検索結果一覧

検索結果:199137件中 44701 -44750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
44701 『明暗』の時空, 伊豆利彦, 日本文学/日本文学協会, 33-1, , 1984, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
44702 『明暗』−富裕と貧困の構図−, 橋川俊樹, 稿本近代文学, 7, , 1984, コ00417, 近代文学, 小説, ,
44703 漱石晩期の漢詩−『明暗』との関連を軸として−, 佐藤泰正, 和歌文学とその周辺, , , 1984, イ2:81, 近代文学, 小説, ,
44704 漱石に於けるジェーン・オースティンー「明暗」研究のための覚書−, 清水茂, 比較文学年誌, 20, , 1984, ヒ00040, 近代文学, 小説, ,
44705 『明暗(テクスト)』論, 前田勲, イミタチオ, 1, , 1984, イ00137, 近代文学, 小説, ,
44706 『明暗』キーワード考−<突然>をめぐって, 清水孝純, 文学論輯/九州大学, 30, , 1984, フ00380, 近代文学, 小説, ,
44707 『明暗』吉川夫人論, 片山祐子, 古典研究, 11, , 1984, コ01320, 近代文学, 小説, ,
44708 『明暗』の終え方についてのノート, 大岡昇平, 図書, 413, , 1984, ト00860, 近代文学, 小説, ,
44709 <対談>漱石図書館からの展望, 三好行雄 平岡敏夫, 国文学解釈と鑑賞, 49-12, , 1984, コ00950, 近代文学, 小説, ,
44710 角野喜六『漱石のロンドン』、出口保夫『ロンドンの夏目漱石』, 加納孝代, 国文学解釈と鑑賞, 49-12, , 1984, コ00950, 近代文学, 小説, ,
44711 小宮豊隆「漱石先生の『心』を読んで」, 佐藤泰正, 国文学解釈と鑑賞, 49-12, , 1984, コ00950, 近代文学, 小説, ,
44712 諸家<『明暗』と『一兵卒の銃殺』>(「早稲田文学」大6・3), 石崎等, 国文学解釈と鑑賞, 49-12, , 1984, コ00950, 近代文学, 小説, ,
44713 高浜虚子『漱石氏と私』, 坪内稔典, 国文学解釈と鑑賞, 49-12, , 1984, コ00950, 近代文学, 小説, ,
44714 松岡譲『ああ漱石山房』、夏目伸六『父・漱石とその周辺』(正・続)、林屋耕三『漱石山房の人々』−近親者の綴った漱石エッセイ−, 関口安義, 国文学解釈と鑑賞, 49-12, , 1984, コ00950, 近代文学, 小説, ,
44715 正宗白鳥「漱石と柳村」、田岡嶺雲「作家ならざる二小説家」、「本誌前号の評」(『ホトトギス』明38・5), 酒井英行, 国文学解釈と鑑賞, 49-12, , 1984, コ00950, 近代文学, 小説, ,
44716 『中央公論漱石特集号』・天溪「所謂余裕派小説の価値」, 畑実, 国文学解釈と鑑賞, 49-12, , 1984, コ00950, 近代文学, 小説, ,
44717 阿部次郎・小宮豊隆・安部能成・森田草平『影と声』, 内田道雄, 国文学解釈と鑑賞, 49-12, , 1984, コ00950, 近代文学, 小説, ,
44718 武者小路実篤「『それから』に就て」, 大津山国夫, 国文学解釈と鑑賞, 49-12, , 1984, コ00950, 近代文学, 小説, ,
44719 谷崎潤一郎「『門』を評す」, 千葉俊二, 国文学解釈と鑑賞, 49-12, , 1984, コ00950, 近代文学, 小説, ,
44720 生田長江「夏目漱石氏を論ず」, 助川徳是, 国文学解釈と鑑賞, 49-12, , 1984, コ00950, 近代文学, 小説, ,
44721 玉井敬之『夏目漱石論』, 遠藤祐, 国文学解釈と鑑賞, 49-12, , 1984, コ00950, 近代文学, 小説, ,
44722 熊坂敦子『夏目漱石の研究』, 千石隆志, 国文学解釈と鑑賞, 49-12, , 1984, コ00950, 近代文学, 小説, ,
44723 高木文雄『漱石の命根』, 佐古純一郎, 国文学解釈と鑑賞, 49-12, , 1984, コ00950, 近代文学, 小説, ,
44724 平川祐弘『夏目漱石』, 大久保喬樹, 国文学解釈と鑑賞, 49-12, , 1984, コ00950, 近代文学, 小説, ,
44725 岡三郎『夏目漱石研究』, 斎藤恵子, 国文学解釈と鑑賞, 49-12, , 1984, コ00950, 近代文学, 小説, ,
44726 小坂晋『漱石の愛と文学』宮井一郎『夏目漱石の恋』石川悌二『夏目漱石−その実像と虚像−』, 安藤久美子, 国文学解釈と鑑賞, 49-12, , 1984, コ00950, 近代文学, 小説, ,
44727 江藤淳『夏目漱石』の栄光と躓き(二)−新しい漱石論の展開のために−, 加茂章, 国語研究(新潟県高等学校教育研究会), 30, , 1984, コ00677, 近代文学, 小説, ,
44728 事実とテクスト−江藤淳『漱石とその時代』・・−, 吉川豊子, 国文学解釈と鑑賞, 49-12, , 1984, コ00950, 近代文学, 小説, ,
44729 土居健郎『漱石の心的世界について』, 小此木啓吾, 国文学解釈と鑑賞, 49-12, , 1984, コ00950, 近代文学, 小説, ,
44730 越智治雄『漱石私論』, 佐々木雅発, 国文学解釈と鑑賞, 49-12, , 1984, コ00950, 近代文学, 小説, ,
44731 平岡敏夫『漱石序説』, 山田有策, 国文学解釈と鑑賞, 49-12, , 1984, コ00950, 近代文学, 小説, ,
44732 漱石研究文献目録−補記(前号よりつづく), 熊坂敦子 石井和夫, 国文学, 29-1, , 1984, コ00940, 近代文学, 小説, ,
44733 漱石研究文献目録(昭和58年1月〜昭和58年8月), 熊坂敦子 石井和夫, 国文学, 29-2, , 1984, コ00940, 近代文学, 小説, ,
44734 青木健作の文学−処女作「鼬鼠」と文芸の対境−, 桑原伸一, 宇部国文研究, 15, , 1984, ウ00050, 近代文学, 小説, ,
44735 霜川文芸の展開, 佐々木浩, 富山大学教育学部紀要, 32, , 1984, ト01091, 近代文学, 小説, ,
44736 <座談会>永井荷風の世界, 磯田光一 前田愛 中島国彦, 国文学解釈と鑑賞, 49-4, , 1984, コ00950, 近代文学, 小説, ,
44737 荷風文学の魅力, 稲垣達郎, 国文学解釈と鑑賞, 49-4, , 1984, コ00950, 近代文学, 小説, ,
44738 永井荷風論−その耽美主義的女性類型, 今野宏, 聖和, 21, , 1984, セ00230, 近代文学, 小説, ,
44739 荷風の耽美主義, 高田瑞穂, 国文学解釈と鑑賞, 49-4, , 1984, コ00950, 近代文学, 小説, ,
44740 永井荷風研究−その好色性について, 鄭〓和, 日本学報(韓国日本学会), 13, , 1984, ニ00193, 近代文学, 小説, ,
44741 最近の文学研究方法の考察から, 赤瀬雅子, 荷風研究, 96, , 1984, カ00524, 近代文学, 小説, ,
44742 洋行以前の荷風文学, 山田有策, 国文学解釈と鑑賞, 49-4, , 1984, コ00950, 近代文学, 小説, ,
44743 荷風の外遊, 平野幸仁, 横浜国立大学人文紀要:第二類;語学・文学, 31, , 1984, ヨ00030, 近代文学, 小説, ,
44744 永井荷風とオペラ, 松田良一, 椙山女学園大学研究論集, 15-2, , 1984, ス00030, 近代文学, 小説, ,
44745 荷風伝習−素描の十六−, 種田政明, 荷風研究, 95, , 1984, カ00524, 近代文学, 小説, ,
44746 荷風伝習−素描の十七−, 種田政明, 荷風研究, 97, , 1984, カ00524, 近代文学, 小説, ,
44747 荷風伝の問題点, 秋葉直樹, 国文学解釈と鑑賞, 49-4, , 1984, コ00950, 近代文学, 小説, ,
44748 ミザントロップについて−荷風の養子縁組, 勝部真長, 国文学解釈と鑑賞, 49-4, , 1984, コ00950, 近代文学, 小説, ,
44749 荷風と酒井晴次と, 大谷巌, 荷風研究, 97, , 1984, カ00524, 近代文学, 小説, ,
44750 永井荷風と江戸−『江戸芸術論』の基盤は, 小池正胤, 国文学解釈と鑑賞, 49-4, , 1984, コ00950, 近代文学, 小説, ,