検索結果一覧
検索結果:6283件中
4451
-4500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
4451 | 〈講演〉 マンガ・アニメと日本古典のつながり, 山田利博, 日本文学論究, , 82, 2023, ニ00480, 近代文学, <分野未設定>, , |
4452 | 折口信夫宛献呈本の調査報告-室生犀星献呈本を中心に-, 石川則夫 齋藤樹里, 日本文学論究, , 82, 2023, ニ00480, 近代文学, <分野未設定>, , |
4453 | 研究ノート 二重の〈宿命〉~正宗白鳥「妖怪画」論~, 常橋大気, 日本文学論叢(法政大・大学院), , 49, 2020, ニ00500, 近代文学, <分野未設定>, , |
4454 | 研究ノート 時局能〈皇軍艦〉と「赤道祭」, 富山隆広, 日本文学論叢(法政大・大学院), , 49, 2020, ニ00500, 近代文学, <分野未設定>, , |
4455 | 研究ノート 太宰治『お伽草紙』における「カチカチ山」を読む~〈恋〉に飾られる人間性~, 樊奕廷, 日本文学論叢(法政大・大学院), , 49, 2020, ニ00500, 近代文学, <分野未設定>, , |
4456 | 研究ノート ビートルズと村上春樹をつなぐもの~「ノルウェイの森」をめぐって~, 篠塚洋治, 日本文学論叢(法政大・大学院), , 49, 2020, ニ00500, 近代文学, <分野未設定>, , |
4457 | 論文 山東京伝洒落本に見る遊女の「負の表現」について, 阿部奈保子, 日本文学論叢(法政大・大学院), , 50, 2021, ニ00500, 近代文学, <分野未設定>, , |
4458 | 論文 寺山修司の「青ひげ」表象をめぐって~『青髭と苺ジャム』、『青ひげ』、『青ひげ公の城』~, 小林福実, 日本文学論叢(法政大・大学院), , 50, 2021, ニ00500, 近代文学, <分野未設定>, , |
4459 | 論文 司馬遼太郎の描いた女性像~『胡桃と酒』における細川ガラシャの美貌をめぐって~, 篠塚洋治, 日本文学論叢(法政大・大学院), , 50, 2021, ニ00500, 近代文学, <分野未設定>, , |
4460 | 論文 評論 救いを問いかける~赤坂真理『箱の中の天皇』論~, 鈴木華織, 日本文学論叢(法政大・大学院), , 50, 2021, ニ00500, 近代文学, <分野未設定>, , |
4461 | 論文 明治二十年代後半から三十年代前半における少女小説の諸相, 児島誠, 日本文学論叢(法政大・大学院), , 51, 2022, ニ00500, 近代文学, <分野未設定>, , |
4462 | 論文 田園をさまよう者、都市をさまよう者~小川未明出発期の作品における〈漂浪〉、〈散策〉論~, ステツェンコ・アリサ, 日本文学論叢(法政大・大学院), , 51, 2022, ニ00500, 近代文学, <分野未設定>, , |
4463 | 論文 石川淳「華嚴」をめぐる覚書~〈無頼派(新戯作派)〉からの展開を視座として~, 関口雄士, 日本文学論叢(法政大・大学院), , 51, 2022, ニ00500, 近代文学, <分野未設定>, , |
4464 | 論文 隠喩としての〈疫病〉:寺山修司の戯曲『疫病流行記』, 小林福実, 日本文学論叢(法政大・大学院), , 52, 2023, ニ00500, 近代文学, <分野未設定>, , |
4465 | 〈翻〉創作 九州大学附属図書館音無文庫蔵『問彙』について(エッセイ), 富山隆広, 日本文学論叢(法政大・大学院), , 52, 2023, ニ00500, 近代文学, <分野未設定>, , |
4466 | 創作 娯楽文学における一九三九年~戦間期の探偵から戦時体制下の探偵へ~, 杉本裕樹, 日本文学論叢(法政大・大学院), , 52, 2023, ニ00500, 近代文学, <分野未設定>, , |
4467 | 創作 評論 中上健次の〈十九歳〉~「なにものか」になるために~, 鈴木華織, 日本文学論叢(法政大・大学院), , 52, 2023, ニ00500, 近代文学, <分野未設定>, , |
4468 | 論文 幸田露伴『風流仏』試論~作品における「愛」のかたちについて~, 宮本しえり, 日本文学論叢(法政大・大学院), , 53, 2024, ニ00500, 近代文学, <分野未設定>, , |
4469 | 論文 西東三鬼の季語意識~『旗』と『夜の桃』を比較して~, 田中秀輔, 日本文学論叢(法政大・大学院), , 53, 2024, ニ00500, 近代文学, <分野未設定>, , |
4470 | 論文 石川淳「靴みがきの一日」論~二元論からの離脱~, 張博洋, 日本文学論叢(法政大・大学院), , 53, 2024, ニ00500, 近代文学, <分野未設定>, , |
4471 | 中村不折小考(二)-「書ハ美術ナラス」に関連して-, 矢野千載, 日本文学会誌, , 32, 2020, ニ00525, 近代文学, <分野未設定>, , |
4472 | 折口信夫の民俗・芸能調査-新出資料の紹介とともに-, 松本博明, 日本文学会誌, , 33, 2021, ニ00525, 近代文学, <分野未設定>, , |
4473 | 棟方志功の文字と書の表現に関する一考察, 矢野千載, 日本文学会誌, , 35, 2023, ニ00525, 近代文学, <分野未設定>, , |
4474 | 棟方志功と仿古堂思齊の交流-仿古堂所蔵書簡を中心として-, 矢野千載, 日本文学会誌, , 36, 2024, ニ00525, 近代文学, <分野未設定>, , |
4475 | 【論文】 時局能〈忠霊〉の構想と成立-原案「英霊」との比較から-, 富山隆広, 能と狂言, , 21, 2023, ノ00046, 近代文学, <分野未設定>, , |
4476 | 【論文】 能様式で上演された武智演出「綾の鼓」の再評価-能技法を用いた三島『近代能楽集』の上演意義-, 奥田知叡, 能と狂言, , 21, 2023, ノ00046, 近代文学, <分野未設定>, , |
4477 | 長野まゆみ『銀河の通信所』論-新たなる「賢治」世界への出発, 阿部菜々香, 白門国文, , 38, 2021, ハ00080, 近代文学, <分野未設定>, , |
4478 | 『真珠夫人』における性格変貌描写の効果-明治・大正文学の「新しい女」と比較して-, 岡村絢音, 白門国文, , 38, 2021, ハ00080, 近代文学, <分野未設定>, , |
4479 | 『銀の匙』の主題をめぐって-「私」の自己形成と破綻-, 田井康平, 白門国文, , 38, 2021, ハ00080, 近代文学, <分野未設定>, , |
4480 | 牧野信一論-幻想的私小説における「私」-, 家村文響, 白門国文, , 38, 2021, ハ00080, 近代文学, <分野未設定>, , |
4481 | 横光利一「機械」論-〈機械〉が表象するもの-, 鷹巣宝乃, 白門国文, , 39, 2022, ハ00080, 近代文学, <分野未設定>, , |
4482 | 『君たちはどう生きるか』の受容研究-「英雄」観の変遷を中心に-, 田中里奈, 白門国文, , 39, 2022, ハ00080, 近代文学, <分野未設定>, , |
4483 | 川端康成『女であること』論, 内藤夕衣, 白門国文, , 39, 2022, ハ00080, 近代文学, <分野未設定>, , |
4484 | 中原中也の詩論と詩の特徴-「一つのメルヘン」「蛙声」を中心に-, 大須賀茜, 白門国文, , 40, 2023, ハ00080, 近代文学, <分野未設定>, , |
4485 | 江戸川乱歩『赤い部屋』論, 奥田美海, 白門国文, , 41, 2024, ハ00080, 近代文学, <分野未設定>, , |
4486 | 〈翻〉 西園寺実兼編『啄木調』考-秘曲「啄木」の口伝書 翻刻-, 神田邦彦, 国文学論究(花園大), , 48, 2020, ハ00120, 近代文学, <分野未設定>, , |
4487 | 谷崎潤一郎「卍」論-人物像の変遷について-「女学生ことば」使用の観点から, 福田博則, 国文学論究(花園大), , 48, 2020, ハ00120, 近代文学, <分野未設定>, , |
4488 | 〈講演〉【第60回全国大会公開講演概要】 翻案者の使命-映画と小説の表現について, 水川敬章, 表現研究, , 118, 2023, ヒ00120, 近代文学, <分野未設定>, , |
4489 | 生誕150年記念 鏡花と表現 泉鏡花と〈京阪〉への「おのぼり」-創作の方法と表現-, 西尾元伸, 表現研究, , 118, 2023, ヒ00120, 近代文学, <分野未設定>, , |
4490 | 生誕150年記念 鏡花と表現 怪異が語られるとき-泉鏡花「浅茅生」試論-, 吉田遼人, 表現研究, , 118, 2023, ヒ00120, 近代文学, <分野未設定>, , |
4491 | 生誕150年記念 鏡花と表現 回想記を彩る表現、ずらす表現, 富永真樹, 表現研究, , 118, 2023, ヒ00120, 近代文学, <分野未設定>, , |
4492 | 生誕150年記念 鏡花と表現 鏡花の語彙と文体-計量言語学的アプローチ-, 間淵洋子, 表現研究, , 118, 2023, ヒ00120, 近代文学, <分野未設定>, , |
4493 | 宮沢賢治作品における造語構造および造語機能の分析-童話「やまなし」に見られる〈クラムボン〉に絡めて-, 鈴木健司, 文教大学国文, , 49, 2020, フ00423, 近代文学, <分野未設定>, , |
4494 | 宮沢賢治「沼森」の背景-大正五年七月の地質調査-, 鈴木健司, 文教大学国文, , 50, 2021, フ00423, 近代文学, <分野未設定>, , |
4495 | 宮沢賢治作品における岩頸表象(四)-童話「楢ノ木大学士の野宿」に関する細田嘉吉論文を踏まえて-, 鈴木健司, 文教大学国文, , 51, 2022, フ00423, 近代文学, <分野未設定>, , |
4496 | 若竹千佐子「おらおらでひとりいぐも」の「老い」と「個」-宮沢賢治「永訣の朝」「虔十公園林」の再創造の視点から-, 大島丈志, 文教大学国文, , 51, 2022, フ00423, 近代文学, <分野未設定>, , |
4497 | 住井すゑ「一九八六年 日記」をめぐって-未発表小説「木崎争議の『草清水』」と『橋のない川』第七部との間, 江種満子, 文教大学国文, , 53, 2024, フ00423, 近代文学, <分野未設定>, , |
4498 | 〈翻〉 文教大学文学部日本語日本文学科蔵「芥川龍之介自筆原稿」について, 神田祥子, 文教大学国文, , 53, 2024, フ00423, 近代文学, <分野未設定>, , |
4499 | 波頭 古典和歌と「田んぼ」, 渡辺秀夫, 平安朝文学研究, , 32, 2024, ヘ00006, 近代文学, <分野未設定>, , |
4500 | 波頭 翻案作品と「ニューヒロイン」-『とりかへばや物語』女春宮を例として-, 平田彩奈惠, 平安朝文学研究, , 32, 2024, ヘ00006, 近代文学, <分野未設定>, , |