検索結果一覧
検索結果:199137件中
44551
-44600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
44551 | 『即興詩人』の文体, 中村明, 国文学解釈と鑑賞, 49-2, , 1984, コ00950, 近代文学, 小説, , |
44552 | 原文との比較文学的問題, 佐藤恵子, 国文学解釈と鑑賞, 49-2, , 1984, コ00950, 近代文学, 小説, , |
44553 | 影響史の構図, 大屋幸世, 国文学解釈と鑑賞, 49-2, , 1984, コ00950, 近代文学, 小説, , |
44554 | 交通・観光と文学11−ガイドブックになった「即興詩人」, 中川浩一, トランスポート, 34-5, , 1984, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
44555 | 「そめちがへ」と「かくれんぼ」−明治三十年の鴎外−, 須田喜代次, 大妻国文, 15, , 1984, オ00460, 近代文学, 小説, , |
44556 | 兼吉−「そめちがへ」, 渋川驍, 国文学解釈と鑑賞, 49-2, , 1984, コ00950, 近代文学, 小説, , |
44557 | 『うた日記』のうた−透明な抒情のことば, 三好行雄, 短歌, 31-9, , 1984, タ00155, 近代文学, 小説, , |
44558 | 『ヰタ・セクスアリス』に於ける外国語の分析, 別華薫, 鴎外, 35, , 1984, オ00005, 近代文学, 小説, , |
44559 | 金井湛−「ヰタ・セクスアリス」, 重松泰雄, 国文学解釈と鑑賞, 49-2, , 1984, コ00950, 近代文学, 小説, , |
44560 | 小野翼−「金毘羅」, 須田喜代次, 国文学解釈と鑑賞, 49-2, , 1984, コ00950, 近代文学, 小説, , |
44561 | 森鴎外「牛鍋」, 小泉浩一郎, 国文学, 29-3, , 1984, コ00940, 近代文学, 小説, , |
44562 | 鴎外と花子(MORI OGAI UND SEINE NOVELLE“HANAKO”), 金子幸代, 鴎外, 35, , 1984, オ00005, 近代文学, 小説, , |
44563 | 森鴎外「青年」について, 古郡康人, 芝学園国語科研究紀要, 2, , 1984, シ00313, 近代文学, 小説, , |
44564 | 小泉純一−「青年」, 畑有三, 国文学解釈と鑑賞, 49-2, , 1984, コ00950, 近代文学, 小説, , |
44565 | 鴎外 その紋様 その43−集としての『走馬燈』『分身』の意味, 竹盛天雄, 国文学, 29-1, , 1984, コ00940, 近代文学, 小説, , |
44566 | 『百物語』−百物語のパラドックスを求めて他郷に故人に逢う……−, 稲垣達郎, 国文学解釈と鑑賞, 49-2, , 1984, コ00950, 近代文学, 小説, , |
44567 | 先導者としての森鴎外覚え書−「蛇」のころ、あるいは「妄想」まで−, 田中実, 国文学論考, 20, , 1984, コ01040, 近代文学, 小説, , |
44568 | 倩女離魂−鴎外「妄想」のためのノート−, 山田晃, 古典と現代, 52, , 1984, コ01350, 近代文学, 小説, , |
44569 | 仮面について−『灰燼』の山口節蔵−, 小川和夫, 国文学解釈と鑑賞, 49-2, , 1984, コ00950, 近代文学, 小説, , |
44570 | 鴎外「諦念」の能動性−「かのやうに」を視座として−, 渡辺善雄, 文芸研究/日本文芸研究会, 105, , 1984, フ00450, 近代文学, 小説, , |
44571 | 『かのやうに』再論。併せて『鶏』『蛇』『帝諡考』のこと−小堀氏の所論に関説して鴎外後年の思想に及ぶ, 川副武胤, 史学論集, 4, , 1984, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
44572 | 五条秀麿−「かのやうに」管見, 高橋新太郎, 国文学解釈と鑑賞, 49-2, , 1984, コ00950, 近代文学, 小説, , |
44573 | 森鴎外『雁』, 宮本裕子, 大谷女子大国文, , 14, 1984, オ00430, 近代文学, 小説, , |
44574 | お玉−「雁」, 笹淵友一, 国文学解釈と鑑賞, 49-2, , 1984, コ00950, 近代文学, 小説, , |
44575 | 「阿部一族」について(一)−鴎外ノート(四)−, 奥野政元, 活水論文集(日本文学科編), 27, , 1984, カ00435, 近代文学, 小説, , |
44576 | 「阿部一族」について(二)−鴎外ノート(五)−, 奥野政元, 活水日文, 11, , 1984, カ00433, 近代文学, 小説, , |
44577 | 『佐橋甚五郎』攷, 山崎一穎, 国文学科報, 12, , 1984, ア00385, 近代文学, 小説, , |
44578 | 「佐橋甚五郎」論, 佐々木充, 千葉大学教育学部研究紀要, 33-1, , 1984, チ00042, 近代文学, 小説, , |
44579 | 大塩平八郎−「大塩平八郎」, 山崎一穎, 国文学解釈と鑑賞, 49-2, , 1984, コ00950, 近代文学, 小説, , |
44580 | 森鴎外作「堺事件」論考(一)−「堺事件」論争の詳細な検討を通して, 福本彰, 鴎外, 34, , 1984, オ00005, 近代文学, 小説, , |
44581 | 森鴎外作「堺事件」論考(二)−「堺事件」論争の詳細な検討を通して, 福本彰, 鴎外, 35, , 1984, オ00005, 近代文学, 小説, , |
44582 | 安井夫人−主観的な意見二、三−, 栗坪良樹, 国文学解釈と鑑賞, 49-2, , 1984, コ00950, 近代文学, 小説, , |
44583 | 桂屋いち−『最後の一句』, 蒲生芳郎, 国文学解釈と鑑賞, 49-2, , 1984, コ00950, 近代文学, 小説, , |
44584 | 「最後の一句」の意味, 甲斐睦朗, 月刊国語教育研究, 141, , 1984, ケ00176, 近代文学, 小説, , |
44585 | 反抗の鋒−『最後の一句』(森鴎外), 高野保夫, 月刊国語教育研究, 147, , 1984, ケ00176, 近代文学, 小説, , |
44586 | 「高瀬舟」における逆転の構図−羽田庄兵衛と喜助の問題−, 篠原義彦, 高大国語教育, 32, , 1984, コ00100, 近代文学, 小説, , |
44587 | 『寒山拾得』にみる鴎外の禅境, 山崎国紀, 禅文化, 113, , 1984, セ00331, 近代文学, 小説, , |
44588 | 鴎外「椙原品」私見−その位置と内実への疑義−, 片山宏行, 山手国文論攷, 6, , 1984, ヤ00166, 近代文学, 小説, , |
44589 | 「『渋江抽斎』森鴎外自筆増訂稿本」の考察−その復元と校異を中心に−, 山崎国紀, ビブリア, , 82, 1984, ヒ00100, 近代文学, 小説, , |
44590 | 伊沢蘭軒−一つのアプリオリティ, 小泉浩一郎, 国文学解釈と鑑賞, 49-2, , 1984, コ00950, 近代文学, 小説, , |
44591 | 幾勢をめぐって, 浦部重雄, 解釈, 30-2, , 1984, カ00030, 近代文学, 小説, , |
44592 | 伊達一男の遺稿−「軍医総監森鴎外の業績」「『日本医学会論』補遺」「加藤九祚『天の蛇』をめぐって」など, 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 49-2, , 1984, コ00950, 近代文学, 小説, , |
44593 | 「鴎外全集」逸文二論文覆刻−「独逸出版北清事件史要領」(観潮楼主)「西泊利亜紀行抄」(森)−, 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 49-2, , 1984, コ00950, 近代文学, 小説, , |
44594 | 鴎外の文庫本(未定稿), 大屋幸世, 鶴見女子大学紀要, 21, , 1984, ツ00080, 近代文学, 小説, , |
44595 | 編集覚え書, 長谷川泉, 鴎外, 35, , 1984, オ00005, 近代文学, 小説, , |
44596 | 「鴎外文庫」目録抄 第十回〜岡野蔵本『目録』「和漢書之部」より〜, 坂本秀次, 鴎外, 34, , 1984, オ00005, 近代文学, 小説, , |
44597 | 「鴎外文庫」目録抄 第十一回〜岡野蔵本『目録』「和漢書之部」より〜, 坂本秀次, 鴎外, 35, , 1984, オ00005, 近代文学, 小説, , |
44598 | 鴎外研究年表(6)−「留学時代」(2), 苦木虎雄, 鴎外, 34, , 1984, オ00005, 近代文学, 小説, , |
44599 | 鴎外研究年表(7)−「留学時代」(3), 苦木虎雄, 鴎外, 35, , 1984, オ00005, 近代文学, 小説, , |
44600 | 鴎外文献紹介, 長谷川泉, 森鴎外記念会通信, 65, , 1984, モ00036, 近代文学, 小説, , |