検索結果一覧

検索結果:199137件中 44951 -45000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
44951 「薮の中」捜査−真砂の場合−, 佐々木雅発, 比較文学年誌, 20, , 1984, ヒ00040, 近代文学, 小説, ,
44952 「薮の中」捜査−言葉の迷宮−, 佐々木雅発, 文学年誌, 7, , 1984, フ00370, 近代文学, 小説, ,
44953 芥川龍之介『薮の中』−真相再編成論への訣別−, 佐藤嗣男, 表現研究, 40, , 1984, ヒ00120, 近代文学, 小説, ,
44954 「曲殿の姫君」と「六の宮の姫君」―『今昔』と芥川, 下西善三郎, 古典の変容と新生, , , 1984, イ0:283, 近代文学, 小説, ,
44955 「殆んど不安に近い色」が意味するもの−『雛』(芥川龍之介), 佐藤あけみ, 月刊国語教育研究, 142, , 1984, ケ00176, 近代文学, 小説, ,
44956 芥川龍之介の«心境小説»−『蜃気楼』及び『年末の一日』『点鬼簿』など−, 山口幸佑, 富山大学人文学部紀要, 8, , 1984, ト01114, 近代文学, 小説, ,
44957 「女仙」考, 中村友, 学苑, 539, , 1984, カ00160, 近代文学, 小説, ,
44958 芥川龍之介「歯車」−<地獄>にみる外国文学の影響とその意義−その(一), 丸橋由美子, 国文学論集(上智大学), 17, , 1984, シ00650, 近代文学, 小説, ,
44959 「歯車」論−ギリシア神話の暗合をもとに−, 加藤明, 日本文学/日本文学協会, 33-1, , 1984, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
44960 『歯車』における二重構造の意味するもの, 奥村佳美, 高知女子大国文, 20, , 1984, コ00120, 近代文学, 小説, ,
44961 「西方の人」〓〓〓〓〓芥川龍之介〓生涯, 閔庚善, 日本学報(韓国日本学会), 12, , 1984, ニ00193, 近代文学, 小説, ,
44962 芥川「西方の人」論−聖霊とマリアとの解読を中心として−, 友田悦生, 日本文芸学, 21, , 1984, ニ00526, 近代文学, 小説, ,
44963 菊池寛論−通俗小説とのかかわり合い方について−, 工藤哲夫, 女子大国文, 95, , 1984, シ00780, 近代文学, 小説, ,
44964 KUNISADA CHUJI DI KIKUCHI KAN, MARIA TERESA ORSI, IL GIAPPONE, , 22, 1984, G00030, 近代文学, 小説, ,
44965 詩と俳句の谷間で(11), 関谷忠雄, 麻, 17-12, , 1984, ア00276, 近代文学, 小説, ,
44966 KYOSO(GARA DI CANOTTAGGIO) di Kume Masao, YOSHIE KAWAMURA, IL GIAPPONE, , 22, 1984, G00030, 近代文学, 小説, ,
44967 <創作の試み>の時代−豊島与志雄評伝・四−, 関口安義, 都留文科大学研究紀要, 20, , 1984, ツ00070, 近代文学, 小説, ,
44968 虚無と退廃の時代−豊島与志雄評伝・五−, 関口安義, 都留文科大学研究紀要, 21, , 1984, ツ00070, 近代文学, 小説, ,
44969 <所蔵資料紹介>豊島与志雄書簡, , 日本近代文学館, 77, , 1984, ニ00223, 近代文学, 小説, ,
44970 『杏っ子』の室生犀星−責任倫理の問題に寄せて−, 相楽幸助, 人文研紀要, 3, , 1984, シ01172, 近代文学, 小説, ,
44971 宇野浩二 習作期の検討−「暁の歌」と『清二郎夢見る子』−, 田沢基久, 国文学研究, 83, , 1984, コ00960, 近代文学, 小説, ,
44972 宇野浩二とゴーゴリ−『蔵の中』の方法, 小平武, 窓, 51, , 1984, マ00120, 近代文学, 小説, ,
44973 絶望の逃亡−宇野浩二『屋根裏の恋人』『因縁事』−, 渡辺巳三郎, 法政大学大学院紀要, 13, , 1984, ホ00095, 近代文学, 小説, ,
44974 大和高田の女−宇野浩二伝拾遺−, 水上勉, 文芸, 23-12, , 1984, フ00426, 近代文学, 小説, ,
44975 広津和郎の出発, 坂本育雄, 鶴見女子大学紀要, 21, , 1984, ツ00080, 近代文学, 小説, ,
44976 現代文章講義(四)花の咲かない朝顔−葛西善蔵『子をつれて』−, 野口武彦, 日本語学, 3-12, , 1984, ニ00228, 近代文学, 小説, ,
44977 救ひを求むる心−加能作次郎「厄年」の世界−−, 杉原米和, イミタチオ, 1, , 1984, イ00137, 近代文学, 小説, ,
44978 <資料紹介>投書家時代の加能作次郎, 坂本政親, 仁愛国文, 1, , 1984, シ00928, 近代文学, 小説, ,
44979 岡田三郎のコント編−短篇小説との関係を中心に−, 太田鈴子, 学苑, 529, , 1984, カ00160, 近代文学, 小説, ,
44980 小泉三申の史伝, 尾崎秀樹, 図書, 418, , 1984, ト00860, 近代文学, 小説, ,
44981 吉田絃二郎における芭蕉観の推移−初期作品から小説『芭蕉』まで, 原岡秀人, 佐賀龍谷短大国文科論集, 6, , 1984, コ01075, 近代文学, 小説, ,
44982 尾崎士郎の色紙, 都築久義, 芸文東海, 4, , 1984, ケ00144, 近代文学, 小説, ,
44983 石上玄一郎編 戦時下の姿勢−「精神病学教室」に関連して, 矢島道弘, 文学年誌, 7, , 1984, フ00370, 近代文学, 小説, ,
44984 島村利正の遺したもの, 勝又浩, 新潮, 81-2, , 1984, シ01020, 近代文学, 小説, ,
44985 横光利一・改稿の論理の方法−表現者の行程−, 栗坪良樹, 文学, 52-11, , 1984, フ00290, 近代文学, 小説, ,
44986 横光利一−<新感覚>の理論と実践−, 岡山久美子, 日本文学論叢(茨城キリスト教短期大学), 9, , 1984, ニ00490, 近代文学, 小説, ,
44987 <鬼>の行方, 井上謙, 日本文学/日本文学協会, 33-4, , 1984, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
44988 横光利一・「蝿」と「日輪」の方法−表現者の行程−, 栗坪良樹, 文学, 52-1, , 1984, フ00290, 近代文学, 小説, ,
44989 「日輪」論その素描, 山田義博, 古典の変容と新生, , , 1984, イ0:283, 近代文学, 小説, ,
44990 横光利一『日輪』にみられるフロベールの影, 小田桐弘子, 古典の変容と新生, , , 1984, イ0:283, 近代文学, 小説, ,
44991 横光利一「赤い着物」論―ポーとのかかわりにおいて, 小田桐弘子, 物語と小説, , , 1984, イ4:45, 近代文学, 小説, ,
44992 横光利一「街の底」論−新感覚派文学の内実と意味−, 田口律男, 近代文学試論, 22, , 1984, キ00730, 近代文学, 小説, ,
44993 横光利一『上海』その意図と達成−<論理>から<倫理>へ−, 二瓶浩明, 山形女子短大紀要, 16, , 1984, ヤ00050, 近代文学, 小説, ,
44994 『上海』ならびに『支那』−五・二〇事件の余燼と創造−, 田中益三, 日本文学誌要, 31, , 1984, ニ00430, 近代文学, 小説, ,
44995 「近代文学を読む会」報告−第五回(昭和五十七年度), , 日本文学研究会会報, , 3, 1984, ニ00422, 近代文学, 小説, ,
44996 『機械』論, 宮口典之, 名古屋近代文学研究, 2, , 1984, ナ00076, 近代文学, 小説, ,
44997 横光利一「機械」を読む, 高橋博史, 国語と国文学, 61-12, , 1984, コ00820, 近代文学, 小説, ,
44998 横光利一「時間」論−「機械」からの変質−, 田口律男, 山口国文, 7, , 1984, ヤ00115, 近代文学, 小説, ,
44999 「四人称」と「純粋性」−「純粋小説論」を読む−, 渡辺育雄, 日本文学論叢(法政大・大学院), 14, , 1984, ニ00500, 近代文学, 小説, ,
45000 日本文学史 近代篇19川端康成(二), ドナルド・キーン 徳岡孝夫訳, 海, 16-1, , 1984, ウ00070, 近代文学, 小説, ,