検索結果一覧

検索結果:199137件中 45001 -45050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
45001 日本文学史 近代篇19川端康成(三), ドナルド・キーン 徳岡孝夫訳, 海, 16-2, , 1984, ウ00070, 近代文学, 小説, ,
45002 日本文学史 近代篇19川端康成(四), ドナルド・キーン 徳岡孝夫訳, 海, 16-3, , 1984, ウ00070, 近代文学, 小説, ,
45003 日本文学史 近代篇19川端康成(五), ドナルド・キーン 徳岡孝夫訳, 海, 16-4, , 1984, ウ00070, 近代文学, 小説, ,
45004 川端文学のライト・モチーフ, 佐々木恵美, 日本文学ノート, 19, , 1984, ニ00450, 近代文学, 小説, ,
45005 魔界の源流−川端文学における孤児・不妊・魔界−, 原善, 都大論究, 21, , 1984, ト00960, 近代文学, 小説, ,
45006 試談川端康成的“美的世界”, 許虎一, 日本文学(吉林人民出版社), 7, , 1984, ニ00391, 近代文学, 小説, ,
45007 川端文芸の日本的特徴, 小沢正明, 日本文芸学, 21, , 1984, ニ00526, 近代文学, 小説, ,
45008 川端康成の文芸評論(一)−初期の月評, 岩田光子, 学苑, 529, , 1984, カ00160, 近代文学, 小説, ,
45009 川端康成における『竹取物語』受容, 山田吉郎, 紀要(茨城キリスト教大), 17, , 1984, イ00090, 近代文学, 小説, ,
45010 不幸な花嫁の糸譜−川端康成・初期短編をめぐって−, 金井景子, 国文学研究, 84, , 1984, コ00960, 近代文学, 小説, ,
45011 川端康成『海の火祭』の位置, 今村潤子, 方位, 8, , 1984, ホ00015, 近代文学, 小説, ,
45012 作品集『伊豆の踊子』を読む, 金井景子, 文芸と批評, 6-1, , 1984, フ00490, 近代文学, 小説, ,
45013 「温泉宿」について, 申礼淑, 稿本近代文学, 7, , 1984, コ00417, 近代文学, 小説, ,
45014 「雪国」を読む(その1), 羽鳥徹哉, 成蹊大学文学部紀要, 19, , 1984, セ00030, 近代文学, 小説, ,
45015 『雪国』の美の構図, 今村潤子, 尚絅大学研究紀要, 7, , 1984, シ00587, 近代文学, 小説, ,
45016 川端文学への新視点−「雪国」は「北越雪譜」のパロディである, 涌田佑, すばる, 6-6, , 1984, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
45017 「天の河」の意味するもの−駒子の愛「雪国」への一考察, 奥出健, 蔡, 1, , 1984, サ00007, 近代文学, 小説, ,
45018 川端康成の『雪国』研究, 金碩子, 日本学報(韓国日本学会), 13, , 1984, ニ00193, 近代文学, 小説, ,
45019 『雪国』他界説, 高木徹, 名古屋近代文学研究, 2, , 1984, ナ00076, 近代文学, 小説, ,
45020 川端康成作品分析「化粧」「ざくろ」「水月」, 鶴田欣也, 国文学研究資料館紀要, 10, , 1984, コ00970, 近代文学, 小説, ,
45021 川端康成『千羽鶴』論, 星千津子, 東海大学湘南文学, 18, , 1984, シ00670, 近代文学, 小説, ,
45022 『山の音』における菊子と信吾の係わり方, 金采洙, 解釈, 30-6, , 1984, カ00030, 近代文学, 小説, ,
45023 「みづうみ」論(下), 黒崎峰孝, 論究, 7, , 1984, ロ00033, 近代文学, 小説, ,
45024 川端康成「たんぽぽ」試論−生田伝説・三井寺伝承を中心に−, 森本穫, 芸術至上主義文芸, 10, , 1984, ケ00075, 近代文学, 小説, ,
45025 川端康成「たんぽぽ」試論, 岩田光子, 物語と小説, , , 1984, イ4:45, 近代文学, 小説, ,
45026 川端康成書簡(四十二), 武田勝彦, 国文学解釈と鑑賞, 49-1, , 1984, コ00950, 近代文学, 小説, ,
45027 川端康成書簡(四十三), 武田勝彦, 国文学解釈と鑑賞, 49-3, , 1984, コ00950, 近代文学, 小説, ,
45028 川端康成書簡(四十四), 武田勝彦, 国文学解釈と鑑賞, 49-4, , 1984, コ00950, 近代文学, 小説, ,
45029 川端康成書簡(四十五), 武田勝彦, 国文学解釈と鑑賞, 49-5, , 1984, コ00950, 近代文学, 小説, ,
45030 川端康成書簡(四十六), 武田勝彦, 国文学解釈と鑑賞, 49-6, , 1984, コ00950, 近代文学, 小説, ,
45031 川端康成書簡(四十七), 武田勝彦, 国文学解釈と鑑賞, 49-8, , 1984, コ00950, 近代文学, 小説, ,
45032 川端康成書簡(四十八), 武田勝彦, 国文学解釈と鑑賞, 49-9, , 1984, コ00950, 近代文学, 小説, ,
45033 川端康成書簡(四十九), 武田勝彦, 国文学解釈と鑑賞, 49-10, , 1984, コ00950, 近代文学, 小説, ,
45034 川端康成書簡(五十), 武田勝彦, 国文学解釈と鑑賞, 49-11, , 1984, コ00950, 近代文学, 小説, ,
45035 川端康成書簡(五十一), 武田勝彦, 国文学解釈と鑑賞, 49-13, , 1984, コ00950, 近代文学, 小説, ,
45036 川端康成書簡(五十二), 武田勝彦, 国文学解釈と鑑賞, 49-15, , 1984, コ00950, 近代文学, 小説, ,
45037 一枚の写真−その短編, 大庭みな子, 川端康成, , , 1984, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
45038 評伝, 保昌正夫, 川端康成, , , 1984, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
45039 川端康成と釈迢空と−晩年の魔界について−, 森安理文, 折口学と近代, 10, , 1984, オ00657, 近代文学, 小説, ,
45040 「死者の書」の主題, 高梨一美, 芸文研究, 46, , 1984, ケ00130, 近代文学, 小説, ,
45041 迢空と辰雄にみる鎮魂−近代日本文学における生と死(1)−, 竹内清己, 冬扇, 10, , 1984, ト00397, 近代文学, 小説, ,
45042 平林初之輔とその時代(3)−プロレタリア文学論への道−, 渡辺和靖, 愛知学芸大学研究報告, 33, , 1984, ア00070, 近代文学, 小説, ,
45043 モダン都市周遊−日本の一九二〇年代, 海野弘, 海, 16-4, , 1984, ウ00070, 近代文学, 小説, ,
45044 日本の一九二〇年代−葉山嘉樹 船と監獄, 海野弘, 歴史と人物, 14-8, , 1984, レ00030, 近代文学, 小説, ,
45045 日本の一九二〇年代−小林多喜二 罐詰の都市, 海野弘, 歴史と人物, 14-9, , 1984, レ00030, 近代文学, 小説, ,
45046 <展望>プロレタリア文学研究のなかで, 青山毅, 日本近代文学, 31, , 1984, ニ00220, 近代文学, 小説, ,
45047 日本プロレタリア文学と中国の左連期の文学(中国から見た日本文学), 孔令敬, 早稲田文学(第八次), 95, , 1984, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
45048 プロレタリア文学断想, 吉開那津子, 文化評論, 280, , 1984, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
45049 阿部六郎とプロ芸, 勝又浩, 国文学踏査, 13, , 1984, コ01010, 近代文学, 小説, ,
45050 «蟹工船»的感染力従何而来−談談小林多喜二小説的美的価値, 林治広, 日本文学(吉林人民出版社), 7, , 1984, ニ00391, 近代文学, 小説, ,