検索結果一覧

検索結果:199137件中 44501 -44550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
44501 石橋忍月と鴎外, 嘉部嘉隆, 国文学解釈と鑑賞, 49-2, , 1984, コ00950, 近代文学, 小説, ,
44502 木下杢太郎と鴎外, 野田宇太郎, 国文学解釈と鑑賞, 49-2, , 1984, コ00950, 近代文学, 小説, ,
44503 中浜東一郎と鴎外, 丸山博, 国文学解釈と鑑賞, 49-2, , 1984, コ00950, 近代文学, 小説, ,
44504 山口虎太郎と鴎外, 大島田人, 国文学解釈と鑑賞, 49-2, , 1984, コ00950, 近代文学, 小説, ,
44505 田村怡与造と鴎外, 石井郁男, 国文学解釈と鑑賞, 49-2, , 1984, コ00950, 近代文学, 小説, ,
44506 井上通泰と鴎外, 浜崎美景, 国文学解釈と鑑賞, 49-2, , 1984, コ00950, 近代文学, 小説, ,
44507 森鴎外博士と松崎慊堂, 丹藤寿恵子, 森鴎外記念会通信, 65, , 1984, モ00036, 近代文学, 小説, ,
44508 鴎外 光明寺三郎に会う, 中川浩一, 鴎外, 34, , 1984, オ00005, 近代文学, 小説, ,
44509 「恋愛」のかたちと<公私>の接点(上)−森鴎外における「日本の近代」, 柴田庄一, 言語文化論集(名古屋大学), 5-2, , 1984, ケ00264, 近代文学, 小説, ,
44510 森鴎外の恋愛観・結婚観, 寺門道子, 日本文学論叢(茨城キリスト教短期大学), 9, , 1984, ニ00490, 近代文学, 小説, ,
44511 『日本からの手紙日本近代文学館所蔵滞独時代鴎外宛1886−1888』を読む 序説, 竹盛天雄, 国文学解釈と鑑賞, 49-2, , 1984, コ00950, 近代文学, 小説, ,
44512 シンガポールの鴎外, 中川浩一, 森鴎外記念会通信, 67, , 1984, モ00036, 近代文学, 小説, ,
44513 経済学からみた鴎外, 吉野俊彦, 国文学解釈と鑑賞, 49-2, , 1984, コ00950, 近代文学, 小説, ,
44514 森鴎外の断層撮影像−狙いと所見−, 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 49-2, , 1984, コ00950, 近代文学, 小説, ,
44515 (史跡)森鴎外旧居について, 西原都, 西日本工業大学紀要, 14, , 1984, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
44516 <講演>鴎外・龍之介から鱒二へ, 熊谷孝, 文学と教育, 129, , 1984, フ00368, 近代文学, 小説, ,
44517 中国の古典と鴎外の漢詩, 古田敬一, 古典の変容と新生, , , 1984, イ0:283, 近代文学, 小説, ,
44518 近代作家と「江戸」(第二部)−鴎外・露伴の漢詩瞥見−, 高橋俊夫, 清和女子短期大学紀要, 13, , 1984, セ00234, 近代文学, 小説, ,
44519 自著自誡−『ことばの重み』によせて−, 小島憲之, 新潮, 81-4, , 1984, シ01020, 近代文学, 小説, ,
44520 鴎外の「凍えし雀」−明治の詩語5−, 小島憲之, あけぼの, 17-1, , 1984, ア00270, 近代文学, 小説, ,
44521 <対談>鴎外歴史小説を語る−「山椒大夫」を視座として, 水谷昭夫 福本彰, 就実語文, 5, , 1984, シ00448, 近代文学, 小説, ,
44522 歴史小説の課題, 藤本千鶴子, 国文学解釈と鑑賞, 49-2, , 1984, コ00950, 近代文学, 小説, ,
44523 森鴎外「独逸日記」の成立, 阪上善政, 関西外国語大学研究論集, 40, , 1984, カ00596, 近代文学, 小説, ,
44524 ライプツィヒ時代の森鴎外−鴎外をめぐる人々・『独逸日記』資料その2−, 金子幸代, 鴎外, 34, , 1984, オ00005, 近代文学, 小説, ,
44525 『独逸日記』の世界−鴎外のライプチヒ留学−, 川上俊之, 鴎外, 34, , 1984, オ00005, 近代文学, 小説, ,
44526 『独逸日記』の世界−鴎外のミュンヘン到着−, 川上俊之, 鴎外, 35, , 1984, オ00005, 近代文学, 小説, ,
44527 「明治二十二年批評家の詩眼」における鴎外と忍月, 小倉斉, 淑徳国文, 26, , 1984, シ00470, 近代文学, 小説, ,
44528 <シンポジウム>『舞姫』をめぐって, 長谷川泉 山崎国紀 嘉部嘉隆 谷沢永一, 国文学解釈と鑑賞, 49-2, , 1984, コ00950, 近代文学, 小説, ,
44529 『舞姫』試論, 小森陽一, 成城国文学論集, 16, , 1984, セ00050, 近代文学, 小説, ,
44530 鴎外『舞姫』論, 増山初子, 日本文芸研究, 36-3, , 1984, ニ00530, 近代文学, 小説, ,
44531 森鴎外「舞姫」と「雁」, 長谷川泉, 物語と小説, , , 1984, イ4:45, 近代文学, 小説, ,
44532 『舞姫』−虚構の悲劇, 川上俊之, 国文学解釈と鑑賞, 49-2, , 1984, コ00950, 近代文学, 小説, ,
44533 「舞姫」雑感, 荒井均, 国語展望, 68, , 1984, コ00800, 近代文学, 小説, ,
44534 「舞姫」エリスの夢と幻滅, 荒井弘, 鴎外, 34, , 1984, オ00005, 近代文学, 小説, ,
44535 エリーゼの身許しらべ, 金山重秀, 国文学解釈と鑑賞, 49-2, , 1984, コ00950, 近代文学, 小説, ,
44536 「ブリンヂイシイ」推究, 中川浩一, 鴎外, 35, , 1984, オ00005, 近代文学, 小説, ,
44537 太田豊太郎の象形−統合的な理解のために−, 佐々木勝, 青山学院大学文学部紀要, 25, , 1984, ア00190, 近代文学, 小説, ,
44538 相沢謙吉−「舞姫」−, 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 49-2, , 1984, コ00950, 近代文学, 小説, ,
44539 鴎外新婚の地に「舞姫」の碑, 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 49-2, , 1984, コ00950, 近代文学, 小説, ,
44540 鴎外「舞姫」の碑, 長谷川泉, 鴎外, 35, , 1984, オ00005, 近代文学, 小説, ,
44541 中国語訳の『舞姫』, 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 49-2, , 1984, コ00950, 近代文学, 小説, ,
44542 高慧勤女史訳「舞姫」読後, 大石汎, 鴎外, 35, , 1984, オ00005, 近代文学, 小説, ,
44543 「うたかたの記」・「舞姫」二題, 橋口晋作, 解釈, 30-7, , 1984, カ00030, 近代文学, 小説, ,
44544 鴎外文学の淵源(その二)−E・T・A・ホフマン「うたかたの記」の謎解き(中段), 中井義幸, 鴎外, 34, , 1984, オ00005, 近代文学, 小説, ,
44545 鴎外文学の淵源(その二)−E・T・A・ホフマン「うたかたの記」の謎解き(下段の一), 中井義幸, 鴎外, 35, , 1984, オ00005, 近代文学, 小説, ,
44546 ルウドヰヒ−「うたかたの記」−, 清田文武, 国文学解釈と鑑賞, 49-2, , 1984, コ00950, 近代文学, 小説, ,
44547 イヽダ姫−「文づかひ」−<非情>の選択と<吏隠>への夢−, 清水茂, 国文学解釈と鑑賞, 49-2, , 1984, コ00950, 近代文学, 小説, ,
44548 「文づかひ」と「めぐりあひ」―森鴎外と二葉亭四迷, 安田保雄, 物語と小説, , , 1984, イ4:45, 近代文学, 小説, ,
44549 翻訳「緑葉の歎」について−鴎外初期翻訳文学考−, 重松泰雄, 文学, 52-11, , 1984, フ00290, 近代文学, 小説, ,
44550 『水沫集』の世界−鴎外初期文芸の研究(一), 長谷川和子, 日本文芸研究, 36-4, , 1984, ニ00530, 近代文学, 小説, ,