検索結果一覧
検索結果:199137件中
44601
-44650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
44601 | 鴎外文献紹介, 長谷川泉, 森鴎外記念会通信, 66, , 1984, モ00036, 近代文学, 小説, , |
44602 | 鴎外文献紹介, 長谷川泉, 森鴎外記念会通信, 67, , 1984, モ00036, 近代文学, 小説, , |
44603 | 鴎外文献紹介, 長谷川泉, 森鴎外記念会通信, 68, , 1984, モ00036, 近代文学, 小説, , |
44604 | 森鴎外参考文献目録−昭和五十七年一月以降五十八年七月, 田中実, 国文学解釈と鑑賞, 49-2, , 1984, コ00950, 近代文学, 小説, , |
44605 | 新資料・漱石の「英国留学始末書」その他をめぐって, 岡三郎, 青山学院大学文学部紀要, 25, , 1984, ア00190, 近代文学, 小説, , |
44606 | 新資料からみる漱石の英国留学, 岡三郎, 英語青年, 130-5, , 1984, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
44607 | J・H・ディクソン−漱石を蘇国に招待した一親日英人−, 稲垣瑞穂, 静岡国文学, 7, , 1984, シ00186, 近代文学, 小説, , |
44608 | J.H.DIXON「GAIRLOCH−Guide to Gairloch and Loch Maree−(1886)」;PITROCHRY−Past and Present−」序文より, 稲垣瑞穂, 静岡国文学, 7, , 1984, シ00186, 近代文学, 小説, , |
44609 | 九州における漱石と霽月, 足立修平, 季刊子規博だより, 4-2, , 1984, キ00015, 近代文学, 小説, , |
44610 | 漱石と越後・新潟−金力と品性, 宮崎荘平, 日本文学/日本文学協会, 33-5, , 1984, ニ00390, 近代文学, 小説, , |
44611 | 資料紹介漱石と森巻吉日抄, 斎藤静枝, 文学, 52-5, , 1984, フ00290, 近代文学, 小説, , |
44612 | 漱石とお札, 木村昌三, 研修, 30, , 1984, カ00590, 近代文学, 小説, , |
44613 | 漱石の中のパスカルほか, 久保忠夫, 東北学院大学論集(一般教育), 78, , 1984, ト00480, 近代文学, 小説, , |
44614 | 漱石の英詩−I looked at her as she looked at me:−, 武田庄三郎, 立正大学国語国文, 20, , 1984, リ00070, 近代文学, 小説, , |
44615 | 夏目漱石の漢詩文−漱石漢詩研究序説−, 斎藤順二, 群女国文, 12, , 1984, ク00120, 近代文学, 小説, , |
44616 | 『夏目漱石的漢詩』訳−書誌…鄭清茂『夏目漱石的漢詩』, 楊璧慈, 上智近代文学研究, 3, , 1984, シ00646, 近代文学, 小説, , |
44617 | 漱石の漢詩と『蒙求』, 河辺正行, 古典の変容と新生, , , 1984, イ0:283, 近代文学, 小説, , |
44618 | 独入石門中(後)−漱石近体詩平仄検按−, 高木文雄, 金城学院大学論集, 26, , 1984, キ00620, 近代文学, 小説, , |
44619 | 漢詩文『木屑録』の仏訳について, 岡田純一, 氷頭, 3, , 1984, ヒ00143, 近代文学, 小説, , |
44620 | 正岡子規「木屑録評」全釈−『漱石詩集全釈』補説拾遺−, 斎藤順二, 群馬女子短大紀要, 11, , 1984, ク00150, 近代文学, 小説, , |
44621 | 晩年の漱石詩における対句の一考察, 安部成得, 帝京大学文学部紀要, , 16, 1984, テ00012, 近代文学, 小説, , |
44622 | 漱石と老荘思想, 大星光史, 国語研究(新潟県高等学校教育研究会), 30, , 1984, コ00677, 近代文学, 小説, , |
44623 | 老荘神仙思想と夏目漱石, 大星光史, 漢文教室, 149, , 1984, カ00685, 近代文学, 小説, , |
44624 | 漱石における禅と良寛−近代知識人の限界と苦悩−, 長谷川洋三, 日本学, 4, , 1984, ニ00177, 近代文学, 小説, , |
44625 | 近代文学と謡曲3漱石と謡曲(承前)−晩年の作品への影響−, 松田存, 論究(二松学舎大学), 10, , 1984, ロ00031, 近代文学, 小説, , |
44626 | 漱石の女性観−「理想の女性像を求めて」−, 野田恵子, 大宰府国文, 3, , 1984, タ00109, 近代文学, 小説, , |
44627 | 漱石の法律観, 加藤雅信, 判例タイムズ, 35-14, , 1984, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
44628 | 文学と革命と恋愛と哲学と−一冊の本の源流を尋ねて−, 藤田美実, 立正大学文学部論叢, 80, , 1984, リ00090, 近代文学, 小説, , |
44629 | 漱石と時間空間の理論, 小山慶太, 学鐙, 81-7, , 1984, カ00270, 近代文学, 小説, , |
44630 | 「一元描写論」と「間隔論」−泡鳴と漱石の視点論について−, 長島要一, 国文学解釈と鑑賞, 49-12, , 1984, コ00950, 近代文学, 小説, , |
44631 | 決定論を超える漱石−スペンサー・ジェームス受容の背後にあるもの−, 加茂章, 日本文学/日本文学協会, 33-3, , 1984, ニ00390, 近代文学, 小説, , |
44632 | 「私の個人主義」と「則天去私」, 大竹雅則, 論究, 7, , 1984, ロ00033, 近代文学, 小説, , |
44633 | 天理図書館蔵「私の個人主義」をめぐって, 玉井敬之, 立命館文学, 469~471, , 1984, リ00120, 近代文学, 小説, , |
44634 | 子規と漱石−風景に立つ二人−, 米田利昭, 日本文学/日本文学協会, 33-11, , 1984, ニ00390, 近代文学, 小説, , |
44635 | 夏目漱石と西園寺公望−招宴辞退をめぐって−, 高橋正, 高大国語教育, 32, , 1984, コ00100, 近代文学, 小説, , |
44636 | 魯迅と夏目漱石, 林煥平 鶴田義郎, 熊本短大論集, 35-1, , 1984, ク00073, 近代文学, 小説, , |
44637 | 形見の漱石書簡, 松尾尊光, 図書, 418, , 1984, ト00860, 近代文学, 小説, , |
44638 | 「猫」以前の漱石(その一), 井上百合子, 日本女子大学紀要:文学部, 33, , 1984, ニ00290, 近代文学, 小説, , |
44639 | 『吾輩は猫である』論, 志保みはる, 日本文芸研究, 36-4, , 1984, ニ00530, 近代文学, 小説, , |
44640 | 小説世界のロビンソン6第五章「吾輩は猫である」と自由な小説, 小林信彦, 波, 18-6, , 1984, ナ00200, 近代文学, 小説, , |
44641 | 作家漱石の出発−『猫』・『漾虚集』を中心に, 山田輝彦, 福岡学芸大学紀要, 33, , 1984, フ00090, 近代文学, 小説, , |
44642 | 『漾虚集』論・−虚と幻想−, 丹羽章, 日本文芸研究, 36-4, , 1984, ニ00530, 近代文学, 小説, , |
44643 | 「趣味の遺伝」における<趣味>の意味, 石井貴子, 金城国文, 60, , 1984, キ00630, 近代文学, 小説, , |
44644 | 「坊っちゃん」について, 斎藤芳子, 目白近代文学, 5, , 1984, メ00110, 近代文学, 小説, , |
44645 | 正岡子規の翳−漱石の「坊っちゃん」考−, 松井利彦, 文学, 52-9, , 1984, フ00290, 近代文学, 小説, , |
44646 | 日本のドン・キホーテ−『坊ちゃん』讃−, 津田洋行, 論究, 7, , 1984, ロ00033, 近代文学, 小説, , |
44647 | 「坊ちゃん」論−漢詩からの照射−, 古江研也, 方位, 8, , 1984, ホ00015, 近代文学, 小説, , |
44648 | ヘレニズムとヘブライズム−漱石「坊っちゃん」とドストエフスキー「罪と罰」, 勝部真長, 警察学論集, 37-8, , 1984, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
44649 | 漱石『草枕』考−画工の旅と志保田那美−, 船越栄, 山形女子短大紀要, 16, , 1984, ヤ00050, 近代文学, 小説, , |
44650 | 夏目漱石『草枕』における中国思想・中国文学・日本漢文の影響について(その一), 海老田輝巳, 北九州工業高等専門学校研究報告, 17, , 1984, キ00050, 近代文学, 小説, , |