶴田佐智子, 音, 3-6, , 1984, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
43973 内面風景の展開をめぐって, 宮下郁子, 音, 3-7, , 1984, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
43974 生活の底にある詩を−自己流の正確な表現を通して−, 佐藤成晃, 音, 3-7, , 1984, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
43975 即物的文体と客観描写, 小山正, 音, 3-8, , 1984, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
43976 <対談時評>佐佐木幸綱+青木信+宇都宮とよ, , 心の花, 1026, , 1984, コ01240, 近代文学, 短歌, ,
43977 <時評>今日の青春歌, 小口信吾, 音, 3-1, , 1984, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
43978 <時評>「視覚の時代は終わったか」, 小口信吾, 音, 3-2, , 1984, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
43979 <時評>他者としての身体, 内藤明, 音, 3-3, , 1984, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
43980 再び、視覚の時代は終ったか, 笠原伸夫, あるご, 2-4, , 1984, ア00440, 近代文学, 短歌, ,
43981 <時評>原風景としての都市, 内藤明, 音, 3-5, , 1984, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
43982 <時評>継承ということ, 玉井清弘, 音, 3-6, , 1984, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
43983 <時評>「見る」「聞く」「知る」, 桜井康雄, 音, 3-7, , 1984, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
43984 女子と母と−与謝野晶子小論−, 安森敏隆, 文学における母と子, , , 1984, オ0:58, 近代文学, 短歌, ,
43985 大日本歌人会成立前後−『戦時歌壇史』の一章−, 入江春行, 昭和文学研究, 9, , 1984, シ00745, 近代文学, 短歌, ,
43986 夕暮と日立鉱山(講演記録), 石本隆一, 前田夕暮の世界, 2, , 1984, マ00021, 近代文学, 短歌, ,
43987 夕暮と牧水, 野村昌平, 前田夕暮の世界, 2, , 1984, マ00021, 近代文学, 短歌, ,
43988 前田夕暮と『秀才文壇』(二), 佐々木靖章, 前田夕暮の世界, 2, , 1984, マ00021, 近代文学, 短歌, ,
43989 前田夕暮と大洗, 志田諄一, 前田夕暮の世界, 2, , 1984, マ00021, 近代文学, 短歌, ,
43990 『短歌月刊』第三巻(昭和六年)における前田夕暮, 山田吉郎, 前田夕暮の世界, 2, , 1984, マ00021, 近代文学, 短歌, ,
43991 『収穫』上巻の研究(共同研究), 前田夕暮文芸会, 前田夕暮の世界, 2, , 1984, マ00021, 近代文学, 短歌, ,
43992 前田夕暮の代作小説, 山田吉郎, 前田夕暮の世界, 2, , 1984, マ00021, 近代文学, 短歌, ,
43993 「万葉短歌私鈔」より, 田切明美, 前田夕暮の世界, 2, , 1984, マ00021, 近代文学, 短歌, ,
43994 夕暮と植物−『生くる日に』深夜の窓より−, 安斎真弓, 前田夕暮の世界, 2, , 1984, マ00021, 近代文学, 短歌, ,
43995 前田夕暮と山村暮鳥, 吉原房末, 前田夕暮の世界, 2, , 1984, マ00021, 近代文学, 短歌, ,
43996 夕暮詩「秋」について, 吉原房末, 前田夕暮の世界, 2, , 1984, マ00021, 近代文学, 短歌, ,
43997 狭山信乃について, 阿部真由美, 前田夕暮の世界, 2, , 1984, マ00021, 近代文学, 短歌, ,
43998 「白い鳥」(第三期『詩歌』)の世界, 大内聡子 矢野久美子, 前田夕暮の世界, 2, , 1984, マ00021, 近代文学, 短歌, ,
43999 阿夫利嶺の文学, 山田吉郎, 前田夕暮の世界, 2, , 1984, マ00021, 近代文学, 短歌, ,
44000 資料紹介, 山田吉郎, 前田夕暮の世界, 2, , 1984, マ00021, 近代文学, 短歌, ,